HYPERSPACE UNIVERSE NEWS

Linux、Ubuntu、ネタ、SF、海外のニュース、その他諸々を扱うBLOG

リポート:米国のPCで依然として優位を占めるWindows XP

2010-09-02 13:38:02 | PC その他
ワールドワイドなシェアだとLinuxがぎりぎりトップ5に入っているが、残念な事に日本では5位にLinuxではなくWindows 2000が入っている。

[追記]
StatCounterの統計にはOS以外の統計もあり、使用ブラウザの推移などを見ることも出来て興味深い。


リポート:米国のPCで依然として優位を占めるWindows XP
7:00 PM - September 1, 2010 by Kevin Parrish - source: Tom's Hardware US
最近の統計により、Windows 7がVistaに追いついてきたことを示しているが、しかし依然としてXPが世界を支配している

 分析会社StatCounterは、Windows 7がワールドワイドでのトータルな市場シェアでWindows Vistaをついに追い越したと報告している。そのデータは2010年8月、300万以上のウェブサイトから成るStatCounterネットワークから集められた150億ページビューの分析に基づいている。
 
 8月の数字によると、ワールドワイドでの市場シェアでWindows 7が19.4パーセントを獲得しているのに対しVistaは17.7パーセントと衰退している。それほど意外ではないが、Microsoft OSの市場は依然としてWindows XPが優位を占めていて、トータルな市場シェアの55.4パーセントを獲得している。
 
 「アフリカ、アジアそして南アメリカは、Windows 7の市場シェアが増加して推移しています。」とStatCounterのCEOであるAodhan Cullenが述べた。「ヨーロッパと北アメリカではWindows 7の非常に確かな増加がありましたが、これらの地域ではまだVistaに追いついていません。」
 
 指摘されるように、Windows 7よりもWindows Vistaが依然としてアメリカでは優勢で、Windows Vistaが24.7パーセント獲得しているのに対しWindows 7は20.7パーセントとなっている。しかしながら依然としてWindows XPは地元の市場を支配し、より重要な50.6パーセントを占めている。
 
 ヨーロッパでのギャップはそこまで大きくはなく、依然としてXPが47.5パーセントとかなり制している一方、Windows 7が21.9パーセント、そしてWindows Vistaがそれよりも少し多い22.7パーセントの市場シェアを保持している。
 
 「Windows Vistaのインストールベースがとても低いアフリカ、アジアそして南アメリカで、現在これらの地域のユーザーはWindows XPからWindows 7へとじかにアップグレードして市場シェアの上昇を引き起こしています。」とCullenは付け加えた。
 
 各地域のデータに興味のある方々は、[ここ]で見ることができます。

ニュースソース(原文):
http://www.tomshardware.com/news/Windows-XP-Vista-Windows-7-StatCounter,11210.html

フリーのオープンソースPS3ハックがリリース

2010-09-02 00:19:34 | ゲーム
ソニーのプログラムの不備を突いてエクスプロイトで自分のプログラムを起動しているのではないというのを、オープンソースが証明していると主張。
著作権を侵害していないと主張したいわけですな。
波動拳なら知ってます。


フリーのオープンソースPS3ハックがリリース
Wednesday 1-Sep-2010 10:17 AM, Tom Pakinkis
PSGrooveのダウンロードは、ソニーをより苦しませる

 PSJailbreakに代行するフリーなものがリリースされた。そしてオープンソースであり、それはユーザーが存分にカスタマイズ可能になることを意味する。
 
 それは”PSGroove”と呼ばれる。刺激的な響きのないよう狙ってのことだろう。
 
 PSJailbreakとは異なり、海賊版ゲームのプレイを許可しないが、自作ソフトウェアはサポートする。前者は随分前に誰かが改変し成し得たが、宙に浮いたままだ。
 
 これがオープンソースのソフトウェアであるという事実は、こそこそしただれそれによってはPSJailbreakのコードのちょっとした移植も出来るということを意味している。悪いタイミングだ。
 
 PSGrooveのデベロッパーは、USBスティックが取り除かれればPlayStation3をロックするオリジナルのJailbreakにあるコードを削除し、いつの時点でハックを取り除いても安全にした。
 
