goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

昨日は、「拓郎、かぐや姫デー」に参加してまいりました(#^^#)

2017年03月26日 | ライブ
昨日は毎月恒例の「拓郎、かぐや姫デー」
楽しく参加させていただきました


毎月第4土曜日は
浜松市中区高町の「イグツィオーネカフェ」さんで
「拓郎、かぐや姫デー」が午後1時より開催されております
今回も私はTさんからお誘いをいただきましたので、
参加させていただきました

昨日の「拓郎、かぐや姫デー」は
歌える楽曲が、吉田拓郎、かぐや姫、そのメンバーが作った楽曲に限られておりました
私は吉田拓郎さんやかぐや姫に詳しくないため
楽曲説明をすることが出来ません
ご了承いただけたらと思います



まず私の演奏を、紹介させていただきたいと思います
私は弾き語りを始めてからほぼ坂庭省悟さんの楽曲のみを演奏しているため・・・
吉田拓郎さんやかぐや姫の楽曲は演奏したことがありませんでした
ただ今回は縛りがありましたので、
4曲ほど練習して出かけました

 演奏曲 

1巡目
 1 旅の宿
 2 馬

2巡目
 1 夢一夜
 2 外は白い雪の夜

「旅の宿」と「夢一夜」は以前から知っていた楽曲だったのですが、
「馬」と「外は白い雪の夜」は磐田フォークソングライブに出向いた時聴いて
耳で覚えていた楽曲です
今回はどうしても覚えなくてはと思い、耳で覚えた楽曲をYouTubeで聴いてコード表を作り
何とか演奏してまいりました
かなりとちりまくりの演奏でしたが、皆さん暖かく聴いてくださり嬉しかったです



ココからは演奏順に、写真での紹介となります






















皆さん本当にいろんな楽曲を知っていて・・・
目いっぱい吉田拓郎さんとかぐや姫の楽曲を堪能させていただきました


サイボーグ村松2さんは吉田拓郎さんの大ファンとの事なのですが・・・
2巡目に拓郎さんのメドレーを披露してくださったのですが
何と19曲もつなげていらっしゃいました
凄い演奏に、感動を覚えました

今日は昨日参加してまいりました
「拓郎、かぐや姫デー」の模様を書かせていただきました
楽曲を知らないので曲紹介ができなかった事が残念でしたが・・・
とても楽しい会でした



 では、これからもよろしくお願いいたします 








凄い鼻声!!それでも頑張って歌ってきました(^^)/ 明日も頑張ります

2017年03月25日 | ライブ
今日は午後から
拓郎、かぐや姫デーに参加してまいりました


今日は午後1時から浜松市中区高町のイグツィオーネカフェさんで
「拓郎、かぐや姫デー」が開催されました
(「拓郎、かぐや姫デー」の模様は、明日紹介いたします


先日より風邪と花粉症の混合型で苦しんでいるのですが
今回もTさんよりお誘いをいただきましたので
凄い鼻声ですが頑張って出かけてまいりました


今日は歌える楽曲が吉田拓郎さん、かぐや姫、南こうせつさん等関連のある方の楽曲に
縛りがありましたので・・・
私は拓郎さんの楽曲を3曲、南こうせつさんの楽曲を1曲覚えて
演奏してまいりました
(私の演奏曲も、明日ご紹介いたします


喉の痛みはもう全くないのですが・・・
乾燥するとすぐにせき込んでしまうので
しっかりと歌えるかどうか心配だったのですが
何とか覚えた4曲を演奏することが出来良かったです


明日も午後からライブに参加する予定なので・・・
早くこの凄い鼻声から解放されたいな!!なんて思います


明日のライブはオートハープを持参し
演奏して来る予定なのですが
オートハープの綺麗な音をだみ声でダメにしてしまわないよう
今夜は早めに休まなくてはと思います  

それにしても今年の花粉の飛散量は凄いようで・・・
当分この鼻声とは付き合う事になると思います


花粉症の人は本当に苦しいと思いますので、
ご自愛いただけたらと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 







第4回ハイスクール国際ジオラマグランプリ 明日、明後日と浜松こども別館「ここ・い〜ら ギャラリー1」にて開催です!!

2017年03月24日 | プラモデル・模型
今年も明日、明後日と、
第4回ハイスクール国際ジオラマグランプリが開催になります


毎年3月の下旬に行われております
ハイスクール国際ジオラマグランプリですが・・・
今年は明日、明後日と浜松市中区にありますザザシティー
「浜松こども別館 ここ・い〜ら ギャラリー1」にて開催になります
(本日のロゴ及び一覧表などは、Hidのホームページより引用させていただきました


今年も全国から応募があり・・・
厳選なる審査の結果16組の本選出場がなされました


上の一覧表が今年の出場校なのですが・・・
毎年出場している学校から今年初出場まで様々です
私たち夫婦は毎年この大会を見に出かけているのですが・・・
高校生の豊かな感性がキラキラしていて
見ごたえがあるだけでなくいろいろ勉強になっております


