goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこぷりん??

はじのブログです。
ぷららBroach(ブログサービス)より引っ越しました。
宜しくお願いいたします。

2014ホビーショー道中記・その3

2014-05-26 08:10:46 | 静岡ホビーショー

ばたんきゅーから目が覚めお風呂に入ろうとすると、お腹から胸にかけ、くっきりと真ん丸(○)のあとがあるのを発見。な、なんだこりゃあ~??
考察の結果、酔っぱらいは寝込む直前に朝食と一緒に買ってきたチップスターを食べていたようで、その蓋を下敷きにしてしまっていたようで…ぴったり合いました。
意外とこれ消えなくて、みんなに突っ込まれたらどうしようという不安に襲われたのでした(おばか)。
そんな酔っぱらいがさすがなところは…ホテルへの道すがら、すでに閉店した映画館でカリオストロのパンフを無理矢理売ってもらってくるところ。ほんとはパンパカのが欲しかったのですけどそちらは無かったみたいでNG。

そして2日目も無事幕を開け、前日以上の大にぎわいでした。

ところで、来年への宿題は例年のメダルに加えカリオストロのリングが配布されました。
うわーこれ、ぜったいだれかギミック入れてくるよね?入れるよね?入れるでしょ!なんて声が飛び交いますが…聞かなかったことに。

私はこの日から前日夕方に粘土で作成したポニョを飾りました。あー、ほら♪と指を指されるのは嬉しいですね(^^)
そんなこんなで楽しい楽しいホビーショーも幕を閉めます。
耳には「あなたトトロ」が残るなか、来年もこの場に集まることを誓い合うメンバーなのであった…ちゃんちゃん。

…で終わりではなく、家にかえってレポートするまでがホビーショー。
帰り道にだってたくさんの冒険が潜んでます(大袈裟)。
静岡ICへのルートは毎度開拓が進み、今ではすっかり混雑知らずで乗りきれるようになりました。
そして高速に乗り進むと、眼前にそびえる富士山。おお~!!と相変わらずハイテンションで感動するオヤヂ達なのでした。
毎年桜えびとしらすを土産に買っているのですが、そのために立ち寄った富士川でもパシャパシャと…。
しかもここは、トイレにも大きな窓が明けられ、景観を眺めながらフンばれる贅沢さ。でもさすがにトイレのなかでパシャリは勇気がいるので…なんて深く考えないでこの写真。

でも外からフ○チン見えちゃったりしないのかしらと、少しドキドキはしました(*^^*)

帰りの中央道の渋滞はいつも以上?って疲労感がありましたが、関越まで戻ってきてしまえばこちらのホーム。
びゅんびゅん帰路は進み予定していたSAも通りすぎる始末。やべっと思いつつ、寝息をたてるヨッチさんを見るや、こっそりこのままま、行けるだけ行っちゃえ~と県内まで来ちゃうのでありました(^_^;)
そういえば休憩で立ち寄ったパーキングで食べた自販機の唐揚げ、意外とうまくて驚きでした。

こうして無事帰宅、こっそりミニカー群を運び込み足掛け4日の旅は終わりを告げるのでした…。

おわり。


2014ホビーショー道中記・その2

2014-05-24 08:04:43 | 静岡ホビーショー


さて宮崎メカ模型クラブは今年も島ブース。朝礼を終えるとホビーショーも開幕、お客様をむかえます。
メーカーブースからやがて人が流れてくると、いつも通りの大盛況ぶりな光景が繰り広げられます。
そんな中ヘビロテで聞かされたメイちゃんの声が、頭にこびりついています。それはもう、クラブ名物のあの方のを凌駕しようかというくらい…(^_^;)

