

未成年者飲酒防止の話になると、ついつい熱うなってしまうんじゃけど、今日は、も1つ書いとかんといけんお話があったんじゃ。

先日、酒瓶の火入れ作業も終え、今期の造りがすべて終了。来年の造りまで蔵を離れ、また、全国に自らが「氣を入れて醸し、極めた酒」を携え、営業行脚されますが、その初日に、当店にお寄り戴きました。
約束の時間に、黒塗りの愛車から降りられた土居杜氏。「いやぁ、わしゃあ、今、腑抜けですわ。」と笑顔で話しかけられた。緊張の続く造りを終えられた安堵感から発せられた、この言葉に、思わず、「ご苦労様です。ありがとうございました。」と、答えとりました。
それから、今期の造りの話をいろいろして戴き、今期もおやっつぁんが心血注がれ、しっかりと造られたお酒をキチンと管理し、お客様にお伝えして行かんといけんと、改めて思いました。
こうした、造り手の情熱により造られたお酒を全てブログに書いたり、取り扱い商品を載せとるネットショップに載せられりゃあええんじゃけど、中にはいろいろな事情で‥例えば、もともと造られた数量が少のうて、蔵元さんが全てのお得意先に紹介できとらんかったりとかね‥載せられん商品も、僅かではありますが、‥あります。
お近くのお客様には、是非、ご来店戴き、そんなお酒や、お薦め商品を知って戴きたいです。ネットをご利用のお客様も、「この蔵元さんで、他になんか面白いもんあるかね?」などと、お気軽にお問い合わせ下さい。
そんな美味しいお酒に合いそうな、和ばぁが作った今晩のおかず。

どちらも、酒の肴にもごはんのお供にもなります。幸せ~。