長大な浅間―白根火山ルートの一部 鬼押ハイウェーを利用して
鬼押出し園までやってきました
鬼押出し園には 写真右から中央に見えている歩道橋を渡っていきます
入場ゲートとチケット販売ブースです
営業時間 8:00~17:00(最終入園は16:30)
入園料金 大人(中学生以上)600円 子供(小学生)400円
季節により営業期間や営業時間の変更(休止も)があるそうです(冬期間は休園)
悪天候が予想される時は 電話などで確認した方がいいでしょう
入場ゲートを通ったら この橋を渡って行きます(2枚まえの写真の橋です )
歩道橋から北(草津方面)を見ています 鬼押ハイウェー軽井沢区間の終点です
ここから先は鎌原区間(別料金)となります
こんどは 歩道橋から南(軽井沢方面)を見ています
駐車場は無料です 乗用車750台・バス35台分(鬼押出し園公式HPより)
クリックすると大きな写真がご覧になれます
出てきた写真をもう一度クリックすると更に大きな写真が出てきます
記念写真を撮ってもらうことができます
鬼押出し園の標高です この日東京ではたしか35℃の猛暑・・
でも ここは涼しかったですよ~ (トンボが飛んでました )
ここは普通に 表参道を行ってみましょう
振り返ってみた光景 売店センター(手前)と 食堂・喫茶のある岩窟ホールです
顔だしパネル鬼押出し園バージョン
後ろの門は惣門といいます これを抜けて表参道を歩きます
惣門の柱です 仁王様
惣門をくぐり 表参道~観音堂~裏参道をめぐる 標準コースは
歩いて一周 約40分ほどです
道々には岩海の奇観が広がっています
天然の奇岩や浅間山の雄大な山容を楽しみながら 散策することができます
おや 写真中央に何か建物が見えます
この廃墟は・・ 浅間火山博物館の旧展望台ですね
浅間山観音堂が近くにみえてきました このあたりが表参道の中間かな
奇岩の大波 小波・・
食堂・喫茶のある岩窟ホールが遠くに見えてます
灯篭が参拝気分を盛り上げてくれます
こんな奇岩に囲まれ 緩やかに上っていくあたり
地獄の閻魔さまにでも会いにいくような感じです
舗装の程度は悪くありませんので ベビーカーも問題ないと思います
遊歩道の所々に コンクリートでできた避難所があって ビニール傘が用意されています
「休憩所でいいんじゃないか」と思いましたが 天候が急変しやすいのでしょう
もうちょっとで浅間山観音堂です
表参道にある水盤舎です 境内に入る前に身を清めましょう
観音堂と浅間山を結んだ直線上にあることから 園内のパワースポットになっているとか
鬼押出し園の中央にある 浅間山観音堂の境内です
写真中央のお店では ソフトクリームなどを販売してました
クリックすると大きな写真がご覧になれます
出てきた写真をもう一度クリックすると更に大きな写真が出てきます
浅間山観音堂の由来について書いてあります
光る溶岩岩
お金が挟まってます
鐘楼があり 一般の参拝客も鐘を突くことができます
岩と岩の深い溝の向こう側に浅間山観音堂があります
朱色の橋を渡って行ってみましょう
浅間山観音堂です
昭和33年の大噴火による 遭難者の冥福を祈るために建立されたものとか
噴火の直後 溶岩流は浅間山の北側へ流れ北軽井沢(嬬恋村)を直撃し・・
あっという間に 死者477人という犠牲を出したそうです
今では 厄除観音として参拝客でにぎわっています
噴火した溶岩流の最後は 粘度が高かったため~
いま私たちが観る 鬼押出しが形成されたとのこと
浅間山です さっきまで雲に覆われていましたが こんどは山頂もよく観えています
鬼押出し園 表参道のUPは以上です
ひきつづき 鬼押出し園 裏参道 の紹介もどうぞ(ヒカリゴケの写真が撮れました)
時間のある時は 奥の院参道(1200キロメートル) や
高山植物観察コース(770メートル)もあります
軽井沢観光関連の記事です 白糸の滝 (長野県軽井沢町) 旧軽井沢銀座
白糸ハイランドウェイ 碓氷峠 (長野県軽井沢町) 「鬼押ハイウェー」
鬼押出し園までやってきました
