雑賀孫市(まごーん)の中の人ブログ

まごーん(中の人)が独りでぼちぼち呟く。

戦史叢書

2016年12月24日 14時34分44秒 | 本・読書
今回は本の紹介です。防衛庁防衛研修所戦史室編『戦史叢書の大本営陸軍部<3>』(朝雲出版社)です。

この本の所有者は終戦時の陸軍省軍務局軍事課長兼参謀本部の編成動員課長だった荒尾興功大佐で島貫武治が贈ったものです。

こちらが荒尾大佐(藤井非三四『≪都道府県別に見た≫陸軍軍人列伝[西日本編]』(光人社、2007)121p)より
本をめくると、島貫武治から荒尾宛の署名があります。


さて、荒尾大佐の紹介です。
荒尾興功 陸士35期恩賜 陸大42期恩賜 高知
(1902-1974)
M35.3.18 生まれる
T12.7 陸士(第35期)恩賜卒業
T12.10 陸軍少尉 歩兵61連隊付
S5.11 陸大(第42期)恩賜卒業
S6.12 陸軍省軍務局付
S7.12 軍務局徴募課
S9.11 ソ連駐在
S11.3 ポーランド公使館付武官補佐官
S12.7 陸軍省人事局課員
S12.8 陸軍少佐
s13.4 参謀本部作戦課作戦班
S14.8 陸軍中佐
S15.9 陸軍歩兵学校教官
S16.7 関東軍参謀部第5課(大本営付)
S16.11 南方軍参謀
S17.5 参謀本部船舶課長
S17.8 陸軍大佐
S18.10 参謀本部運輸課長
S20.4 陸軍省軍務局軍事課長兼参謀本部作戦部編成動員課長
S20.8 宮城事件に関与
S20.12 復員・第一復員省総務課長
S21.6 復員庁第一復員局総務部長
S23.5 復員庁第一復員局復員業務部長
S23.7 戦犯容疑で拘留
S24.3 戦犯容疑不起訴
S25.8 陸海軍連絡委員会連絡部長
S27.5 免官
S49.8.22 死去

佐藤元英・黒沢文貴編『GHQ歴史課陳述録─終戦史資料(上)』明治100年叢書第435巻(腹書房、2002年)p439。
日本近代史料研究会編『日本陸海軍の制度・組織・人事』(東京大学出版会、1973年)。
という、経歴です。

送り主の島貫武治は陸士36期で荒尾の後輩にあたります。
経歴は
島貫武治 陸士36 陸大45恩賜 大佐 歩兵 宮城
ソ連駐在
T13 陸士卒業(36)
T13.10 少尉・歩兵27連隊付
S2.10 中尉
S5.12.12 陸軍大学校入校
S8.8 大尉
S8.11.29 陸大卒業(恩賜)/参謀本部作戦班
S12.4.5 東京出立。ソ連へ*
S13.3 ポーランド駐在*武官(現地限り補佐官)**
時期不明 エストニア公使館駐在武官(補佐官)***
S13.9.20エストニア出立***
S13.11.19 帰朝***
S14.3.9 関東軍作戦主任参謀
S14.9,8 陸軍大学校教官
S16.4.1 北支方面軍作戦主任参謀
S17.6.1 第11軍高級参謀
S17.8.1 支那派遣軍参謀
S17.12.20 第11軍高級参謀
S18.2 陸軍大佐
S18.8.2 参謀本部鉄道課長
S18.10.24 第1方面軍高級参謀
S19.3.23 第11軍高級参謀
S19.9.2 航空総監付
S30 戦史編纂官
外山操編・上法快男監修『陸海軍将官人事総覧 陸軍編』(芙蓉書房、1981年)467頁
日本近代史料研究会編『日本陸海軍の制度・組織・人事』(東京大学出版会、1973年)。
*C01004299100
**C01004434500
***C01004593400
というもので、荒尾とは真逆の前線幕僚です。

とある方によると、戦史叢書は元々自衛隊内部の戦史本であったらしく、内容は軍人を想定している体裁らしいです。
ここらへんは、実際に編纂に当たった方(西浦進とか)に伺いたいものですが、存命の方(しかも軍人)がおられるのか…。
会えたら聞いて見たいですね。

それでは今年最後の投稿になります。みなさま、良い年を。あとメリークリスマス!ノシ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