goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

玉櫻、届きました!

2017年02月16日 | 日本酒
この季節、届く桜と言えば、合格通知ですが、幸い(笑)「受験生の親」は卒業しとるウチに届いた桜は、何度かブログでお伝えしてた、新たにご縁ができた蔵元さまのお酒。燗酒ファンの皆様には、今さら説明もする必要ないとは思いますが、島根県邑南町の蔵元・玉櫻酒造さまのお酒が届きました!
ご兄弟、二人三脚で、真摯に「飲む人が元気になるような、生命力に溢れる酒」造りに取り組まれている蔵元さまです。‥と書きつつ、まだ、お会いしたことは無いのですが。(笑)

日本酒の、それも燗酒のお話を始めると、またまた、亡き友・掛井君の話になるのですが、彼が蔵元さまと取り引きを始める際の熱意を、当時、よく仕事終わりの夜遅い電話で長話してた迷惑な友は、見たり聞いたりしてました。それはそれは、素晴らしい以上の言葉を必要とするものでした。
基本は、蔵元へ直接出向く、毎年、足繁く訪れ、より深く関わって行く。その積み重ねや、対話の中からお互いの想いを酌み合える、揺るぎない信頼関係を築き上げて行く。
言葉で言えばカンタンに聞こえるけど、ドタバタ酒屋のわしには到底真似できないのです。
でも、それが正しい道だと重々承知なので、それが出来ぬ現在の状況下の自分には、新たに取り引きする蔵元さまは増やせないと、ブレーキをかけるようになってました。
そんな中、蔵人として玉櫻酒造に入られたIさん‥実は、このIさんとのご縁も、掛井君主催の酒の会がきっかけなので、有り難い限りです‥から、今回、お声を掛けて戴き、厚かましくも、そのご縁を引っ掴んでしまいました。
派手な展開はできませんが、燗酒の旨さを伝えられる玉櫻酒造さまの酒力もお借りして、地道に燗酒ファンを増やしたいと思います。
角打ちを始めて、それまで伝えようとしてもなかなか伝わらなかった燗酒の魅力を、直に伝えられることで、気づかれた部員さまも増えてるので、今後さらに楽しみです。

よく、日本酒の蔵元さんの名前は「清酒」なので濁点は付けないって聞いてたのですが、玉櫻さんは「タマザクラ」って読むんですね。酒のタイプを思うと、思わずニヤリとしてしまいました。


お試し熱燗

2017年02月13日 | 日本酒
今夜‥いや、もう昨夜になりますが‥角打ち部活に日本酒好きな部員さまが来られたので、先日もブログに書いた某蔵元さまから送っていただいたサンプル酒を提供し、感想を聞かせていただきました。その評価はと言えば、期待通り、高評価でした。改めて、自信を得て、近日、蔵元さまにお願いしようと思います。
そんな燗酒話をしてる時、いつもそこに見とるんは今は亡き掛井君の姿で、「好みの温度を探してみてください。」とか、知ったげに言うとるんも、彼に教えてもらった事です。その入り口辺りをウロチョロするだけで、真似ることすらできない彼の世界、時が経てば経つほどに、その凄さを思い知らされます。
だから、ついつい彼話に熱が入り過ぎ、実は昨夜もそうじゃったんですが、部員さまを置き去りにするくらい熱弁奮っちゃうこともあり、少し反省するのですが、何度も同じことを繰り返しちゃいます。今回、利き酒する際に使ったお猪口は、そんな掛井君とは、きっと親の血を引く兄弟よりも濃い繋がりの小牧さんからいただいた盃を使わせていただきました。

お話ガラリと変わり、先週に引き続き、今週もソフトバレーの市リーグがありました。
船越の若手チーム「姫侍爆翔館」チーム、見事優勝じゃそうです。おめでとうございます!
そう、角打ち部活で名の知れた、まっさんの所属するチームです。あれ?まっさんがいない。えっ?仕事で不参加?‥昨年のカープ勝利伝説がここでも‥(笑) 
あっ、いけんいけん。今度の日曜日の餅つき、貴重な搗き手を落ち込ませるような事書いたらいけん!(笑)
まっさん、出られんかった悔しさを、餅に向けて打ち込もうね。頼りにしてまっせ!


深夜利き酒?

2017年02月05日 | 日本酒
先日、ご縁をいただいた某蔵元様から、数種のサンプルを届けていただきました。
部活中の部員さまにご提供したかったのですが、部活中は当方飲めない事情がありましたので、我慢しました。まずは、自ら利いておかないといけない気持ちでした。それから、皆さんのご意見も参考にして‥ってことで、深夜、独り利き酒会~。
以前から存じてはおりましたが、旨いです。甲乙つけ難く、盃が重なるうちに訳わかんなくなると言う、お決まりのパターン。おいおい、利き酒なのに、アテがあるんか~い?!と、どやされそうですが‥しかも、揚げ物(苦笑)‥食中酒に向いてるお酒だからイイんです。しかも、人気の"おくらイカ天"じゃけんと、言い訳しつつ、独り 利き酒 宴会は続いたのでした。
部員さまのご意見も伺いたいなぁと思っております。お気兼ねなく、お申し出ください。

さぁ、雨模様ですが、今日も午後9時まで角打ち部活やっております。お時間のある方は、部室で楽しみましょう!


定番・土居酒完売御礼

2016年09月27日 | 日本酒
杜氏・土居亨氏の造る酒を愛し、長年、当店では看板酒として、大事に売らせて戴いて来ましたが、店頭売りの最後の四合瓶(純にして醇)が、本日貰われて行きました。
この宣伝障子紙も、剥がさねばなりません。ちょっと待ったぁ~
実は、店頭売りの土居酒は完売致しましたが、この定番酒(氣醸極酒/純にして醇)、角打ち部活では、今しばらく愉しめるよう、何本かストックしておりますので、どうぞ、部活参加で味わって下さい。


飲みすぎて下さいね。

2016年02月02日 | 日本酒
先日もお伝えしたように、当店でも人気の定番酒・旭鳳酒造の"杜氏の完全手売り酒シリーズ"を、毎年、氣合122%で造り続け、ご提供くださった土居杜氏が、今期で旭鳳酒造の杜氏を辞められます。
その最後の仕込みとなった純米原酒おりがらみ生が、昨日届きました。酒造りには妥協なく厳しいおやっつぁんですが、そこを離れると、"酔いどれ杜氏"と自称される、お茶目な方でもあります。
酒造りに真摯に取り組み、邁進され、その酒を携え全国行脚。それを喜びとし、多くの土居酒ファンを増やされたおやっつぁんの、「くたびれました」には寂しい想いもありますが、ここはひとつ、おやっつぁんのお茶目なコメントで行きましょう。「のみ過ぎて下さいね。」
もちろん、本日より、角打ち部活でもお出しします。駄菓子菓子、限定酒につき、売り切れ御免と言うことで、宜しくお願いします。

※わしゃあ、未成年者にゃ“酒”絶対売らんけんね!子どもの心身壊しとうないけん!飲酒運転も殺人行為じゃ。やめんさいよ!