goo blog サービス終了のお知らせ 

Oyaji's Diary

商売の宣伝にと始めたのに、いつの間にやら日記的ブログに。
広島の小さな酒屋のオヤジのブログです。

母、85歳。

2020年07月30日 | 家族
今日は、母の85歳の誕生日。
誕生日だからと言って、バタバタな1日は変わりなく、母もいつもと変りなく、店の手伝いをしてくれます。
牛乳を取り込む母。
こうして元気で居てくれるから、わしもトリプル・ワーク(苦笑)できるし、嫁さんも好きな保育士を続けて居られる。まさに、我が家の大黒柱です。
なのになのに、日頃から感謝が足りないと自負しとる甲斐性無し息子ですが、今日は、先日、美味しいと食べたパティスリーアンさんのバターケーキをお祝いに、車走らせました。「誕生日だから。」と、恩着せがましい言葉と共に食卓に。(笑)

懐かしい甘みが、昭和家族に笑顔を運んでくれました。まだまだ、元気で、ケンカしながらも家族で居たいな。ありがとう、おふくろ。

31回目の・・君と歩いた道

2020年05月14日 | 家族
結婚以来、「記念日には外食約束」を、子ども達が幼い頃は、半同居の両親にも協力してもらい、ほとんど果たしてきたけど、今年はこんな状況だから、予定を立てる段階が騒動に埋もれてて(苦笑)、今朝、仕事に出る時カレンダー見て、今日は記念日(31回目)だと思い出した。
もちろん、外食は無理。せめて、ケーキをと、午前中の副業終えると、中山南にあるパティスリーアンさんに。
ケースの中を見ると、ティラミスに目が行ったけど、直前に隣のフロマージュの形に、受けるだろうと邪心が芽生え、思わず、ショートケーキ3つとそいつを買ってしまった。(苦笑) 

ティラミス(750円)のコスパに未練ありありで、思わずケーキ祭りにしようかと思うたけど、代謝の落ちたわしらじゃけん、また今度にしようと未練を断ち切る。・・そんな、大袈裟なもんかい!(笑)

一応、嫁さんに報告すると、晩飯のリクエストを訊いて来たんで、ここは昭和の子、贅沢と言えばステーキ(笑)をリクエスト。
美味!随分、コスパ良かったです(笑)。食べかけて、慌てて証拠写真撮る。
現在、断捨離の続きで、CD整理中。それが多過ぎる理由は、車中で聴くためのCDを、二人の頃、家族が出来てから、仕事中用に、クリスマスに・・etc.と、いつも作り続けて来たから。ちなみに、初めてのドライブデートBGMに、スネークマンショーを散りばめた音楽CD作った、恥歴史持つ男です。
こんなCD作ってたっけ?なんてのも出て来てるけど、なかなか楽しい整理。今日は、そんな膨大な曲の中から、浜田省吾さんの曲を貼り残しておこうと思ったけど、本人歌唱のものはありませんでした。※画像をクリックすると聴けます。
歌マネ物で、なんと!浜田省吾と尾崎豊のデュオです!(笑)

ご挨拶

2020年02月03日 | 家族
昨日(2月2日)、今日(2月3日)と、東京に行ってました。目的は、結婚を決めた長男tomoの嫁さんyukikoさんのご両親にご挨拶するため。
東京駅に着くと、新幹線ホームに何やら人だかり。旅慣れた友人が、SNSにアップしてたこともあるドクターイエローが。

鉄道ファンには叱られるカメラアングル。嫁さんが、保育園の子ども達と新幹線の車庫に見学に行った時はいなかったとのことで、子ども達に見せようと、撮りました。コレデハ子ドモタチモ喜バナイカモ(苦笑)
吉祥寺に到着後、ホテルに荷物預けて、昼食はパスタの人気店へ。実は、予約時間過ぎてたので、一旦は名簿から消されてたのをお願いして‥。
食後は、顔合わせまで時間があるので、ブラブラと。
井の頭公園を散策。写真を撮って貰うと、わしの顔にチェックが!(笑)
公園を後にして、さらにブラブラ。
高田渡氏行きつけだった店‥を撮影‥(笑)‥などしてる内に時間も経ち‥
ホテルにチェックイン後は、着替えて二人の住んでる家へ‥
親父が着てた、着慣れない服に緊張。(笑)
家に着くと、ペットの亀ティーティーウ―‥って名前で良かったよね‥がお出迎え。

