goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこぷりん??

はじのブログです。
ぷららBroach(ブログサービス)より引っ越しました。
宜しくお願いいたします。

春のΣ( ̄□ ̄)…秋の。

2007-11-12 23:42:01 | 消防団

只今『秋の』火災予防週間です。
皆さん火の取り扱いには十分注意をし火災を出さないようにしましょう。

広報でまたやっちまった、『春の、あ!秋の!…火災予防』。
春には秋と言ってしまうんだよね。なぜか。

でも、どこぞの団の、無線から流れてくる『只今秋の火災…注意し…』なんてセリフよりいいよね??
あんた、マイク違うがな!って居合わせた皆ツッコミ。
普通すぐに気付くもんだがね~。

それにしても、ビラの印刷ってゆーか写真、いつもこんなにひどかったっけ?
もしかしてイラスト??


好天に恵まれ

2007-07-08 00:53:24 | 消防団

操法で他の部からお借りしていたホースを洗いました。
 
絶好のホース洗い日和に、積載車、果ては器具舎まで掃除。
最大の目的(?)である、残酒整理(??)は人数不足もあってややはかどらず…
とは言いつつも夕方ホースを捲くまで楽しく飲めました。

操法と言えば、本署からゼッケンをお借りしていたのですが、汗まみれになるので練習ごとに干していました。
で、大会も終わったことですし、ヨッチさんが洗って返しに行ったそうですが…

ヨッチさん「申し訳ない~洗ったら色が落ちてしまいました~」
本署「いやいや、洗って返してくれるなんて珍しいですよ~」

な、なぬ~!?
ま、毎年毎年繰り返し使用していたゼッケン。
実はほとんど洗っていなかったの??
今度使うときは色落ちしたヤツ借りましょう(^^;)

『今だから』な操法裏話、他にもたくさんあるんですが、ウチらは円満に終わったから笑って語れるんですね。地区支会優勝チームはほんと、かわいそうです…


終わった~(^^) /▽☆▽\(^^)

2007-06-17 17:54:14 | 消防団

P1000472.jpg
おかげさまで、ポンプ操法地区支会大会は準優勝に終わり、この上ないベストリザルトとなりました。
でも、トップと1点差だったって。あぶね~(;^_^A
 
当団は、規律面がダントツだった。
それにしても、実質2週間位で1番員を仕込んで、モノになったからスゴイ。
彼こそ、今大会のMVPと言っていいんではないかと思う。
もちろん他の選手もよくやった。
心からご苦労様といいたい。


ポンプ操法大会

2007-05-27 13:18:05 | 消防団

200705271250000.jpg
消防団の小型ポンプ操法市内大会が行なわれました。
地区支会大会への予選を兼ねた本大会は、シード等の分団をのぞく5分団によって争われました。

結果、選手の頑張りと練習の成果から見事優勝!
微妙な空気を我が物とすることが出来ました。
明後日から今度は地区支会へ向けての練習が始まります。
特に選手にとってはハードな日々が3週間延長となり、可愛そうですが共に頑張りましょう!

消防本部は団員を増やしたいと言っているが、この操法大会という大きなネックがあるかぎり、それは難しいと気付いているんだろうか?
帰り道に出た話は、成績下位のチームが先の大会に進めばいいじゃんと言うもの。それなら出来てる選手はこれ以上の負担を強いられることは無いし、やばそうなら練習するでしょ。
ってゆうか、市内大会で十分だと思う…

プロと違ってそれぞれに生活を支える仕事を持ち、地域に尽くし、大事な家庭を持っていることを考えてほしい。それら全てが消防を優先には考えたりはしないのだと。

ボランティア集団に競技会は必要ない。


筋肉痛…

2007-03-11 21:23:40 | 消防団

今日は消防の分団のボウリング大会でした。
方面隊長による始球式でゲームスタート!
 