そして楽しい時間はあっという間、展示会一日目が無事終えました。
ここからはまた別の楽しい時間、クラブの宴会が待っています。

さて、そのために会場をあとにすると、10式戦車もお休みモード。シートが被されてるのはまだしも、回りには物々しい鉄条網。

「こいつは…、




なんて、




なんてレアな状態なんだぁ!?♪♪♪♪」
当然のごとくみんなでパシャパシャ。戦車自体生でなかなか見れないのにこんなおいしいのが見れるとは。

さてそんな有刺鉄線に後ろ髪を引かれながらも、一行はタクシー乗り場を目指します。
私もちょっと遅れぎみについていくと、なんだか業者さんらしき人たちも前を歩いています。
よくみたら、タミヤ会長さんにテレ朝松井さんじゃないですか。どこに行くんだろう?大御所さんたちを前にすばっと追い抜きをかけられずにいると…なんと行き先は同じタクシー乗り場。
「えっ?社用車とかお迎えはないの??」ちょっとびっくりしたのでありました。こんな方々とタクシー待ち…無い経験ですねえ。

そしてこれまた楽しい宴会が始まり、いつものように盛り上がりました。
私は昨年より倍増したタケノコ持ち込み。お店側が快く焼いてくれ食べることが出来ました。来年も親が元気ならまた調子に乗って持たせられるでしょう。そこの人、魚沼コシの方がいいとか言わないで下さい(^_^;)

さて、宴会場をでるとこみやさんがいい感じのバーを発見したとの事で行ってみることに。
バールカフェ・サンクというお店で、店内にフェラーリ(なんだかわかりませーん、246SP?じゃないか…なんだろう??)のノーズやマルボロカラーのフルビアが飾ってあります。

お店の雰囲気は、このての感じはなかなか巡り会えない良いものでした。
途中で秋田犬同伴のお客が来られ、久々に見た大型犬にも感動。なかなか飼っている方には出会いませんし、可愛かったので一緒に写真とってもらえば良かったと少し後悔。
こみやさんと来年もまた来ようと言っていたのですが…残念。5月いっぱいで移転のため閉店だそう。

こうして1日目は終了、ホテルに帰るとばたんきゅーが待っているのでした…。

つづく。


2014ホビーショー道中記・その1

2014-05-23 08:08:04 | 静岡ホビーショー

毎度のことながらレポートは人任せにし、行ったあった帰ったの道中記です。

今年はへたすりゃ出発ぎりぎりまで残業かもという状況でした。
雪がなかった分、本業が忙しく模型に削ぐ力がありませんでした。オマケにそれはホテルのとり忘れに繋がるという失態。
仕事が落ち着いた頃、そう言えば…と気づいたときすでに遅く、クラブの宿泊先は満杯。ならばと、宴会場を中心に一番安いところを探してなんとか確保となったのでした。

出発はいつも通り11時頃。ヨッチさんと毎度のコースで静岡を目指します。
今回は月に照らされた富士山が綺麗だったのと、いつも以上に少ない交通量でした。特に東名に入ってから感じましたが、トラックが少ない?
おかげですいすい車は進み、富士川でかのーさん御一行と遭遇したり、例によって富士山の写真ぱしゃぱしゃした後、無事静岡入り。行きはずっとヨッチさんに運転してもらっちゃいました、すいません。


さて、そんな会場間近のコンビニに今年も朝食を買いに立ち寄りました。
ビールを片手にレジを目指すと、大きなハロが飾られているのが目に飛び込んできました。
17日から公開のユニコーンEP7にあわせた一番クジのようです。ハロいいなあ、一本引いてみよ。

…と…見事当たっちゃいました。こんなとこでくじ運使ってどうするよ、俺!?