 PSGrooveは、リテールのPS3の上で、未著名の、暗号化されていないコードを用いるのを可能にし、ベッドルーム・デベロップメントへの道を開いている。そしてもしかすると、その他のnot-so-savouryな考えを私たちは確信している。
 
 新しいハックはオープンソースコードであるという事実が、エクスプロイトを起こすため使われるソニーの著作物ではないということを証明し、そしてそれをオリジナルのPSJailbreakデベロッパーは数日前に主張した。

ニュースソース(原文):
http://www.computerandvideogames.com/article.php?id=262464

関連エントリ:
2010-09-04 ソニーはPSJailbreakと戦う。オーストラリアでは勝利
2010-08-30 ソニーはハードウェアハックに対する差し止め命令を勝ち取る
2010-08-27 PSジェイルブレイク業者は、ソニーの次期ファームウェア・アップデートに関し注意を呼びかける

もしかしてGoogle八分!?

2010-08-31 12:18:06 | カテゴリー未分類

この数字は、このブログのブンブンカウンターに記録されているここ一週間のアクセス数です。
RSSでブログを読んでいる人はカウントされていません。
(RSSの場合、カウンターが表示されないので。)

多くのブログを見る人はRSSなどで効率的に読み、通りすがりの人はカウンター付きの方のブログを見ていると仮定すると、ブンブンカウンターに記録される数=検索サイトから飛んでくる人の数とみてよいと思われます。(かなり乱暴な仮定ですが…。)

29日ごろから、Google検索から飛んでくる人が減り、今日は12時10分現在でYahoo! Japan2件、google1件の内訳です。
今まではgoogleの検索から一日に50~60件のアクセスがありました。
こんなマイナーなブログですが、それでもアクセス数を見て分かるように如実に減っています。

もしかして、これが噂のGoogle八分か!?

そうだとしたら、Google八分を要求した側の情報を開示できないものなんだろうか?
情報を開示しないのはアンフェアで一方的なので、そこを問いたい。
Google八分の抑止にもなるし。
腹痛の精神です。

ソニーはハードウェアハックに対する差し止め命令を勝ち取る

2010-08-30 20:54:11 | ゲーム
PS3Jailbreakドングル販売中止だそうで。
ドングルころころどんぶりこですな。

m(°д°)m スベったかも…。

ソニーはハードウェアハックに対する差し止め命令を勝ち取る
Written by Nick Farrell
PS3Jailbreakドングルの販売は中止

 ソニーは、PS3をハードウェアハックするためのオーストラリアの卸売業者のPS3Jailbreakの販売を防ぐため、一時的な禁止を勝ち取った。ソニーは、ゲームコンソールでPS3Jailbreakドングルが自作及び海賊版ゲームのプレイを可能にすると主張する。しかしまた一方ではLinuxオペレーティングシステムを動かすことも可能にする。
 
 禁止により、その機器の、OzModChips、Mod Supplier、Quantronicsによる輸入、卸し、販売を防ぐ。どうやらソニーは8月31日までに、裁判所が永久的な禁止命令を出すための根拠を提出しなければならない。この裁判所命令はソニーにファーム所有の全てのドングルのコントロールを与え、エレクトロニクスの巨人に機器の”否定的分析”を含む試験を認める。
 
 この分析はおそらく、この事例のような企ての一部でドングルがどのように働くかということを、ソニーが立証するのを助ける。Modチップはオーストラリアでは合法なので、これがどのくらい有効かは明確ではない。このドングルはコンシューマー機器をデベロッパーマシンに変え、パスワードなしで動作するのを可能にする。

ニュースソース(原文):
http://www.fudzilla.com/home/news/sony-gets-injunction-against-hardware-hack


関連エントリ:
2010-09-04 ソニーはPSJailbreakと戦う。オーストラリアでは勝利
2010-09-02 フリーのオープンソースPS3ハックがリリース
2010-08-27 PSジェイルブレイク業者は、ソニーの次期ファームウェア・アップデートに関し注意を呼びかける

