

静岡県の森町で「遠州 森の祭り」が開催されます


今年大役をするというので、主人と8日の日曜日にお祭りを見に行ってきました



この日は金守神社から三嶋神社へ屋台の引き回しが行われる日でした

本部で先生にお会いして金守神社に向かう途中に
この「慶雲社」の屋台に出会いました


この日の出発点である金守神社に行く途中でしたが、
とても魅力的な屋台でした




練の時屋台を上下に激しく揺さぶりながら蛇行して行く
とても勇壮な物です



彫りの凄さは天下一品だと思います

この時はまだ練ってはいないのでゆっくりと撮影できましたが、
練が始まるとかなり蛇行してくるので、ゆっくりと撮影は難しくなります


とても綺麗な屋台でしたので、色んな方向から写真を撮ってみました

この写真は前面の彫りの凄さがわかると思います


この写真は少し後ろ目から、撮影した物です

お囃子は笛と太鼓、とてもシンプルですが、
心に響くメロディーでした


屋台が私たちの前を通り過ぎていった所です



この後私たちも、金守神社まで歩いて行きました

森の祭りは全14台の屋台があるのですが、
神社に着くとたくさんの屋台が集結してきていました






森の祭りをたっぷりと紹介したいと思っています




森の祭りの後、出来上がりを紹介できると思います




