goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

ゼローネ新作発売!

2018年03月13日 | 家族
連日の家族ネタですみません。
今回は、次男taku関連です。親バカ?いえのー、ただのバカ。しいて言うなら、音楽バカ。(笑) ※今回の情報は、少し前にフライングしてブログに載せ、即削除したものなのですが、発売元からやっと情報公開の許しが出て、載せることになりました。

名古屋でtakuが活動しとるバンド・ゼローネ。ブログにも何度か載せたことあるんじゃけど、ジャケ写にわしの学生時代の写真を使うた前作(6曲入り)「orange」が、思いのほか売れたみたいで、新作「彗星/街」(カセット+同音源のCD付き¥500)を、全国!‥じゃなくて、6箇所のタワーレコード店に置いて貰えることになったんじゃそうです。
下記タワレコ店のお近くに居られる方、視聴もできるみたいなんで、お気に召したら、お買い上げいただくと幸いです。
タワーレコード取り扱い店舗<名古屋パルコ店/近鉄パッセ店/大高店/梅田NU茶屋町店/新宿店/広島店>※1店舗あたりの在庫枚数はそれほどでもないらしいので、まず無い話だと思いますが、売り切れの際は、しぶとく取り寄せをせがんでいただけると、これまた、嬉しいです。

また、「彗星」は、名古屋出身のミュージックナビゲーター・白井奈津さんが担当するZIP-FM Findout(月~水)にて、3月のエンディングに起用されてるそうです。こちらも、聴取可能な方は聴いてやってください。

‥ふ~っ。慣れない親バカ丸出しは緊張しますね。(笑)
余談ですが、「街」は懐かしきJ-POP風な作品で、部室の一部音楽ファンには、こちらの受けが良かったです。えっ?年寄り受け?失礼なことを言うなー!(笑)


10年ぶりに新調エプロン

2018年03月12日 | 家族
「20年ぶりじゃないかな?」などと、部室で大ウソこいてました。
くたびれたエプロン新調することになり、いつ以来の話題になると、そんな風に言ってました。
今夜のブログを書き始め、そう言えば、エプロン新調した記事書いた気がすると思い出しました。
日記代わりなので、探すのに苦労しましたが、前回は、2008年11月に新調したエプロンが届いてました。
こんなウソは平気でつく店主と、皆さんはご存知かと思いますが、またやらかしました。(笑)

前回までは、原版のある広島の業者さんに頼んだエプロンじゃったですが、今回は、tomoが頼んでくれると言うので違う業者さんに頼み、デザインも一新。角打ちをアピールしたく、変えました。タイトルは、緑「角打ち」、赤「カープ」、黒「来い(鯉)酔い子」です。タイトルなんて、笑かすじゃろ?
今までお世話になった広島の業者さんに不満があった訳ではないですが、せっかく息子が頼んでくれると言うので、乗りました。
3種類も版を作ったんで、結構な経費となりましたが、各5枚作ったんで、20年以上は作らんでええでしょうね。ってことは、人生最後の発注かな?(笑)
なになに?1年以内なら、印刷代だけでOK?そうかぁ。でも、清水の舞台から飛び降りたんで、這い上がる金銭的余力はございません。(笑)
最初にデザイン送って1年余り。そのデザインの画素数が足りんかったり、線が細いからとかで変更したり、紆余曲折だらけ。でも、息子は仕事で忙しい中、完成まで漕ぎつけてくれ、感謝の気持ちしかありません。  あっ、また嘘こいた。(笑) 待ちすぎた僕は時に愚痴りもしたのです。こうして、完成品を手にすると、そんな大人げない我が身を反省し、やはり、感謝ですね。


年賀状完成(笑)

2018年01月02日 | 家族
今日こそは、年賀状作り上げないと‥と言うことで、炬燵に座り、原稿作成。
思いのほか、いや、やっぱ難産でしたが、何とか完成。ここからが大変じゃった。
印刷機が言うことを聞かない。(苦笑) 4枚くらい刷ると、次が刷れずにスルーし、紙詰まりと表示され作業中止となる。後々、原稿を指で軽く押してるとスムーズに流れることを発見するも、ぶち時間食いました。
まぁ、どうにか全行程終了し、印刷終了。後は、宛名とひと言添え書きを残すだけ‥じゃけど、これがまた難儀。でも、追加料金請求される7日までには投函させねば。
そんな年賀状、一応のメドもついたので、家族揃って地元のカラオケに行きました。家族で行くのは久しぶりで、午後9時過ぎから3時間、しっかり楽しみました。息子たち2人共、バンドではヴォーカルをしていた&しているだけに、上手でした。
わしはと言えば、聴くと歌うじゃ大違いなんて曲も数曲あり、特に大瀧詠一さんの偉大さに気づかされました。(笑)
でも、帰り道、嫁さんが、「私らの子供じゃけぇ、2人共、上手かったね!(笑)」などとほざいとりました。
でも、楽しい一夜でした。
明日の昼は、嫁さん方の家族と食事会後に、角打ち部活で仕事始め。貴重な家族の時間でした。