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)2010.08.22~2010.08.28

2010-08-29 22:24:52 | カテゴリー未分類
   日付    閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.08.28(土) 452 PV 174 IP 6473 位
2010.08.27(金) 464 PV 181 IP 6355 位
2010.08.26(木) 364 PV 159 IP 8782 位
2010.08.25(水) 369 PV 161 IP 8487 位
2010.08.24(火) 299 PV 147 IP 9575 位
2010.08.23(月) 321 PV 138 IP  -  位
2010.08.22(日) 243 PV 105 IP  -  位

第2回 未確認アバンダンゲーム調査「Dragon History」の巻

2010-08-29 21:31:18 | ゲーム
第2回 未確認アバンダンゲーム調査「Dragon History」の巻
※使用OS: Ubuntu 10.04 LTS 64ビット版
前回の失敗にもめげずに(懲りずに…)、気を取り直して今回はDragon Historyに挑戦しています。

(`A´)ゝ 今回はDragon Historyに挑戦するであります。未確認アバンダンゲーム調査チーム、出動!

タイトル
Dragon Historyは1995年のチェコのアドベンチャーゲームで、2006年にGNU GPL2ライセンスでオープンソースとしてリリースされました。
様々な言語に翻訳されていて、例えば英語版ならばdh-en-2.3beta.zipとなります。(2010年8月28日現在)

Dragon Historyのサイトからdh-en-2.3beta.zipをダウンロードし適当なディレクトリに展開、DOSBox Emulator(DOSBox)もしくはDOS emulator(dosemu)の中で起動する。
セットアップ
> setup
プレイ開始
> dh

するとオープニングが始まる。
顔を出す、子ドラゴン。

魔法のステッキ?

人形劇。

横から見ると鼻が大きなママドラゴン。
オープニングが終わり、本編が始まる。

以下はDOSBoxでのキーアサイン。
i アイテムセレクト
m マップセレクト
- speed of textを下げる
^ speed of textを上げる
@ music volumeを下げる
[ music volumeを上げる
; sound volumeを下げる
: sound volumeを上げる
F10 ゲームを終了するかどうかの確認
Esc オープニングのスキップ

(´A`)ゝ やややっ!セーブやロードの方法が分からないであります!

しかし諦めずにマウスをぐりぐりしていたら、画面の一番上にマウスカーソルを持っていくとアイテムセレクトが表示されるのを偶然にも発見!
アイテムセレクト

そして一番下に持っていくとメニューらしきアイコンが表示されることを発見する。
メニュー
メニューアイコンは左から、マップセレクト、セーブ、ロード、ゲーム終了、クレジット表示のようだ。
これでゲーム進行の取っ掛かりが出来た。

マップセレクト

とりあえず今日はここまでにしておこう。
今回は成功に終わったが、調査チームの冒険はいつ何が起こるか分からない。
未知のアバンダンゲームとの戦いは今始まったばかりだ。

(`A´)ゝ 今回はここまで。未確認アバンダンゲーム調査チーム解散!

Dragon Historyは以下のサイトで公開されています。
Dragon Historyサイト、英語ページ。
http://www.ucw.cz/draci-historie/index-en.html

関連エントリ:
第1回 未確認アバンダンゲーム調査

第1回 未確認アバンダンゲーム調査

2010-08-28 16:37:16 | ゲーム
第1回 未確認アバンダンゲーム調査
※使用OS: Ubuntu 10.04 LTS 64ビット版

某日、未確認アバンダンゲーム調査チームが発足し、ひっそりと活動を開始した。
未確認のゲームを調査し報告する、愛と平和とゲームをこよなく愛す善の秘密結社である。

(`A´)ゝ UFOというゲームを見つけたであります!早速調査するであります!

ufo.exeは自己解凍プログラムとして、圧縮されている。
DOSBox Emulator(DOSBox)もしくはDOS emulator(dosemu)で起動を試すも、
This program cannot be run in DOS mode. と出る。

どうやらWindows用らしいので、Wineを使って起動することに。
※解凍中ufo.exeと同じ名前のファイルを解凍して上書きしようとするので、元ファイルをufo-sfx.exeとリネームした。


ファイル・ブラウザのマウスのメニューから、Wineを選択。
※ubuntu 10.04でのWineのインストール方法は $ sudo aptitude install wine


実行可能ビットが立っていないので、起動できず。
実行可能にするには、以下のようにコマンドを打つか、
$ chmod +x ufo-sfx.exe
もしくはファイルブラウザからプロパティを開いて、アクセス権ページの「[ ] プログラムとして実行できる(E)」にチェックを入れる。

ようやくWineで起動、自己解凍させる。

ufo.exe起動の前に、Wineの設定を確認。

画面設定で「[ ]仮想デスクトップをエミュレートする」にチェックを入れた方がよい。
※そうしないとフルスクリーンのゲームの場合、スクリーン全てを奪われる。

解凍したufo.exeを、これもまたWineで起動。
若干エラーを吐いてサウンドが出なくなったものの、なんとか表示はされる。

基地をどこに作るか?

