縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●春日局●江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母

2012年03月19日 23時21分01秒 | 色んな情報
●春日局●江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母
日本には春日局は有名な人で5人いる。
色んな時期に散らばって。
女だからと決してバカに出来ない存在。
どんなに蔑んでも男は女が居ないと子供一人作れない。
動物は自分の後継を作り出すのに骨身を削ってきた。
その為に側室も沢山持って居た。
跡継ぎが居ると仕事していても張があるモノ。
女とは有り難い存在だ。
こういう風に書くと又反発されるかな。
だから観音様などと言うのではないのかな。
蔑視していた人たちも居るけれど この世は女が居ないと人間社会は成り立たない。
だかに女も教養身に付けて色んな分野で活躍しているし してこれたのではないだろうか。
女は弱し されど母は強し
今の自分は女と言う存在が有ったから。
手を合わせて拝みたい心境である。
ありがとう
 
 
★春日局 http://bit.ly/wURDM9
 春日局(かすが の つぼね)/斎藤福(さいとう ふく、天正7年(1579年) - 寛永20年9月14日(1643年10月26日)
安土桃山時代から江戸時代前期の女性で、江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母。
「春日局」とは朝廷から賜った称号である。
父は美濃国の名族斎藤氏(美濃守護代)の一族で明智光秀の重臣であり甥(実際には従弟)とも言われる斎藤利三で、母は稲葉一鉄の娘・あん。稲葉正成の妻で、正勝、正定、正利の母。養子に堀田正俊。
江戸城大奥の礎を築いた人物であり、松平信綱、柳生宗矩と共に家光を支えた「鼎の脚」の一人に数えられた。
また、朝廷との交渉の前面に立つ等、近世初期における女性政治家として随一の存在であり、徳川政権の安定化に寄与した。
 
★局(つぼね)
・宮殿における女官・女房などの私室として仕切られた部屋のこと。
・お局様 - 皇室や公卿・将軍家などに仕えた重要な地位にある女性への敬称。長橋局、春日局など。
  ・上記から転じて、企業などで中堅の女性のこと。特に、新人女性社員より上位に位置して発言力を持つ人への揶揄に用いられる。
・大奥などの部屋方女中の職名の一つ。部屋方の中では最高位に位置する。
・大きな建築物の中で臨時に設けられた仕切りのある部屋のこと。
・近世や下級女中などが居る部屋のこと。
 
★春日局 (曖昧さ回避) http://bit.ly/w8XRSj
・平安時代後期の女官。徳大寺実能の娘。鳥羽天皇の第7皇女頌子内親王を産んだ。
・鎌倉時代後期から南北朝時代の女官・歌人については昭訓門院春日局を参照。
・南北朝時代の女性。北畠親房の妻で北畠顕信の母。
・室町時代の将軍足利義満の乳母で、細川頼之の妻について春日局(足利義満の乳母)を参照。
・室町時代の将軍足利義輝の乳母であった日野晴光の妻については陽春院を参照。
・江戸時代の将軍徳川家光の乳母であった齋藤福については春日局を参照。
 
★乳母(うば、めのと)http://bit.ly/xWYty7
母親に代わって子育てをする女性のこと。
かつて、現在のような良質の代用乳が得られない時代には母乳の出の悪さは乳児の成育に直接悪影響を及ぼし、その命にも関わった。
そのため、皇族、王族、貴族、武家、あるいは豊かな家の場合、母親に代わって乳を与える乳母を召し使った。
また、身分の高い人間は子育てのような雑事を自分ですべきではないという考えや、他のしっかりとした女性に任せたほうが教育上も良いとの考えから、乳離れした後、母親に代わって子育てを行う人も乳母という。
また、商家や農家などで、母親が仕事で子育てができない場合に、年若い女性や老女が雇われて子守をすることがあるが、この場合は「ねえや」、「ばあや」などと呼ばれることが多かった。
特に平安時代から鎌倉時代にかけて「めのと」と呼ぶ場合には「うば」よりも範囲は広く、「養育係り」の意味もあり、女性だけではなく夫婦でそれに当たるケースが多い。
例えば『奥州後三年記』の「家衡が乳母千任といふもの」などでは千任は男性である。
また、養育係りの男性を「傅(めのと)」とも呼んだ。
乳母に世話を受ける養い子にとって、乳母の子供は「乳母子(めのとご)」「乳兄弟(ちきょうだい)」と呼ばれ、格別な絆で結ばれる事があった。
軍記物語においても、主人のそばに乳兄弟が親しく仕える情景が少なからず描かれている(例:『平家物語』の木曾義仲と今井兼平)。
 
★麟祥院(りんしょういん)http://bit.ly/FPFkOV
東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
山号は天沢山。
徳川家光の乳母として知られる春日局の菩提寺である。
周囲にカラタチの生垣をめぐらせていたので「からたち寺」とも呼ばれる。
寛永元年(1624年)、春日局の隠棲所として創建。はじめ、報恩山天沢寺と称したが、春日局の法号をもって「天沢山麟祥院」と号するようになる。
1887年には井上円了が、この寺の境内の一棟を借りて東洋大学の前身である「哲学館」を創立した。
そのため「東洋大学発祥之地」でもあり、碑も建てられている。
 