明けました2018年

2018年01月01日 | 家族
皆さま、明けましておめでとうございます。元日は、いつものように我が家のお雑煮に始まり、ほうれん草で中の具が分かりにくいですが‥ポパイのように今年も働け!と言うメッセージ?(笑)‥だし巻き卵、かまぼこ、かしわ、穴子、牡蠣の入ってる我が家の雑煮。今は、昨年のおでん同様、嫁さんが我が家の味を引き継いでます。美味かったです。
そして、お袋が頼んでくれた誕生日の鯛‥あっ、59歳になりました。心はいつも若輩者。成長ないアラ還です。(笑)‥と、孫たちが喜ぶ刺身の盛り合わせに、某部員さまにいただいたお母さま特製の巻き寿司と、ここ最近、いつも姉貴が買ってくれるお節。(笑)嫁さんもわしもギリギリまで仕事に就いてるので、姉貴の心遣いにはいつも感謝です。巻き寿司も美味しかったです。
父の仏壇に参ってから、これらのごちそうをいただき、小食家族は腹結構いっぱいで、三篠にある嫁さんの実家に。

嫁さんの実家は、父母の兄弟がひとつビルの下に暮らしており‥仏間に飾ってあった義父たち四兄弟の若き頃の写真‥その男兄弟は義父以外、皆さん他界されており、寂しくはなったけど、ゴッドマザー・隣の伯母さんの家に挨拶に行くと、伯母さんの孫になる哲ちゃんが蟹、鰤、カラスミなど美味逸材を揃えてくれてたり、ごまんえんのお節!なんてのも有ったりで、小食家族ながら貧乏性の我が家の住民は少し無理をしても食ってしまいます。(笑) 驚きの内過ごすので、写真を撮り忘れるのが常です。 
板長のような哲ちゃんは、酒の飲める我が家の息子たちを可愛がってくれるので、有難いです。
話も弾み、いつも長居してしまうんだけど、それから、義父のお抹茶をいただいてから、恒例の記念写真を撮り、姉貴家族と共に過ごす我が家の宴へ。

ある事情で、帰宅が遅れた我が家のテーブルには、すでに姉貴家族の持ち寄り料理も並べられてた。持ち寄りの名のもとに、毎年、おおごっつぉうになります。感謝。
今年は、就職した甥っ子が仕事の関係で今夜帰らなければならず、時間が限られてたけど、用事で参加できなかった義兄以外皆が揃い、いつも通り、いや、お袋にとってはひ孫のアラタ&キコちゃんも大きくなったんで、にぎやかなお正月となりました。
そして、最後には、わしの誕生日をショートケーキの山で祝ってもらい、父も一緒に記念撮影し、これにてお開き。それぞれの家族が、
良い1年を過ごせますように。

そして、宴の片付けしてたら、悩みの種が視界に入る。(苦笑)手付かずの年賀状。10円足さねばなんない7日までには出さなければ。


許せ妻よ(笑)

2017年12月13日 | 家族
毎回、宅配アルバイトのBGMは、傷だらけの天使の「天使の享楽」。駆けり回りながら、頭ん中、エンドレスに流れまくってます。(笑)
※聴いて一緒に走り回りたい方は、文中の曲タイトルをクリック!
でも、そんな話をタラタラ書いても仕方ないし、バイト上のおもろい話は書いちゃいけんし‥で、日記代わりのブログもお休み続きでした。
そんなブログネタに多少の飢餓感あった今日この頃、妻よりネタをいただきましたので、晩飯と共に、美味しくいただきました。もちろん、嫁さんは“差し上げた”つもりは無いでしょうが、飢えたわしには、1度は丸めて捨てかけた紙を復活させてまで載せる価値は充分にあったと言うことです。
鶏肉の入ってない茶碗蒸しだなんて、クリープを入れないコーヒー‥古ぅ。いやいや、それでも、結構イケた茶碗蒸しじゃったけど、逃す手はありませんよね。(笑)
画像はありませんが、鶏肉こそ欠けど、しいたけ、餅、えび、かに!‥カマなど、具だくさんで美味かったです。ないすふぉろ~(笑)

載せたきり、ブログ書かずで宣伝不足ですが、佐川さんの年越し蕎麦、絶賛予約受付中です!
詳しくは、蕎麦の相棒、こちらをクリック!→