基地名の入力。しかし…。

(´A`)ゝ ややっ!ここからゲームが進まなくなったであります。どうやら今回は失敗であります。

今回はここまでにして、今後のために英気を養うことにしよう。
きっとこの先の調査でも、未知のアバンダンゲームが調査チームの行く手を阻むに違いないのだから。

(`A´)ゝ 未確認アバンダンゲーム調査チーム、解散!
ドタドタドタ。

※アバンダンウェアは、販売会社が倒産するなどし管理があいまいになっているだけで、著作権などの権利はあり、法律的にグレーゾーンらしい。
参考リンク:
アバンダンウェア - Wikipedia

関連エントリ:
第2回 未確認アバンダンゲーム調査「Dragon History」の巻

上旬、中旬、下旬は何日から何日まで?

2010-08-27 17:28:26 | カテゴリー未分類
上旬、中旬、下旬は何日から何日まで?

「上旬、中旬、下旬」って実は月を10日で区切り3つに分割し、きっちりと期間が決まっていた。

上旬=1日~10日
中旬=11日~20日
下旬=21日~末日

今まで適当に使っていたことは内緒。

で、今は何旬なんですかね?
マツジュン?
…。
m(TAT)m なんかスマーン帝国

PSジェイルブレイク業者は、ソニーの次期ファームウェア・アップデートに関し注意を呼びかける

2010-08-27 13:27:34 | カテゴリー未分類
PS3のファームウェア3.41に不具合とは、別の話と思われる話。

ジェイルブレイクしている人たちはPS3のファームウェア3.41を警戒している模様。
海外ではジェイルブレイク済みのPS3が売られているのだろうか。
若干皮肉めいた記事を、ざっくりと一部だけ訳してみた。

PSジェイルブレイク業者は、ソニーの次期ファームウェア・アップデートに関し注意を呼びかけるeメールを通知
PS3のファームウェア3.41は不正行為の検知が開始されるかもしれないので、PSジェイルブレイク業者は以下のようなeメールを通知してアップデートはしばらく見合わせることを薦めている。
”PSジェイルブレイクのWEBサイトで互換性のニュースを待って、PSジェイルブレイク・チームにより安全であると述べられるまで、アップデートを見合わせることを薦めます。”
まるでPSジェイルブレイク・チームが、ソニーと取って代わる準備のように見える。ソニーとPSジェイルブレイクのクレイジーな戦いは始まったばかりのようだ。

ニュースソース(原文):
http://www.tqcast.com/2010/08/23/ps-jailbreak-dealers-send-out-warning-e-mail-regarding-sonys-next-firmware-update/

関連エントリ:
2010-09-04 ソニーはPSJailbreakと戦う。オーストラリアでは勝利
2010-09-02 フリーのオープンソースPS3ハックがリリース
2010-08-30 ソニーはハードウェアハックに対する差し止め命令を勝ち取る

Allegro Libraryのライセンス形態

2010-08-26 12:26:14 | PC プログラミング
Allegro Libraryのライセンス形態。

Allegro 4.2系 gift-ware
Allegro 4.4系 gift-ware
Allegro 4.9系 zlib license

Allegro 4.2系は、主に2Dの処理が得意で、DOS/Vゲームなどが流行った90年代のようなのレトロ調のゲームを開発するなら、これしかないのではないかと思わせるほど優秀なライブラリとなっている。

Allegro 4.4系は、簡単に説明すればAllegro 4.2系+OpenGLとなる。
OpenGLだけではなく、4.2系用に配布しているいくつかのアドオンが、既に組み込まれた状態となっている。

Allegro 4.9系(もしくはAllegro 5系)は、全てがリニューアルされモダンな仕様になっている。
ライセンスは4.9.6(4.9系の6回目のアップデート)以降、gift-ware(giftware)からzlib licenseへ変更になった。
4.9系は、Allegro 5のpre版で、WIPとなる。(WIP=Work in progress=感想や意見を聞きつつ開発が進行されている。)

Allegro 4.4系は4.4.1.1が最新版。
Allegro 4.9系は4.9.21が最新版。
(2010年8月26日現在。)

4.4系も4.9系も同様の手順で、展開したディレクトリから、以下のようにすればexampleやdemoが作成される。(ubuntu 10.04で試しました。)
$ mkdir Build
$ cd Build
$ cmake ..
$ make

いままで使ったことがなく、今から使うなら4.9系がお薦め。
(但し、Allegro 5へと正式にアップデートされるまでは、仕様などが変更される場合あり。)
zlibライセンスの自由度も高いが、giftwareは自由度がより高いと思われるので、giftwareにこだわるなら4.2系や4.4系がお薦め。

zlibなどのライセンスの日本語訳は以下が、参考になります。

OSI承認オープンソースライセンス 日本語参考訳
http://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses


余談。
$ grep -i lisence allegro-4.9.21/*
で、ライセンスが検索されない…。
Allegroをもう少しよく使ってみようかと思い、ライセンスを検索したが見つからない。
ライセンスがどこにも書いてない!?
でも”lisence”とライセンスの綴りを間違えて検索していて、ライセンス条項を見つけられなかっただけだった。

licenseもしくはlicence(英)と綴るんだね。
明らかにお馬鹿なミスだが、うっかりミスです、と言いたい。


Allegroのサイト:
Allegro - A game programming library -
http://www.liballeg.org/

マイクロソフトはCPU/GPUコンボチップ市場でインテル、AMDに先行する

2010-08-25 17:00:08 | ゲーム
”FSBリプレースメント”部で、互換性を高めている。
見えないところに隠れ様々なテクノロジが使われているということですな。

互換性を犠牲にすれば、もっと高性能になったのでは?なんて考えないでおこう。
だって、ゲーム機に互換性が無かったら、あれでしょ。


マイクロソフトはCPU/GPUコンボチップ市場でインテル、AMDに先行する
By Jon Stokes | Last updated August 23, 2010 7:47 PM



 今日Hot Chipsで、マイクロソフトのXboxチームは最新のスリムなXbox 360 250GBモデルを動かしているシステム・オン・ア・チップ(SoC)の詳細のベールを取り去り、明らかにした。IBM/グローバルファウンドリで45nmプロセスの製造は、新Socが公平に言えば最初のマス・マーケットのCPU、GPU、メモリそしてI/O回路を一片のシリコンに詰め込んだデスクトップ・クラスのプロセッサである。統合の目標は、もちろんそのシステムに要求されるマザーボードのシュリンクと高価なファン及びヒートシンクの削減のため、個別のチップの数の削減によりコンソール製造のコストを低くすることだ。
 
 そのSoCはさらに新型Xboxの設計に多くの影響を与え、消費者の要求にうまく応えるものだが、電源部のサイズとコストの削減と前述の冷却装置の節減の達成は、コンソール効率の活気付けを背にした本当の動機付けとなっている。
 
 マイクロソフトのエンジニアは、新SoC、そして見たところ(ほぼ全ての)多くのレイアウトを提供した。コンソール独自の要求される条件(システムはXbox 360オリジナル通りに動作しなければならない)があり、重ねてムーアの法則が繰り返され、5年のギャップが経過しても、統合はいくらかの興味深い挑戦を見せている。
 
 上のブロック図を見れば、多くの部分については見てすぐ分かるだろう。3コアのCPU、ATIが設計したGPU、デュアルチャンネルのメモリコントローラ及びI/O。しかし”FSBリプレースメント”ブロックの用途はすぐには分からないかもしれない。その特別なブロックは主としてオン・ダイで”フロントサイドバス”のような実行を行う。離散したパーツとしてCPUとGPUが接続されているような、古いバスと厳密に同一のレイテンシ及びバンド幅特性を与える。
 