テレビを置いてない家で、二人は食事後、この子を眺めて過ごすんだとか。(笑)

そして、近所の中華料理店で「ご挨拶」。
とても打ち解け、話が止まらない(笑)。後で、嫁さんに、「ず~っと、広島弁じゃったね。」と笑われました。楽しい初めましてでした。


「幾久しく、宜しくお願いします。」と、ここでご両親とはお別れし、わしらは4人で、燗酒とラム肉のお店「カントニクス」へ。
  

写真右上、エアハムなるメニュー。ハムの超薄切りを熱いニョッコなるパン?にのっけて溶けながらをいただく。美味でした。竹鶴酒がたくさんありました。
なんだか、こちらは、ご両親にご挨拶でき一区切り。あとを任せてる二人にとってはスタートとなった日だけど、いい雰囲気でスタートできたことに、会話も弾み、楽しいひと時でした。

そして次の日(2月3日)。
朝食は必ず食べる嫁さんが、前夜、二人から聞いてた、「作家さんと打ち合わせをすることもある喫茶店」“くぐつ草”へ。午前10時開店、一番乗り。(笑)
jazzの流れる店内は雰囲気も味も良く、嫁さん大満足でした。
それから、吉祥寺の町を散策。時々、薬局にコロナウイルス対策のマスク求める人の大行列が見かけられたけど、まぁ、そこに限らず、月曜日の朝だと言うのに、人人人。そして、店店店。
「すごいね~、東京は。」と、すっかり、おのぼりさんをさらけ出してたと思います。(笑)
さらけ出しついでに、人気のメンチカツも食べました。(笑)

そして、前の日に行ってた酒屋さんに、面白い缶詰があったので、再訪し、購入。商売から離れても、つい、頑張らねばならない商売関連に気が向いてしまいます。(苦笑)
ついつい時間を費やし、チェックアウトすると、会社を休んでくれたtomo、仕事の段取りをつけて付き合ってくれたyumikoさんと蕎麦屋へ昼食に‥
あっ、蕎麦屋と言えば‥蕎麦好きのM先輩へのお礼から始めなければいけんかったと思い出した。
今回の東京行き、早朝7時過ぎの新幹線に乗るため、タクシー予約しようとするも、どこも予約を受け付けてくれなくて困っていたところ、部活をされてたM先輩が助け舟。「乗せてっちゃるよ。」と‥。イヤイヤ、それは甘え過ぎと何度か遠慮しましたが、背に腹は代えられず、でも心苦しいので、ウチ通貨2杯で、お願いしました。
失敬な罰当たりな奴。
そうなんです。罰当たりな奴に、ホントに罰が当たりました。
2人との待ち合わせ場所、隣駅の西荻窪に行こうと、切符買いホームに上がったところで、「飛来物の処理で、運行見合わせてます。」とのアナウンスが。(苦笑)
ドドドッとホームから駅外に向かう人達。
タクシーが運よく拾えて、昼食には間に合ったけど、その後も運行見合わせは続き、結局、この後のスケジュールに深く影を落とすアクシデントだった。罰が‥。

(汗)話、戻そう。
西荻窪南口近くの飲み屋街近くに在る蕎麦屋さんは、江戸っ子爺さん達が常連さんの、美味しいお店でした。


東京って、蕎麦屋さんが多いなぁと感じましたが、たまたま歩いたところがそうだったのかな。
食後、缶詰繋がりで、日本橋に缶詰をたくさん置いてあるお店があると、向かうも、そこはウチの店でも入手可能なメーカー品のお店でした。またも、罰が‥(笑)

やがて日は暮れ、帰広時間となりました。改札口まで見送ってくれた二人に感謝し、歩き疲れては夜空と陸との間を走るのぞみ車内で、慌てて買った駅弁食べて、少しぬるくなった缶ビール飲んで‥でも、「安心したね。」と、満足な旅を終えたのでした。
さぁ、明日から日常に戻って頑張ろう!