鬼押出し園には 写真右から中央に見えている歩道橋を渡っていきます
入場ゲートとチケット販売ブースです
営業時間 8:00~17:00(最終入園は16:30)
入園料金 大人(中学生以上)600円 子供(小学生)400円
季節により営業期間や営業時間の変更(休止も)があるそうです(冬期間は休園)
悪天候が予想される時は 電話などで確認した方がいいでしょう
入場ゲートを通ったら この橋を渡って行きます(2枚まえの写真の橋です )
歩道橋から北(草津方面)を見ています 鬼押ハイウェー軽井沢区間の終点です
ここから先は鎌原区間(別料金)となります
こんどは 歩道橋から南(軽井沢方面)を見ています
駐車場は無料です 乗用車750台・バス35台分(鬼押出し園公式HPより)
クリックすると大きな写真がご覧になれます
出てきた写真をもう一度クリックすると更に大きな写真が出てきます
記念写真を撮ってもらうことができます
鬼押出し園の標高です この日東京ではたしか35℃の猛暑・・
でも ここは涼しかったですよ~ (トンボが飛んでました )
ここは普通に 表参道を行ってみましょう
振り返ってみた光景 売店センター(手前)と 食堂・喫茶のある岩窟ホールです
顔だしパネル鬼押出し園バージョン
後ろの門は惣門といいます これを抜けて表参道を歩きます
惣門の柱です 仁王様
惣門をくぐり 表参道~観音堂~裏参道をめぐる 標準コースは
歩いて一周 約40分ほどです
道々には岩海の奇観が広がっています
天然の奇岩や浅間山の雄大な山容を楽しみながら 散策することができます
おや 写真中央に何か建物が見えます
この廃墟は・・ 浅間火山博物館の旧展望台ですね
浅間山観音堂が近くにみえてきました このあたりが表参道の中間かな
奇岩の大波 小波・・
食堂・喫茶のある岩窟ホールが遠くに見えてます
灯篭が参拝気分を盛り上げてくれます
こんな奇岩に囲まれ 緩やかに上っていくあたり
地獄の閻魔さまにでも会いにいくような感じです
舗装の程度は悪くありませんので ベビーカーも問題ないと思います
遊歩道の所々に コンクリートでできた避難所があって ビニール傘が用意されています
「休憩所でいいんじゃないか」と思いましたが 天候が急変しやすいのでしょう
もうちょっとで浅間山観音堂です
表参道にある水盤舎です 境内に入る前に身を清めましょう
観音堂と浅間山を結んだ直線上にあることから 園内のパワースポットになっているとか
鬼押出し園の中央にある 浅間山観音堂の境内です
写真中央のお店では ソフトクリームなどを販売してました
クリックすると大きな写真がご覧になれます
出てきた写真をもう一度クリックすると更に大きな写真が出てきます
浅間山観音堂の由来について書いてあります
光る溶岩岩
お金が挟まってます
鐘楼があり 一般の参拝客も鐘を突くことができます
岩と岩の深い溝の向こう側に浅間山観音堂があります
朱色の橋を渡って行ってみましょう
浅間山観音堂です
昭和33年の大噴火による 遭難者の冥福を祈るために建立されたものとか
噴火の直後 溶岩流は浅間山の北側へ流れ北軽井沢(嬬恋村)を直撃し・・
あっという間に 死者477人という犠牲を出したそうです
今では 厄除観音として参拝客でにぎわっています
噴火した溶岩流の最後は 粘度が高かったため~
いま私たちが観る 鬼押出しが形成されたとのこと
浅間山です さっきまで雲に覆われていましたが こんどは山頂もよく観えています
鬼押出し園 表参道のUPは以上です
ひきつづき 鬼押出し園 裏参道 の紹介もどうぞ(ヒカリゴケの写真が撮れました)
時間のある時は 奥の院参道(1200キロメートル) や
高山植物観察コース(770メートル)もあります
軽井沢観光関連の記事です 白糸の滝 (長野県軽井沢町) 旧軽井沢銀座
白糸ハイランドウェイ 碓氷峠 (長野県軽井沢町) 「鬼押ハイウェー」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます