
書かせていただきたいと思います

この間の日曜日「第15回浜松ナターシャーday」に参加させていただいたのですが、
とても楽しい時間でした



参加された皆さんは演奏も歌もお上手なので・・・
聴いているだけでも充分に幸せな時間を過ごせます


私も今回はギターとオートハープで2曲演奏させていただいたのですが・・・
K先生がご一緒してくださいましたので
一人で演奏している時よりは落ち着いてできたのではと思います


ところでジャムタイムの時に
私のリクエストで「海の嵐」が演奏されたのですが・・・
K先生の弾くギターの素晴らしさに驚きを覚えました




海の嵐は私も大好きで演奏するのですが・・・
あんなに多彩な音は出せません

先生もジャカ弾きではなくフィンガーピッキングで演奏されるのですが
使われている音の数や雰囲気がまるで違います



まるでドックワトソンさんが弾いているような・・・
本当にすごい演奏でした



(ドックワトソンさんの海の嵐、YouTubeより下に共有させていただきました)
(その下のオートハープでの海の嵐は、私が弾いています)








テンポの取り方が違うと言う事もあるのですが・・・
あの多彩な音には本当に感動を覚えました




私も少しでもあのような演奏が出来るようになりたいと思い・・・
最近ピックでの演奏も練習し始めました



指の力がないのでまだまだピックを落としてしまう事が多いのですが
少しずつコツもつかめて来たようで
練習すれば何とかなるのではと思います



私から見るとK先生は、ストイックそのものです



ギターに対しても、オートハープに対しても
いつも真正面から向き合っている感じがいたします


K先生とはこれからもご一緒していただく事が多いので・・・
私も少しでも先生のテクニックを吸収できるよう
先生に見習いストイックに頑張ろうと思います



絵を 見ていただきありがとうございます。
よく絵のことを いいご趣味をっていわれるんですが
絵は 証みたいなもので 描いていることが
存在証明みたいに感じています。
ある意味 ストイックかもしれません。(^-^)
k先生程ではないですが。
今日も 予報より寒かったけど
ご自愛ください。
ハンスさんの絵は「存在証明」みたいな感じと書いてありましたが、私の演奏も生きていることの証のような気がします。ドンドン体の動きが悪くなってきているので、動く間に沢山の演奏をさせていただきたいと思い頑張っています。
主人に言わせると私もK先生に劣らず、かなりストイックらしいです。ストイックな2人が組んで演奏しているので、奏でている音もストイックなのではなんて思います。
これが2年間かけて培ってきたやり方なので、続けて行きたいと思います。
では、三寒四温・・・体調管理が難しい時ですのでご自愛ください。
これからもよろしくお願いいたします(#^^#)