 CPUとGPUをそのまま接続する方が簡単でより自然で高バンド幅で、低いレイテンシの内部接続になるが、新SoCがいくつかの箇所で高速になると古いシステムが受け付けなくなってしまう可能性がある。そこでCPUとGPUブロックの間になんとレイテンシを加え、オフ・ダイのFSBのように普通にふるまうこの独立したモジュールが導入された。
 
 個別の比較では、2005年のオリジナルの360の90nm CPU/GPUの組み合わせから、新45nm SoCは60パーセント以上の省電力及び全体のシリコンエリアの50パーセント以上の削減。電力とダイエリアの節約の結果、マイクロソフトが以前必要とした複数のヒートシンクとファンを、シングル・ファン及びヒートシンクにできた。
 
 新SoCは3億7200万トランジスタだけで成り立っていて、それは今日における基準ではあまり多くはない。参考として、2006年の古い65nmペンティアムD 900の3億7600万とほぼ同等の数である。今度の45nmのCore i5-760だと7億7400万で新SoCの倍のトランジスタ数である。それでいて新SoCはXbox 360のシリコンの処理装置を全て含んでいて、色あせずモダンでとてもしゅっとしている。
 
 新設計の要因の1つは多分、初期のマイクロソフトのコンソールを繰り返し悩ませた評判の悪い”レッド・リング・オブ・デス”(RRoD)ではなかっただろうか。今その問題は少しの間解決し、新SoCは実際にコンソールの小型化、低価格化、熱対策、静音性に関しアプローチしている。

イメージ&ニュースソース(原文):
http://arstechnica.com/gaming/news/2010/08/microsoft-beats-intel-amd-to-market-with-cpugpu-combo-chip.ars

[追記]
XBox 360のSoCについて、Impress PC Watchで後藤氏が詳しく書いてます。
参考リンク:
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Xbox 360の45nmプロセス統合チップ「XCGPU」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100825_389002.html

アナリスト:近い将来NANDフラッシュメモリのコストは、1ドル=1ギガバイトになる

2010-08-23 18:07:13 | PC その他
これからはフラッシュメモリの時代だ!
いや、遅すぎたかも。
でも、もしかしたらSSDが安くなりそうですな。

※P.S.誤訳が多くてすみません。

アナリスト:近い将来NANDフラッシュメモリのコストは、1ドル=1ギガバイトになる
安定させるためのMLC NANDフラッシュ価格の設定
[08/20/2010 11:48 AM]
by Anton Shilov

 市場調査会社iSuppli社によれば、高騰した価格の2年の後、2010年末のNANDフラッシュメモリは、ドライブにSSD(solid-state drive)を採用する鍵となる基準値が重視され、1ドル/ギガバイト(ギガバイト単位につき1ドル)の水準に回復する手がかりとなるが、しかしコストの減少は、奮闘しているSSD市場の助けになるには残念ながら遅くなるだろう。
 
 3ビット/セル方式(TLC)のNANDフラッシュメモリの取引価格は、第4四半期の平均1.20ドルから、年末には1.00ドルまで下がるだろう。これは、TLCの平均1.80ドル/ギガバイト及び2ビット/セル方式(MLC)のフラッシュが2.05ドルの取引価格だった2010年第1四半期からの急激な下落を表すと、iSuppliメモリプライシング&フォーキャスト・インジケートは見ている。それはMLCの取引価格が平均90セント/ギガバイトで、初めてNANDフラッシュの取引価格が1ドルの基準以下に下落した2008年第4四半期と同様の兆候だ。
 
 「NANDの取引価格が2008年末、初めて1ドル以下の水準に落ちたとき、多くのオブザーバーたちは、初めてPCでHDD(Hard Disk Drive)と価格競争できるぐらいのSSDストレージのスタートを告げるピストルの音だと考えました。しかし、続く四半期の間に、著しい需要と生産能力の逼迫により取引価格が上昇し、データセンターのローボリュームのサーバのSSDの要求に限られ、ハイボリュームなビジネス及びコンシューマPCの採用が広範囲にわたり妨げられました。」とiSuppliのメモリ&ストレージのシニアアナリストMichael Yangは述べた。
 
