
ナターシャーdayより
特別ゲストとしてご参加くださいました
長野たかし、森川あやこご夫妻のliveの模様を
紹介させていただきたいと思います



今回の第5回浜松ナターシャーdayには
特別ゲストとして
「長野たかし、森川あやこご夫妻」がご参加くださいました

長野たかしさんは元「五つの赤い風船」と言うバンドのメンバーで
ベイシストとして活躍されていたそうです





私はフォークソングはあまり聴いたことがありませんでしたので
お二人が歌われた曲名は覚えていないのですが・・・
心に響く素晴らしい歌声が印象的でした


お二人の歌にはメッセージが沢山込められていて・・・
みなさん演奏に引き込まれて行くのが良くわかりました



フォークソング初心者の私でも
お二人の演奏と歌にはグーッと来るものがあり
心臓が高鳴りそうな興奮を覚えました




今回特別ゲストの長野たかしさんは有名なベイシストと言う事で
第3部お二人のlive途中に
長さんとベースパーティーと称して
長野たかしさんとセッションを見らえる時間もありました

上の写真はウッディーズの皆さんとのセッション風景です



ウッディーズの女性の方はギターを初めてまだ半年くらいらしいのですが・・・
しっかりとコードを覚えて弾いていらっしゃいました


2曲演奏してくださったのですが500マイルと言う曲は私が大好きなので、
聴くことができてとてもうれしかったです



次のセッションは、「ザ・ナ多ーシャー・気分」バンジョー担当みつおさんが行いました



「五つの赤い風船」songを2曲チョイスして
息の合った演奏を披露してくださいました



みつおさんのブルースハープ(ハーモニカ)は初めて聴いたのですが・・・
味があってとても良かったです


ナターシャーdayが始まる前の時間に少しだけ音合わせをしていたらしいのですが・・・
さすが長野さんはプロのベイシストなので
とても素敵なセッションを見せてくださいました

上の写真が長野さんがベースを弾いているところなのですが、
演奏しているベースがとても変わっているのがわかると思います

形もそうですが、スタンドに固定式になっている
初めて見るベースでした


ベースパーティーの後にもお二人の演奏が行われたのですが、
そこで披露されました「コップ半分の酒」と言う曲は
奥様のあやこさんの作詞で、作曲は長野たかしさんだそうです

奥様のあやこさんのお父様は戦争体験者だったらしいのですが、
人には言えない苦しみを抱えて生活なさっていたようです

そんなお父様を見て育ったあやこさんが作られた歌詞だったので・・・
聴いていて涙が出そうでした



お二人の演奏の最後の曲は
「Hard Times Come Again No More」という
フォスターの曲に訳詞をつけられた物でした

東日本大震災の映像を見ておられた
長野たかしさんがどうしてもこの歌を歌いたいとおっしゃり
頑張って訳詞をなさったそうです

こちらも心からの叫びのような歌声が
本当に素晴らしかったです

最後には出演者全員がお二人を囲んでセッションを行い
とてもいい雰囲気でした



長野たかし様、森川あやこ様、心に響く歌声をありがとうございました


最後には出演者全員で、記念撮影が行われました

皆さんの演奏を間近で体験出来、
とても有意義で素敵なひとときを過ごすことができました




ナターシャーday終了後に、
お二人からサインをいただき、お二人のCDも購入させていただきました

CDには「コップ半分の酒」や
「Hard Times Come Again No More」も収録されておりますので、
これからゆっくりと楽しみたいと思います

本当に楽しく充実した時間を、
ナターシャーdayでは過ごすことができました



次回のナターシャーdayは11月の第二日曜日に行われるようです

リスナー無料、出演者は若干の出演料がかかるようですが、
興味のある方は是非お出かけいただけたらと思います



ココからは少々おまけです


長野たかし、森川あやこご夫妻にも何かプレゼントをと思い、
こちらはお二人をイメージしたクマちゃんを
アレンジフラワーにしてみました

ラブラブなご夫婦とお聞きしておりましたので、
クマちゃんにはハートを持たせてみました

また長野さんが以前「五つの赤い風船」に参加されていたと言う事で
アレンジフラワーの容器は赤いハート形の物を選んでみました

お二人にも喜んでいただけたようで、
作ってよかったなーなんて思いました

ナターシャーday終了後には
多夢さんのご自宅に御呼ばれもさせていただき、
長野ご夫妻を囲んで出演者の方々と楽しひとときも過ごさせていただきました

私達にとって本当に最高の一日でした

本当に、ありがとうございました



地元にも「フォーク居酒屋」というお店がありまして、昔の若者だったオジサン、オバサンの集まるお店があります。ギターの生演奏で、歌を歌うことができます。
先日のナターシャーdayには五つの赤い風船のベイシスト「長野たかし」さんと奥様の森川あやこさんご夫妻がご参加くださったのですが、プロの迫力ある、メッセージのこもった歌声を聴かせていただくことができました。
歌われた曲はあまりわからなかったのですが、歌の素晴らしさは心に一直線に伝わってきました。
参加できて、とても幸せでした。
私の場合フォークソング全盛期と言う物を知らないのですが、フォークソングも楽しいのだと言う事を
最近知った感じがします。
フォークソングもまだまだ奥が深いので、楽しみながら勉強したいと思います。青森には、フォーク居酒屋さんがあるんですね!!うらやましいです。
フジペンさんも、出かけて歌われるんですか!?
フジペンさんの歌うフォークソングも、聴いてみたいです。
では、これからもよろしくお願いいたします。
いま外のスピーカーからアナウンスや応援の声が聞こえます。
聖隷高等部の運動会のようです。
さて、このコーナーは私も楽しみました。
自分の出番を終え、聴き役です。
Baseパーティは若い海来や、風船好きのみつおさんに花を持たせる?コーナー・・・、
なかなかプロとのセッションする機会は多くありませんから・・・、
いい経験ですね・・・、
長野ご夫妻のliveですが、本当に圧倒されました。心からの叫びのような歌声に、心臓がドキドキしていました。
プロの方の演奏を間近で聴かせていただける事なんて本当にないので、良い経験をさせていただきました。本当にお誘いいただき、感謝しております。
海来さんや、みつおさんも、長野さんとセッション出来て喜ばれていると思います。プロの方と一緒に演奏できるなんて、凄く光栄なことだと思います。
私事なのですが、私も高校生の頃アコースティックギターを少々弾いていました。上手ではありませんでしたが、楽しく弾いていた事を思い出しました。もう全然弾いていませんが・・・今でもコードを弾くことくらいは何とかできそうに感じます。(ただ現在の握力では弦をおさえてもおさえきれず・・・音がビビってしまうと思います)
皆さんの演奏や歌を聴いていると、私もしっかりと病気を治し、いつか一緒に歌ってみたいなーなんて思うようになりました。
また一つ夢が出来ましたので、少々厄介な治療ですが頑張ろうと思います。
多夢さんも動画編集本当に大変そうですが、頑張ってくださいね!!と言うかよろしくお願いいたします。
ナターシャーdayをもいう一度見られる事を、今から楽しみにしております。
では、今後ともよろしくお願いいたします。