今日は小学校の社会見学授業「まちたんけん」で、船越小学校2年生様ご一行がご来店。
店内回り、班ごとに質問して、ハイさようならの恒例行事じゃけど、ついつい出ちゃうのが、以前小学校で行ってたアルコール教育のクセ。(笑)
今日も、「お酒の種類は何種類ありますか?」と質問した子が、「間違えてお酒飲んだことがある。」と言ったのを聞き逃さず、子供にとってのお酒の話を少しした。
さすがに、小学校2年生に難しいことは言わんかったけど、「みんなのような子供は、まだ成長途中なんで、お酒は絶対ダメ!って覚えといて。」と話した。
もう1つ、いつも言ってることは、「ゴミを捨てない。」って話。みんな、素直に「ハイ!」と、元気よく答えてくれました。
今日は暑く、少々バテ気味の子もいたけど、最後は「さようなら!」と、元気に帰って行きました。
だんだん、町内から個人商店が消えて行く時代。いつまで、この「まちたんけん」が続くことだろう。

今日も、「お酒の種類は何種類ありますか?」と質問した子が、「間違えてお酒飲んだことがある。」と言ったのを聞き逃さず、子供にとってのお酒の話を少しした。
さすがに、小学校2年生に難しいことは言わんかったけど、「みんなのような子供は、まだ成長途中なんで、お酒は絶対ダメ!って覚えといて。」と話した。
もう1つ、いつも言ってることは、「ゴミを捨てない。」って話。みんな、素直に「ハイ!」と、元気よく答えてくれました。
今日は暑く、少々バテ気味の子もいたけど、最後は「さようなら!」と、元気に帰って行きました。

だんだん、町内から個人商店が消えて行く時代。いつまで、この「まちたんけん」が続くことだろう。