 HDDと上手く競争するためには、NANDフラッシュメモリのギガバイト単位の取引価格は、2012年までに40セントにまで減少しなければならないとYang氏は考えている。その取引価格ならば、100GBのSSDは50ドルのコストにでき、そのとき支持される電子機器の中に加わる。これにより、コンシューマ及び社用PCにおいてSSDストレージの魅力が増すようになる。
 
 「NAND取引価格の、2年間見ることのなかったギガバイト単位の取引価格の水準の回復は、2010年末のSSDストレージ市場において多くの新しいざわめきを起こしそうです。しかしながら従来のHDDは、ここ数年の間に容量の増加と値下がりによって更なる多くの地盤を得ました。実際、SSDが現在、自由競争による足場を決して取り戻せないぐらい危険にさらされているほど、HDDは地盤を得ています。」とそのアナリストは述べた。
 
 年の後半に、MLC NANDの不足が訪れるのはほぼ確実であるが、しかしそのまったくの正反対に、需要より勝って供給が十分にあるのがTLCの実情である。SDカード及びUSBストレージデバイスでのTLCチップによる平均の容量は、去年停滞した。期間限定でユニットの需要が減速すると連結のときにTLCチップのASPが落ち込む。
 
 安いTLC価格の影響は消費者まで届き、高密度製品の購入の助けとなる。多くのホリデーと新学期セールプロモーションによって促進されて、iSuppliでは第3四半期にTLC NANDフラッシュメモリが成長段階に入り、事業の上昇気運が訪れると予測する。
 
 これを行うには、徹底した在庫管理に沿っていくつかの工場の閉鎖、TLCの分野での新しい価格競争の開拓、2010年内に達するかもしれない魅力的な1ドル/ギガバイト水準の非常に現実的な可能性を指し示している。
 
 こう言うようにiSuppliは、これらの安い部品価格が(期間限定の2010年の需要の成長に対をなし)、第3四半期に収益で50億ドルを示すほどに達するNANDフラッシュメモリの全体にわたる産業を導くと信じている。

ニュースソース(原文):
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20100820114824_NAND_Flash_Memory_to_Cost_1_per_Gigabyte_in_Near_Future_Analysts.html

AMDは3DNow!命令のサポートを打ち切る

2010-08-21 15:29:15 | PC その他
AMDの場合、SSEも3DNow!も共に搭載されていたのでは?
と思ったがウィキペディアを見てみると、K6-2の頃はMMXと3DNow!のみだった。
歴史を感じますなぁ。

[追記]その頃はSSEより3DNow!を使う方が効率が良かったらしい。

AMDは3DNow!命令のサポートを打ち切る
AMDの今後のチップは3DNow!をサポートしない
[08/19/2010 11:20 PM]
by Anton Shilov

 AMDはシングル・インストラクション・マルチプル・データ(SIMD)命令(別名ベクターライズド命令)を実行するため、K6-2から3DNow!命令セットを導入した。3DNow!は大いに浮動小数点演算のパフォーマンスを向上させるはずだったが、この命令セットを実際に利用したプログラムは多くない。結果として、10年以上が経過しAMDは今後のチップには3DNow!のサポートをせずおしまいにすることで結論を下した。
 
 「3DNow!の導入以来、私たちはプロセッサーに多くのSIMD命令セットを加えてきました。例えば広く使われているストリーミングSIMDエクステンション(SSE)命令セットとそれに続くバージョンなど。3DNow!命令は非推奨され、避けようもなく出る今後のAMDプロセッサーではサポートされず、それらのプロセッサーでは3DNow!命令の機能フラグビットはセットされないでしょう。」と、シニア開発関連技術者のSharon Troiaが伝えた。
 
 3DNow!と同じあたりの時期の命令を動かすとき、プログラマーはプロセッサーが命令もしくは命令セットがサポートされているかどうか調べるため、手慣れた”トライ・アンド・キャッチ”モデルを用いる。これはアプリケーションが、ある命令が利用できるかどうかを試してみて、プロセッサーからアプリケーションがUndefined Exception(#UD)を受け取るならば、その命令セットは利用できないと判断する。この種のアプリケーションは最新のバーチャルマシンの下では上手く動かないかもしれない。それは別のブログの話題だが。
 