この大会のおすすめポイントは
当日会場で高校生たちが自分たちの製作したジオラマについて
いろいろ説明してくださることです


皆さん一生懸命作っているので・・・
説明も本当に熱がこもっていて
聴いているだけでワクワクしてしまいますよ

是非会場にお出かけいただき、
高校生の皆さんの熱意に触れてみていただけたらと思います



詳しい事はハイスクール国際ジオラマグランプリのホームページに出ておりますので、
ご参照いただけたらと思います
概要は下に書かせていただきたいと思います

 第4回ハイスクール国際ジオラマグランプリ 
 
HiD2017
2017年3月25日(土)・26日(日)
会場:浜松こども別館 ここ・い〜ら ギャラリー1
 
主催:ハイスクール国際ジオラマグランプリ実行委員会


 詳しくは、ハイスクールジオラマグランプリのホームページで・・・ ココからどうぞ 

今日は明日より開催されます
第4回ハイスクール国際ジオラマグランプリを紹介させていただきました
是非お出かけいただけたらと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 





火曜日から、風邪と花粉症の混合型で・・・喉と鼻がとても苦しいです(T_T)

2017年03月23日 | Private プライベート
今週の火曜日くらいから、
風邪と花粉症の混合型で苦しんでいます


今週の火曜日くらいからなんだか風邪っぽかったのですが・・・
段々悪化してきてしまったようで
今日は喉と鼻がとても辛い状態になってしまいました


今日はお出かけの予定がありませんでしたので
一日家でボーとして生活しているのですが・・・
なんだか体がスッキリとしません
居間は空気清浄機があるのでそれほど苦しくはないのですが・・・
廊下などに出るとてき面にくしゃみの嵐になってしまい本当に辛いです


また私の場合花粉症もひどいので
今回の凄いくしゃみや喉、鼻の不調は風邪との混合のようなのですが・・・
この時期は花粉症が一番悪化する時期ですので
その影響も強いのではと思います


今週の土日は演奏に出かける予定でいるのですが・・・
今の状態では声がうまく出ないので困ったな~~~なんて思っております


明日はプールウォーキングの予定なのですが
体調を勘案して・・・
一日も早く風邪だけでも治るよう努力したいと思います

体調の悪いときは省悟さんの歌声が一番なので・・・
今回もYouTubeより
省悟さんと宮崎さんの演奏されました
「Hard Times Come Again No More 」を共有させていただきました


この歌は"辛いことはもう来なくてイイよ!!”という歌です
体調の早い回復を願い聴きたいと思います

 Hard Times Come Again No More 



それにしても今回の喉と鼻の不調は本格的で・・・
先ほどギターを弾きながら歌ってみたのですが高音域がほとんど出ない状態です

歌を歌うのも控えた方がイイかな!?なんて思いますので、
ギターとオートハープの練習を頑張ろうと思います



今は季節の変わり目で・・・
気温の上下が激しい時です
こんな時は風邪を引きやすいですので、
皆さんも私のようになってしまわないようご自愛くださいね


 では、これからもよろしくお願いいたします 

















音合わせ(サウンドチェック)に行ってきました(^^)/

2017年03月22日 | ライブ
この間の月曜日、
4月上旬に参加するライブの音合わせに出かけてきました


私は4月上旬に、あるライブイベントに参加させていただく事になっております
今回そのイベントには9組のアマチュアが参加するのですが・・・
個々に音合わせをしたいと主催者側から要望がありましたので
この間の月曜日出かけてまいりました


今回の音合わせはイベントを主催するところのスタジオで行ったのですが・・・
私はスタジオで演奏するのが初めてでしたので
少々上がってしまいました
ただスタジオは防音室になっているので他の音が気にならず・・・
慣れてくるととても良い環境だと言う事が解りました


最初に当日のPAの方と音作りをしたのですが・・・
私の声はリバーブ(エコー)をかけすぎるとかえって聴きにくくなってしまうため
(地声にビブラートがかかっているので、リバーブはあまり好きではありません
声にはほとんどリバーブをかけず、
ギターに薄くリバーブをかけていただく事になりました


何回かいろんな感じで演奏して行くうちに
一番いい状態が見つかり・・・
当日のサウンドチェックは終了になりました


サウンドチェックが終了しても
スタジオは1時間使ってよい事になっておりましたので
それからは当日演奏予定の楽曲の練習をしてまいりました

サウンドチェックは出演当日に行う事は多々あるのですが・・・
このように事前に行う事は初めてでしたので
勉強になりました



当日は半プロのような方と一緒の演奏になるので
(9人中2人の方は、自費制作のCDを発売されているそうです
あがり症の私はかなり心配なのですが・・・
大好きな坂庭省悟さんの楽曲を皆さんに知っていただけるよう
心を込めて演奏してきたいと思います

今日は初めての事前サウンドチェックについて、
書かせていただきました



ライブまでにはまだ日数がありますので・・・
しっかりと演奏できるよう練習を頑張りたいと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします