goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

超!!必見!!モデルグラフィックス12月号 タミヤが特集されていますよ\(~o~)/

2012年10月26日 | プラモデル・模型
昨日発売になりましたモデルグラフィックスと言う模型雑誌に、
タミヤの特集が載っていました


今年はタミヤがパンサータンク(戦車の動くプラモデル)を発売してから
50年にあたると言う事で、
モデルグラフィックスと言う模型雑誌が今回
【メモリアル巻頭特集】タミヤ ミリタリーモデル「半世紀の歩み」
と言う特集をしています


昨日がこの雑誌の発売日と言う事で主人は早速書店に出かけ
モデルグラフィックスを購入してまいりました
中をあけるとプロモデラーの方がフェイバリットモデルを紹介されていたり・・・
元設計担当の田村さんのインタビューが載っていたりと
タミヤファンなら本当に見入ってしまう内容です

田宮俊作会長のインタビューも載っており、
満面の笑みをたたえた写真も見ることが出来ます
(本当に素敵な笑顔で、もっともっとファンになってしまいそうです


写真で雑誌の中身を紹介したいと思うのですが、
見られた時の感動が少なくなっては申し訳ないと思いましたので、
今回は雑誌の表紙のみを紹介させていただきました

タミヤファンなら、本当に超!必見の内容なので、
是非12月号のモデルグラフィックスをチェックしていただけたらと思います


月刊モデルグラフィックス>
2012年12月号

2012年10月25日発売
定価780円(税込)

タミヤ関連の話題だと、
来月17.18日に静岡市のツインメッセ静岡で
タミヤフェアが開催になります
話題の新作プラモデルが展示されるほか・・・
普段見ることのできない部門の方々のお仕事も見ることが出来ます


入場は無料ですので、興味のある方は是非お出かけいただけたらと思います
(ツインメッセに駐車場はあるのですが、有料ですのでご了承ください

 では、これからもよろしくお願いいたします 

航空自衛隊 CH-47ヘリコプター 写真をたくさん紹介します

2012年10月25日 | 自衛隊関係
今日は先日の日曜日浜松市の航空自衛隊広報館
「エアパーク」で見てまいりました、
CH-47(ヘリコプター)の写真を、
たくさん紹介させていただきたいと思います


先日の日曜日、
航空自衛隊浜松基地の広報館「エアパーク」に
CH-47と言う自衛隊のヘリコプターが展示公開されました
今日はその時に撮影してまいりました写真を
沢山紹介させていただきたいと思います




まずは全体像が見える写真を紹介させていただきました
大きなプロペラが印象的なヘリコプターだと思います
私たち夫婦は陸上自衛隊の同型ヘリコプターを見慣れているので、
迷彩が違うとかなりイメージが違う物だなーと思いました




上の2枚の写真は、このヘリコプターのエンジンです
エンジンは車体側面についている格好なのですが、
大きなヘリコプターの割にエンジンが小さいように感じました
エンジンなんてなかなか見られるものではないので、
本当にラッキーだったなーと思います




今回はヘリの内部も公開されました
陸上自衛隊の総合火力演習等では外観は間近で見ているのですが、
内部を見るのは初めてなので、ドキドキしました


ヘリ内部から見た航空自衛隊浜松基地です
こんな景色も、ヘリコプターに乗らないとみられないので・・・
とても貴重だと思います




ヘリの内部は、こんな感じになっていました
壁には折りたたみ式の椅子があり、
ココに座ってみる事も出しました
陸上自衛隊だとココから高機動車が出てきたりするのですが、
思ったより内部は狭いように感じました




プロペラあたりをアップで撮影してみました
プロペラの下には補助エンジンがあり、
エンジン始動の前にそれを動かすと自衛隊員の方が教えてくださいました

本当はコックピット内も撮影してきたのですが、
ネットで公開して良い物かどうかわからないので、
今回は重要部分は公開を控えさせていただきました


今日はCH-47ヘリコプターの写真をたくさん紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか
私たちはこの日CH-47ヘリコプターを満喫でき、
本当に出かけてよかったなーと思いました

今年は所用で総合火力演習に出かけられなかったのですが、
思いのほか近くで自衛隊の行事に参加でき嬉しかったです


航空自衛隊浜松基地広報館「エアパーク」は
東名高速道路「浜松西インター」を出て来るまで10分ほどのところにあります
入場無料でいろいろ見学することが出来ますので、
是非足をお運びいただけたらと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします 

神様からのプレゼント!?

2012年10月24日 | Private プライベート
昨日の夕方偶然外に出たら、
綺麗な虹が出ていました


昨日は朝からすごい雨になり・・・
車でお出かけしたのですが、途中では雨で前が見えないくらいでした
今日は一日こんなお天気かな?と思っていたのですが・・・
夕方には薄日が差し始めました


夕方郵便配達のバイクの音がしてポストに郵便が届けられた音がしましたので、
郵便を取りに玄関に出て行ったのですが、
そこで見事な虹が出ていることに気が付きました
慌ててカメラを取ってきて、消えないうちに綺麗な虹を撮影いたしました
みなさんは、あの素敵な虹見られましたか


昨日見た虹は本当に見事で、
綺麗な半円形をしていました
この虹を渡ったらどこへ行けるのかな?なんて子供の頃思っていたのですが・・・
虹の向こうにはきっと幸せが待っているように感じます

先日出かけました北原照久さんのギャラリートークで、
「万象肯定、万象感謝」と言う言葉を教わったのですが、
昨日空に出来ました素敵な虹を見つめていたら、
その言葉がスーッと心の中に響いてきました


天気の変動や気温差で最近は体調が優れず、
どちらかと言うとあまりうれしい状態ではないのですが、
この状態を受け入れて感謝できた時に
本当の幸せが訪れるのではないかと思いました

今日は航空自衛隊エアパークで見てまいりました
CH-47ヘリコプターの紹介をする予定だったのですが、
昨日の虹があまりにも素敵でしたので
ブログの内容を変更させていただきました


CH-47ヘリコプターは、明日紹介させていただきたいと思います

10月もあと少しで終わり、
これからは本格的な冬がやって来ます
昨晩テレビを見ていたら足元からシンシンと冷える感じがしましたので、
我が家でもホットカーペットとコタツのお布団を出しました


気温の変化で体調を崩しやすいときですので、
皆さんも是非お体にはお気を付けくださいね
(私は先日ひいた風邪が引き金になり、ぜんそく気味です
これも神様からの試練だと思い、感謝しなければと思います)

 では、これからもよろしくお願いいたします 


静岡ホビースクエアの売店には・・・

2012年10月23日 | プラモデル・模型
今日は静岡ホビースクエアの売店を、
紹介させていただきたいと思います


静岡ホビースクエアは、
静岡駅南口直ぐのサウスポット静岡3階にあります
ココには静岡のプラモデルメーカーの模型の展示がされていたり、
静岡の工芸品の紹介や販売が行われたりしています
(イベントも開催されており、
今は北原照久さんのコレクション「機械じかけの人形たち」が行われています


静岡ホビースクエアには売店も併設されていて、
タミヤ、アオシマ、ハセガワ、バンダイなどなど
プラモデルなどを購入することが出来ます
(静岡の工芸品も、売店で販売されています)




今回売店を見ていてとても気になったのが、
今話題のオスプレーのプラモデルでした
イタレリの製品で、スケールが1/72と1/48両方販売されていました
1/48スケールの完成品が展示室に飾られていたのですが、
かなり大きなヘリコプターだと言う事がわかりました

オスプレーは沖縄の配置問題などから話題になり、
今ではオスプレーのプラモデルはなかなか手に入らないと聞いたことがあります


静岡県内では実際のオスプレーを見ることはあまりないと思うので、
プラモデルで作って形を見極めてみるのもよいのではと思いました

今回私は購入してこなかったのですが、
興味をひかれたことは事実です


先日実際にオスプレーを作られている方と少々お話しさせていただいたのですが、
このプラモデルはプロペラ部分の回転はしないようです
購入を考えていらっしゃる方は覚えておいていただけたらと思います

明日はヘリコプターつながりと言うわけではないのですが、
航空自衛隊のヘリCH-47の写真を紹介させていただく予定です
凄く貴重な写真だと思いますので、ぜひご覧くださいね


 では、これからもよろしくお願いいたします 


静岡ホビースクエア「機械じかけの人形たち」北原照久さんのギャラリートークの内容を紹介します

2012年10月22日 | プラモデル・模型
今日は昨日出かけてまいりました、
北原照久さんのコレクション「機械じかけの人形たち」
ギャラリートークの内容を紹介させていただきたいと思います


今静岡市の静岡ホビースクエアで北原照久さんのコレクション
「機械じかけの人形たち」がイベントコーナーで開催されています
展示物はモーションディスプレーと言って、モーターで動く装飾品です
第一次世界大戦終了後経済発展で売買競争が高まり、
宝石店や時計店が他店よりもっと魅力的に見せようと
ショウウインドウに動く飾りを置いたことがモーションディスプレーの始まりのようです


イベント会場内は写真撮影禁止となっておりましたので、
実物は写真に撮ってくることが出来なかったのですが、
お土産売り場でレプリカがありましたので・・・
撮影させていただきました
実際のモーションディスプレーはかなり大きなもので、
ハネムーンをイメージした物、時計をアピールした物、宝石を磨いているものなど、
本当に素敵な物ばかりでした




コレクターの北原さんの持っている
モーションディスプレーをかなりの数なのだそうですが、
その中の今回は二十数点が飾られていました
(実際に見るとすごく感動しますので、是非足をお運びくださいね


(ココからは、お土産売り場の商品の写真を使いながら、昨日のギャラリートークの紹介をしたいと思います)
昨日のギャラリートークは、午後1時からと3時の2回行われました
当初は20分の予定だったのですが、
北原さんはすごく話上手なので・・・
30分ほど超過の50分くらいいろんなお話を伺うことが出来ました


最初はモーションディスプレーの説明をして下さり、
その後に幸せになるおまじないと、長生きするおまじないを教えてくださいました
北原さんの話を要約すると、
人生不平不満を言いながら生活するより、
感謝の気持ちを持ちながらの方がよっぽどいい人生を送れる!!
だからどんな時も、感謝の気持ちを持つことが大切と言われていました


幸せになるおまじないは、
「感謝とありがとう」だそうです
どんな人間でも、バイオリズムと言う物があり・・・
良い事と悪い事の繰り返しだそうです
上り坂の良い時を長く、下り坂の苦しい時を短くすれば
その人の人生はどんどんのぼり調子になるはずだと言われました
上っている調子のよいときは、感謝の気持ちを
下り坂で苦しいときはありがとうの気持ちを持って行動すると
幸せになれるそうです
私も体が調子の悪いときは感謝とかありがとうと言う気持ちを忘れがちなので、
これからはそれも神様が与えてくださった試練だと思い、
感謝と、ありがとうの気持ちを持って行かねばと思いました


長生きできるおまじないも紹介してくださったのですが、
こちらは「万象肯定、万象感謝」と言う物です
全ての物を認め、すべての物に感謝をする、これが秘訣だそうです
北原さんはたくさんの本も書かれておりますので、
詳しい事は北原さんの本を探していただけたらと思います

昨日の話の中で、ボケの始まりを教えてくださいました
これは元竹下総理が話された事らしいのですが、
ボケの第一段階は、人の顔を忘れること!!第二段階は、人の名前を忘れること!!
第三段階はズボンのファスナーが開いていることを忘れること!!
そして第四段階は、ズボンのファスナーを降ろし忘れること!!だそうです


私と主人は3時からのギャラリートークに出かけてきたのですが、
本当に多くのお客さんでにぎわっていて、
北原さんのお話も本当に面白くあっという間に時間が過ぎてしまいました

ギャラリートークはもうないのですが、
イベント展の「機械じかけの人形たち」は12月9日(日)まで
静岡ホビースクエアで開催されておりますので、
是非足をお運びいただければと思います
モーションディスプレーは時間で動いているところも見ることが出来ますよ


今日は北原照久さんのギャラリートークの模様を紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか
北原さんは1948年生まれの64歳とお聞きしましたが、
本当にお若くて魅力的な方でした
50歳を過ぎてからエレキギターを始められたり、ゴルフを始められたりしたそうで、
人生に遅いなんてことはないとおっしゃっていました
私も北原さんを見習って、
これからの生活を頑張って行きたいと思いました

 では、これからもよろしくお願いいたします