
今日から早稲田政経正田ゼミの“修学旅行”で金沢です。
前回の同期会旅行は昨年2月の仙台旅行で
https://blog.goo.ne.jp/sa2016/e/99726d315149d1900385aaeedd13a435/?cid=e519758e43181acada5c3d0055e3d142&st=0
あの311で、800所帯の集落が跡形もなく消滅した荒浜地区などを訪れ、震災復興が進んでいない現状を見たり、メモリアル施設で活動される地元ボランティアの方々の話を聞いて、いろいろと考えるところがありました。
そのあと秋保温泉に泊まり、瑞鳳殿などを観光す、牛タンで酒盛りという楽しい旅でしたが、さあ、今回は?
いま北陸新幹線のかがやき507号の車中で書いているのですが、9時前後の東京駅はすごい人でびっくり。この列車もオール指定席ですが満席とのこと。こんな時間から沢山の人々が旅にでるなんて、日本は活気あるんだなぁ。
この金沢修学旅行のプランは、12月の1回目の忘年会で突然、榊原くんが言い出したものですが、年齢を重ねるごとに、みんなノリが良くなるのは嬉しい限り。
今日の予定は12時まえに金沢についたら昼食をとって、東茶屋街を見て、志摩にて抹茶一服。
そのあとは“修学旅行”らしく、四高記念館の一室にて白鵬大教授の片岡くんの講義を聞いて、昔のように激論を交わし(?)。
と、そんな勉強をしてから、ホテルにチェックインして加賀料理で大宴会。
ってな予定と聞いてるんですが、さあ、どうなりますか。