実に久々のボウリングです。市内のボウリング場が無くなって以来ですので何年になるでしょう?
そんな感じですので、スコアは124/128とギリギリここへ載せられる程度でした(…か??)。
なんと言っても、ストライクはおろかスペアさえ満足にとれない…9ピンのオンパレード。
「そこまで来て必ず1本残るってことは、やっぱりオマエはなんかあと一歩が足りないんだな」
言われてしまいました(^^;)
 
とにかく、久々ってのも手伝ってか、それなりに楽しめました。

んで、今筋肉痛が来てます。
ウデは理解できるのですが、股とももにまで…
何でだろう??あきらかにそんなところの筋肉は使ってないよ??
と考えました。
やっと答えが出たので更新作業に取りかかれたのですが、残念なのはその原因を写真に納めなかったこと。別項目のネタになったのに。

その理由とは、夕方ぷりんの散歩に行った事でした。
それだけならもちろん筋肉痛はあり得ません。
原因は、雪の積もった農道を、おバカが調子に乗って長靴でぷりんと走り抜けたことでした~!!
数百メートルではありますが、状況が状況です。
何やってるんだろう…


賽の神

2007-01-16 00:45:03 | 消防団

って、アップ遅すぎ(^_^;)
日曜日に市内各所で行われた賽の神。
 
今年は消防の警備担当として参加して参りました。

ちょうど天候も雪がやみ、多くの参加者があり、たいへん盛り上がって楽しめました。

しかし本来は小正月の行事として15日に行われていたイベント。
今回は日も近いこともあり、14日に開催がピークだったようです。
国の駄策、ハッピーマンデー法により毎年各町内いつやるのか頭を悩ます所。

昨今、成人の日に関する、新成人の問題が取り上げられたりします。
国がその『日』に込められた意味を見失い、商的価値をとった移動性の祝日であり、もはや国を挙げて『祝う日』としての価値は失われてしまった。
国自体がそんな気構えなのだから、若者がその日に意味を見いだすのなんて難しいことだと思う。
ある意味、かわいそう。

ハッピーマンデー法、本気でやるなら全ての祝日ずらしてみたら?
天皇誕生日なんて、25日にずらした方がみんな喜ぶだろうな。
今の国の方向性ってそんな感じがする…


秋の火災予防運動

2006-11-09 01:15:52 | 消防団

200611090104000.jpg
9日から15日まで。
皆さん、火の取り扱いには十分注意し火災を出さないようにしましょう。

ビラ配り…全身筋肉痛のなかチョイきつでした(>。☆)イテテ
仕事が忙しく(?)あの量になると、さすがに疲労が来ます(;^_^A
ここ数日アップが無い理由でして…
毎日バタンきゅ~しております。


小千谷市総合防災訓練

2006-10-15 13:31:26 | 消防団

10月23日を前に、大規模地震を想定とした市の総合防災訓練が行われました。
雨天でも決行とのことでしたが、見事な晴天に恵まれました。
 

今回は東地区を中心に震度6強の地震災害に襲われたとの前提で始まりました。
はしご車が我々の前に待機していましたが、やっぱりカッコイイですね~。
 
訓練が開始されると、無線でまずやりとりが行われるのですが、初っぱなの隊がわらかしてくれましたが、ここでは割愛しておきましょう。彼らは最後まで面白かったようです…

我が隊はまず、中学校付近で建物火災が発生したとの設定で消火訓練です。
オイラの担当は、中学校のプールで積載ポンプの始動でした。
先の方はと覗くと…
 
おお、けっこうはじいているのね。虹が綺麗だ(かなりのんき)。
このころ隊長さんには過大なプレッシャーがのしかかっていたのでありましょうが、オイラはもう仕事を終えたので開放的です(写真撮ってる余裕まで?)。

場所を変え、メイン会場では様々な展示や訓練が行われていました。
 
倒壊家屋からの救助や、地区防災隊による火災家屋の消火訓練など行われた後、地元消防団による土嚢訓練が行われました。
ここで我らの登場ですが…いろいろ混乱があったようです。
とりあえず無事終わって良かった良かった。

最後はヘリが怪我人を搬送してきて訓練は終了。
 
炊き出しのおにぎりをおいしく頂いて解散しました。