

昨日ベースの高低差を表現した所までを紹介させていただいたのですが、
今日はベースの土の部分がほぼ完成したところまでを
紹介させていただきたいと思います


まずは戦車を乗せる場所に、わだちを掘って行きました

今回のジオラマは戦車が走って出来てしまったわだちに木材を敷き詰め
その上を戦車が走ると言ったイメージを想定しています


わだち部分がだいぶイイ感じに掘れましたので、
次はその上に木粉粘土を使用して、土の感じを出して行きました

木粉粘土は使いやすいので私はよくジオラマで使用するのですが、
今回も凸凹間を表現したりするのに重宝して助かりました





次はわだちで出来てしまった溝とそのドロドロ感を表現したいと思い、
小石などを木工用ボンドで接着し、雰囲気を出してみました

小石は庭から拾ってきた物を使用してみました


小石などの接着が乾燥したところで、
今度は土の色を塗って行きました

まだこの段階では完成ではないので、
一応土の感じが表現できるような色を塗っておきました


今度は何色かの色を使い、溝などに明暗を付けて行きました

明暗が付くだけでジオラマの雰囲気がグーンっとアップした感じになり、
作りながら嬉しくなって来ました

やっと土の部分の雰囲気が出来てきましたので、
今度は緑地部分を作る事にしました

緑地部分にはタミヤフェアのときウッディージョーさんで購入してきました
木の粉などを使ってみることにしました



明日の製作記もがんばって書きますので、お付き合いのほどお願いいたします