 3DNow!版のPREFETCH及びPREFETCHW命令はそれ自身がクラス分けされ、AMDはそれらをサポートし続ける予定である。
 
 主流となるアプリケーションは3DNow!コードパスを用いず、例えばSSEパスなどを用いるのが最も好ましい。

ニュースソース(原文):
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20100819232051_AMD_Drops_Support_of_3DNow_Instructions.html

新型PSPは、タッチセンサーコントロール

2010-08-20 18:08:07 | ゲーム
PSP2の噂話ですが、オラの言語力ではタッチセンサーがどこに付いているのかが分かりかねます。

もしかして、液晶画面がスライド式なのでは?
(スライド式なんて書いてないが。)
液晶画面をスライドするとその下に、(マウスカーソルを動かすためノートPCなどに付いている)タッチパッドが出現するのでは?
お!
Webブラウジングが楽になると思われるので、これありそう。


新型PSPは、タッチセンサーコントロール
News by Tom Bramwell

 次世代プレイステーションポータブルに対するソニーの現在のビジョンでは、PSP-3000とおおよそ同じサイズでユニット裏にタッチコントロールを持つ。
 
 3つの異なるソフトウェア会社の情報筋によると、新型PSPを見て触れた感じではスクリーンはリッチで詳細だった。しかし特筆すべきはゲームのコントロール方法で、スクリーンの後ろのユニットの裏、タッチセンサーエリアだ。
 
 ソニーはパブリッシャーへ未完成の携帯機を見せていて、いくつかのファーストパーティーのゲームはその機器のビジネスモデルにすでに着手し現在取り組んでいる。それは今週gamescomで公開されなかった。
 
 一人の情報筋は、2011年以内には始動すると思っているが、それとは別に確信するまでは行かないが、少なくとも2年は何も見るものがないだろうと思っていると私たちに語った。ソニーはいつ現行のプラットフォームの後継機をリリースするかについて明確にしなかった。
 
 ソニーは新型PSPに対しディスクベースのストレージソリューションを重視したが、しかしその後、得意先のデベロッパーから意見が出て、それとは反対の決定を下したと思われ、(PSP goのような)フラッシュメディアのサポートが確実と見られている。
 
 ソニーは「噂話と推測にはコメントしない」とEurogamerに伝えた。

ニュースソース(原文):
http://www.eurogamer.net/articles/2010-08-19-new-psp-has-touch-sensitive-controls

Xbox 360版のファイナルファンタジーXIVはキャンセルではなく、ただ一時停止しているだけ

2010-08-19 15:09:26 | ゲーム
どうやらXbox 360版の開発は未だ一時停止中みたい。


Xbox 360版のファイナルファンタジーXIVはキャンセルではなく、ただ一時停止しているだけ
マイクロソフトとの話し合いは進行中と、プロデューサーのHiromichi Tanakaは言う。しかしまだLiveの課題は残っている
───────────────────
By Steve Watts, 08/18/2010

 マイクロソフトのXbox Liveの方針に関しての課題を耳にした後、Xbox 360版のファイナルファンタジーXIVに対する望みが止まったかのようだった。しかし今、ゲームのプロデューサーはわずかな希望の光をXbox 360ユーザーに与えた。例えそれが、かすかなものだとしても。
 
 VG247への話では、スクウェア・エニックスはまだ諦めていないとプロデューサーのHiromichi Tanakaが言っている。「私たちは、現在改めて再スタートしないか、まだマイクロソフトと話し合いをしています。」と彼は述べた。Tanakaは、マイクロソフトの厳格なXbox Liveの方針が議論の要点であると繰り返した。しかし、ゲームがキャンセルされたかどうかの苦しい質問のときは、それが単に中断しているだけだと彼は主張した。
 
 Xbox 360ユーザーはまだエオルゼアを冒険するチャンスを得るかもしれないが、この時点では、PlayStation 3とPCが有利なスタートを切ることとなる。PC版は9月30日に、PS3版は来年3月に出る予定。Liveとの対立は何ヶ月もXbox 360版の製作を停止させた。

ニュースソース(原文):
http://www.1up.com/news/final-fantasy-xiv-xbox-paused

過去の関連エントリ:
スクウェア:私たちは360上のFFXIVを望んでいる