★おまさの方(おまさのかた、生没不詳)http://bit.ly/wgZ2Uo
江戸時代の女性で、3代将軍・徳川家光の側室。院号は不明。
尾張藩家老・成瀬氏の娘として生まれたとされる。
3代将軍・徳川家光の世継ぎを生ませるために、家光の乳母・春日局の計らいによって大奥へ入る。
はじめは、春日局の部屋子であったが、寛永20年(1643年)、家光との間に次男・亀松を出産する。
ただし、『以貴小伝』では母はまさとあるが、『幕府祚胤伝』では玉が母であると記載されている。
亀松は正保4年(1647年)に夭逝した。
 
★斎藤利宗 http://bit.ly/xu5mHy
 斎藤 利宗(さいとう としむね、永禄10年(1567年) - 正保4年5月4日(1647年6月6日))
安土桃山時代から江戸時代の武将。
江戸幕府旗本。斎藤利三の3男。母は稲葉一鉄の姪。春日局は妹。
子に町野幸宣。諱は利光とも。
官位は従五位下伊豆守、佐渡守。
 
★民部卿局 (みんぶきょうのつぼね、生没年不詳)
戦国時代から江戸時代初頭にかけての女性。崇源院(江)の乳母[要出典]。
民部卿局は大奥での局名で本名はわかっていない。
民部卿、民部の局など呼び名は多数ある。
はじめ浅井家の侍女として仕えていた。浅井長政と正室・市との間に江が生まれた際に乳母となる。江の佐治一成、豊臣秀勝との婚礼にも付き従う。
徳川秀忠に江が嫁いだ際、彼女も従い、大奥入りする。大奥入りした後は崇源院の筆頭女中として千姫の乳母・刑部卿局もともに仕えた。
・春日局を徳川家光の乳母に推薦したとも言われている。
・江が雁金屋に打掛の発注をする際は、彼女の注文を民部卿局が取次ぎをしていた。
・徳川和子が幼い頃は母・崇源院が雁金屋に発注をしており、それもまとめて取り次いでいたため、後に和子は雁金屋を重用する。和子の新感覚の着物のデザインに周囲の女官たちも影響されたため、寛永文化が栄えたという。
 
★徳川 和子 http://bit.ly/xWuKKy
徳川 和子(とくがわ まさこ・かずこ、慶長12年10月4日(1607年11月23日)-延宝6年6月15日(1678年8月2日))
江戸時代前期の女性。
徳川秀忠の娘(五女)で、徳川家康の内孫。
後水尾天皇の中宮。
明正天皇の生母。
また女院として東福門院(とうふくもんいん)。
 
★女院(にょいん/にょういん)http://bit.ly/zr6QQn
三后(太皇太后・皇太后・皇后)や、それに準ずる身位(准后、内親王など)の女性に宣下された称号を指し、平安時代中期から明治維新まで続いた制度である。
「院」はすなわち太上天皇、「女院」とはそれに準ずる待遇を受けた女性のことである。
上皇に倣って院庁を置き、別当・判官代・主典代その他諸司を任じ、殿上を定め、蔵人を補した。
 
★別当(べっとう)http://bit.ly/FQ3iPA
本来、律令制において本官を持つ者が他の官司の職務全体を統括・監督する地位に就いた時に補任される地位。
後に官司の長官一般を指すようになり、このことから転じて、以下のような複数の意味を持つ。
 
★官司(かんし)http://bit.ly/wqoDVv
古代日本における官庁及び官人組織のこと。
 
★蔵人(くろうど、藏人)http://bit.ly/w3cIzk
日本の律令制下の令外官の一つ。
天皇の秘書的役割を果たした。
唐名は侍中(じちゅう)、夕郎(せきろう)、夕拝郎(せきはいろう)。
蔵人所は事務を行う場所のことで、内裏校書殿の北部に置かれた。
また、蔵人は百官名或いは人名の一つで、この場合は「くらんど」と読む。
 
★曽根城(そねじょう)http://bit.ly/whUgQ0
現在の岐阜県大垣市にあった戦国時代の城である。
春日局ゆかりの地である。
 
★稲葉 正利(いなば まさとし、慶長8年(1603年)-延宝4年(1676年)http://bit.ly/y6iKk0
江戸時代初期の武士。
駿府城主徳川忠長の家臣。
稲葉正成の五男で、母は春日局。
異母兄に稲葉正次、同母兄に稲葉正勝、稲葉正定、異母弟に稲葉正吉がいる。
 
★永光院(えいこういん、寛永元年(1624年)-正徳元年10月11日(1711年11月20日))http://bit.ly/FRyp9F
江戸時代の女性、江戸幕府3代征夷大将軍・徳川家光の側室である。
参議・六条有純の娘。弟は高家となり幕府に仕えた戸田右衛門氏豊。名は万。
本姓は源、諱は満子とされる。母は旗本戸田為春の娘で大垣藩主戸田氏鉄の養女。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