伯母さん、ありがとうございました。

2020年01月10日 | 家族
一昨日、実花の伯母さんが亡くなられた。享年93歳。昨年のお正月にはまだお元気で、ご挨拶に行き、いつものように長居してご馳走になってる間、「こうして、みんなが集まって、にぎやかで、ホント、楽しいよねぇ。」と、笑顔で何度も繰り返された姿が思い出される。
昨夜は、実花がお通夜に、今日は、仕事を休めない実花の分も感謝の想いを伝えなければと、わしが伯母さんに会いに‥。祭壇に飾られた伯母さんの遺影は、いつも迎えていただいたあの笑顔。

婚約し、初めてのお正月、ご挨拶に行くと、温かく迎えてくださり、まだお元気だった伯父さんや実花の従兄の皆さんともすぐに打ち解け、話の花が咲き一員になれたような‥今日の火葬場での待ち時間での、皆さんとのおしゃべりが、まさにそんな感じで、妙に懐かしかった。
太田川での花火大会の時にも、ビルの屋上に皆さんが集まって‥そのお世話の中心に居られたのが伯母さんで、そんな姿ばかり想い出され、もう、あの笑顔が見られないと思うと、寂しさがグッとこみ上げて来た。伯母さん、ホントにいろいろありがとうございました。
でも、「伯母ちゃん、にぎやかなのが好きじゃったけぇ、何とかして行きたかったんじゃけど‥。」と、最後までどうにか参列しようと思ってた実花。家族葬じゃったんで、派手なにぎやかさは無かったけど、和やかに温かく楽しく、お見送りできたんじゃないかな。
感謝の想いで、最後に伯母さんに一笑いしていただくエピソード。
葬式を終え、火葬場へ。わしはお義兄ちゃんに、「最後まで伯母さんを見送らせてもらいたいんじゃけど、火葬場からは直に帰るんで、バスには乗らず、車でついて行くね。」と話し、少し離れた駐車場から車で移動すると、お寺さんからちょうどバスが出発しかけたところ。後ろについて走る。
寺町から出るところで、右折するバス。あれ?あぁ、住まいのあった三篠近くを通って行くんかなと思うたが、入った車線は直線車線。

‥高天原じゃなかった‥。火葬場と言えば、高天原と思い込んでたわし。こりゃあ、見失うたらおおごとじゃと必死でついて走るも、ETC搭載してなく、料金所で離され、信号待ちに引っ掛かり、途方に暮れかける。幸い、追いつき、ついて行き、着いた先は安佐南区伴西。初めて来た「西風館」であった。

義母の施設へ

2020年01月03日 | 家族
今日は飯室にあるお義母さんが入所してる施設へ皆で行きました。ホールを借りての食事会。せっかくだから、お嫁ちゃんの紹介も。
昨年は一時施設を離れ、入院したお義母さん。何とかタイミング良く施設に戻ることができ、安心なのですが、ほとんどの日曜日を、お義父さん連れて来る実花の大変さも分かる距離です。
普段、会うことが無くなったわしらには、その衰えは切なくなりますが、「今日は調子いいね。」と話しかける実花。
恒例の予科練話をお義父さんから聞かされたお嫁ちゃんは真剣な眼差しになり、お義母さんは、「いい娘じゃね。」と、褒めてくれました。
そして、これまた恒例の「手のひらを太陽に」「四季の歌」を、途中参加したお義兄さんお義姉さんと一緒に合唱し、米寿を迎えたお義母さんに、実花見立ての服を贈る。毛糸玉の柄です。

そして、皆で揃って記念写真。


その後、温か写真家(笑)‥じいちゃんばあちゃんのイイ写真撮るのが上手いんです‥tomoが二人の写真を。少し表情が乏しくなったお義母さんを笑わせようと娘が踊ります。(笑)

そして、お義母さんに笑顔が。

そして、ホントのお開き。調子の良かったお義母さん、見送りに玄関まで出てくれました。「お互い元気でまた会おうの。」「そうですね。また会いましょう。」と、言葉を交わし、握手の義父母でした。

夕暮れせまる山道をtaku運転で帰路につきました。次の機会‥たぶん、tomo達の結婚式‥にも、皆で元気で会えるといいな。