こんにちは~
まずまずのお天気ですが
昨日との気温差が激しいですよね


風邪やインフルエンザには、十分気をつけましょうね
さぁ~、今週も始まりましたよ
お弁当作り
では、二日分のお弁当です

1月26日(月曜日)

ヒレカツ
おでん(卵)
ゆでブロッコリー
プチトマト
肉じゃが
シャウエッセン
ひじき煮
胡麻昆布
前夜に取り置きしていた『ヒレカツ
』
そして、日曜日に。。。お弁当用として仕込んでおいた『肉じゃが
』
(少量の牛肉と人参・玉ねぎとじゃが芋2個だけの、在庫処分としてね
)
おでん
も“卵”だけ拝借しました
あとは『ひじき煮
』も冷凍ストックをチ~ン
調理をしたものといえば
シャウエッセンを焼いたのみ
簡単
楽チン
弁当でした

































1月27日(火曜日)
(全体像
を取り込み
忘れ
)
コロッケ(市販惣菜)
ちくわの磯辺揚げ
ブロッコリーのおかか和え
プチトマト
牛すきの落とし卵煮
ちくわの磯辺揚げは、冷凍ストックをチ~ン
ブロッコリーも、前日に茹でておいたものを和えただけ~
牛すき煮の煮汁を残しておいたので、そこへ卵を落としただけ~
あとは、市販惣菜のコロッケに助けられてお弁当になりました
ほんと、ここ最近。。。手抜きば~~~っかり


まぁ~作っただけでも『エライよ
私
』って思わなくっちゃね~
そうそう

先日、久しぶりに近所のホームセンターに行ったところ
売り場がリニューアルしてたので、端から端までゆっくり見て回ってましたら
探していた『穴あきしゃもじ』が売ってたんですよ
長年、愛用してたものですからね(25年以上
)
そろそろ買い替えたいな~って思っていたのですが、どこで買ったかも覚えておらず
探してたんですよね~
思わぬ偶然に、一人売り場でテンションが上がってしまいました
しかもお値段が、200円もしないなんてぇぇぇ


って、、、もうしばらく使えそうなので
まだ古いのを使ってるんですけどね
ではでは、ステキな午後をお過ごし下さいね~

ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

まずまずのお天気ですが

昨日との気温差が激しいですよね



風邪やインフルエンザには、十分気をつけましょうね

さぁ~、今週も始まりましたよ


では、二日分のお弁当です













前夜に取り置きしていた『ヒレカツ

そして、日曜日に。。。お弁当用として仕込んでおいた『肉じゃが

(少量の牛肉と人参・玉ねぎとじゃが芋2個だけの、在庫処分としてね

おでん


あとは『ひじき煮


調理をしたものといえば


簡単















































ちくわの磯辺揚げは、冷凍ストックをチ~ン

ブロッコリーも、前日に茹でておいたものを和えただけ~

牛すき煮の煮汁を残しておいたので、そこへ卵を落としただけ~

あとは、市販惣菜のコロッケに助けられてお弁当になりました

ほんと、ここ最近。。。手抜きば~~~っかり



まぁ~作っただけでも『エライよ



そうそう


先日、久しぶりに近所のホームセンターに行ったところ

売り場がリニューアルしてたので、端から端までゆっくり見て回ってましたら

探していた『穴あきしゃもじ』が売ってたんですよ

長年、愛用してたものですからね(25年以上

そろそろ買い替えたいな~って思っていたのですが、どこで買ったかも覚えておらず
探してたんですよね~

思わぬ偶然に、一人売り場でテンションが上がってしまいました

しかもお値段が、200円もしないなんてぇぇぇ



って、、、もうしばらく使えそうなので


ではでは、ステキな午後をお過ごし下さいね~





にほんブログ村
人気ブログランキングへ
私も、ここ最近。。。
手抜き満載弁当です^^A
夫婦二人になった今、、、
相当、楽をさせてもらっていますf^^
そうそう!
残り物バンザイです☆笑
そうなんですf^^
我が家にあるものって、結構な年季ものが多くて。笑
シュフさんも。。。
ひよっこちゃんでも、10年って長いですよ^^
あと少しで、30年です。。。
よく、ここまでもったかな~と。
(夫婦間もね。笑)
氷点下です!!
また、週末も寒いそうです。
気温差が激しいので、身体が付いて行かないですね--
お互い気を付けましょうね。。。
お弁当、子供達が居た全盛期に比べると
今は、主人と私の2個ですから
残り物でも、なんでもOKと言うことで
随分、楽になりましたf^^
ちゃんと、不要dayもありますしね。笑
いつもありがとうございます^^
えっ?
遅くまでお仕事なんですね!
お疲れ様です。
お忙しい中、コメント重ね重ね
ご丁寧にありがとうございます。
お忙しい時は、ご無理なさらないで下さいね。
お気持ちだけで、充分です。
半端ない寒さです!
お気を付け下さいね!!
ほんと、油断大敵ですよね^^A
小父さんも、すでにかかられたと言っても
油断は禁物ですよ!!
あははっ。。。
高田純次さんねf^^
いつもありがとうございます^^
全盛期の頃に比べたら(5人分)
朝飯前(笑)ですよ~(って、嘘です^^;)
でも、量が減った分、、、やっぱり楽だし
なにより、気分的に本当に楽になりました☆
朝、そんなに早起きしなくていいですしねf^^
ご飯用ではないですね^^A
主に、炒め用かな♪
柄も長く、使い勝手がいいんですよ☆
えぇぇぇ~!
私も、今日偶然。。。
セリアに行って来たんですよ^^A
と言っても、何も買わずに出て来たのですが。笑
でも、しゃもじ、、、見てなかったですf^^
お役に立てて光栄です☆
ほんと、使い易くて便利なんですよね^^
炒め物やミートソース作りなどにも
混ぜやすくって^^
えぇぇ~
ほんとですかぁ?^^A
とら君が居なくなったら、さぞかし淋しくなりますよ!
きっと。。。
わぁ~
ひだまりっこさんも、愛用されてらっしゃるのね☆
私も、これが使い易くて気に入ってます^^
でも、私も結局まだ古いものを使ってて
たぶん『折れるまで』使う事になると思います。笑
・・・って、なかなか折れないような気はしますがf^^
無印良品にピーラーって、売ってないものなんですね!
近くにあるのですが、滅多に行かないので
わからないのですが^^A
新しく何かを作るというのは滅多にございません・・・
でもこれはきっとしばらくは続くかな~。
将来的に働いたりし始めたらどうなってしまうのか?
今は想像もつきませんが・・・
穴あきしゃもじ~~年季はいっていたんですね。
25年とはすごい~。
ちょうど我が家もこの話題が先日・・・
忘れもしない新婚当初、夫が買ってきてくれたんですよ。
で、現在に至ります・・・はい、10年選手。
そろそろ買い替えかな~って話してたけど
さっちんさんとこに比べたらまだひよっこですね・・・笑
帰りの車で見た外気温計が
自宅付近では、氷点下になっていました^^A
ほんと、風邪引かないようにしなきゃね!
いつも恐縮です^^;
ほんと、ここ最近。。。
手抜きばかりなんですよね。
でも、寒いからこそ『残り物』も入れられるし
この時ばかりにと、楽をさせてもらっていますf^^
えっ(驚っ!!)
中国産の菜箸は、害があるのですか?
わぁ~どうしましょう!!
きっと、これも中国産?かも!!
あとで、見てみます!って、買っちゃったから
使いますがf^^
やはり、なんでも国産が一番ですね☆
今晩から冷え込みが厳しくなりそうです。
お弁当、頑張って作ってらして
息子さんや娘さんの分がいらなくなると、作るのが億劫になる方が多いのに・・・
帰宅が遅くなります。
訪問だけで失礼します。
いつもありがとうございます(*^_^*)
よっちん
さっちんさんもインフルエンザには気をつけて下さいね。
お~、1/26の弁当も美味しそうですよ
ぱっと目に入るのはゴマとこんぶ。
これだけでも食欲をそそります。
なになに?ヒレカツ、おでん(卵)、ゆでブロッコリー、プチトマト、肉じゃが、シャウエッセン、ひじき煮
7種のおかずなんで豪勢ですよ~。
これ駅弁だったら1500円はするでしょうね~。
旦那さん、うらやまし~~~
そして1/27!
色どりがいいです。
緑に白そして黄、プチトマトの赤が効いています。
これだけで食欲がわきますね。
これは1450円くらいかな?
えっ根拠ですか、高田純次の影響で「テキトー」です
『穴あきしゃもじ』ってどこかで見たことありますね。
これってご飯をよそおっていたら穴からこぼれません?
この穴は何の為にあけているんでしょう?
百均にもあったんだーって。
ホームセンターで見つかってよかったですね。
ホントに使い勝手がいいんですよね。
私もさっちんさんのブログで見なかったら出会えませんでしたよ。
何時もおいしいお弁当、またまた参考にさせてもらいます。
とらは丸い弁当箱はかさばると文句言います。
とらがいなくなったら私も自分用にお昼のお弁当作ろうかな?
なんだか最近とらが巣立つのを楽しみにしている自分がいます
さっちんさんのように黒くなってますが、まだまだ折れるまで活躍してもらいます。
こだわりがある調理器具ってありますよね。
私はピーラーなのですが、無印良品のでもう手に入らないのです。
久しぶりに朝から晴れたけど、
昨日よりぐっと冷え込んでいますね。。
体調管理に気を付けて頑張りましょうね~
お弁当、どちらも品数多くて美味しそう
おかずいっぱいなので、何から食べていいか迷ってしまいそうですね~♪
そしてやっぱり丸いお弁当箱って可愛いなぁ~って思いました
愛用のしゃもじが見つかって良かったですね
私も先日やっと手頃な値段の国産菜箸を見つけたので
(中国の菜箸は怖いみたいだし、かといってすごく千円以上の国産菜箸は買えずで・・)
まとめ買いしてしまいました^^