その後会場に着くとちょうどヒトマルさんが搬入を終えようかというところに遭遇。ここは残りわずかのエンジン音、動画におさめました。
もう少し早けりゃ…とちょっと後悔しつつもいいもの見れました(^^)♪


その後駐車場に行って乾杯し、ホビーショー1日目の朝をむかえるのでした。

つづく。


告知(毎年恒例)

2014-05-15 17:55:36 | 静岡ホビーショー

今年も静岡ホビーショーに行ってきます。
17~18日の模型クラブ展示会に宮崎メカ模型クラブのオマケ要員として参加してますので、是非お越しの際は我が駄作を笑いに来てください。
ちなみに他の人、作品はスゴイのばかりです。

新作は完成しなかったのにとりあえず無理矢理色塗ってみましたが、ダメダメでした(T_T)
それより体の疲労がピークに近いです~静岡までたどり着けるか??


告知

2013-05-09 07:48:20 | 静岡ホビーショー

2013050901370000.jpg
静岡ホビーショーまで10日となりました。
今年もクラブ展示会に宮崎メカ模型クラブのメンバーとして参加させてもらいます。
新作は今のところありませんが、間に合えば粘土作品、またトルメキア軍の自走砲には戦車兵と機関銃、殿下を搭載仕様にまだまだ作業中であります。
お暇な方、そうでない方も是非ブースにお越しください(^o^)/
カラー粘土、今年も持ち込めれば、現場で何か作るかも??


ホビーショー道中記2012

2012-05-31 22:51:22 | 静岡ホビーショー
今年も行って参りました、静岡ホビーショー。
モデラーズクラブ合同作品展に、宮崎メカ模型クラブの端っこ要員として参加するためです。
かのーさんはじめ、クラブメンバーの皆様、今年も本当にありがとうございました。
例年このイベントは2日間とも参加しているのですが、今年は新潟の消防学校(消防団員警防課)なるモノが金・土曜開催と日程が重なり、日曜だけの参加となりました。
なのでそちらが終わり次第、静岡へ向かう段取りに。このため行きは、いつもより80kmほど距離が伸びちゃいました。
合計約500kmの旅が始まるのでした…。

ってことでまずはお詫び。
そんな理由から、昨年に続きヨッチさんとは別行動となってしまいました。
近所なのに車2台という効率の悪い旅程となってしまいました。
ゴメンナサイですm(_ _)m
そうそう、昨年は田植えが重なったのですが、今年は水曜日に有休を取り行いました。

高速は上りが若干混んだモノのわりとスムーズで、高坂SAでまずは休憩。
腹に何か入れようと思い、自称?東松山のB級グルメという「チートンドッグ」を購入。
けっこうイケましたが…いや、予想通りのお味でした。
チーズ入りのカツがパンに挟んであるだけです(^^)

休憩と給油を終え、再び走り出します。
今回もルートは関越→圏央道→中央道→富士五湖道路→御殿場→東名→静岡というだいぶ慣れた道。
圏央道の八王子付近が少し変わっていて若干とまどったものの、あとは順調。
順調すぎて休むのも忘れ直行でした。
山梨でみた富士山に感動、料金所で車とめて写真撮っちゃいました(^^;)

で、なんとか無事に静岡イン。
町中で一本道間違えて、ホテル探しにうろうろしたなんてことは、クラブの皆さんには内緒です。
って、真夜中チェックインの予定が、クラブの宴会に間に合っちゃいました(^^)ゞ

あけて2日目。
っていうか、オイラ的には実質一日目。
宮崎メカ模型クラブは今年10周年を迎え、なんと島ブースにて、過去作品も交えての展示となりました。

新たな仲間も増え、その展示作品数は100点近く!
もうオイラはカバーしきれません…。

開場して少したった頃、メーカーブースの見学に向かいました。
が、メーカーブースは様々な誘惑が待ち受けています。
小遣い使い果たし、宮崎メカブースの中にはモノがあふれていくのでした…(^^;)

あ、お昼は定番、ココイチでしたが、カツカレーの具がないのは寂しいので、今回ぶたしゃぶをトッピングしてみました。

やがてブースに居座る時間が財布の中身と反比例し長くなり、そろそろブースの写真も撮っておこうとするのですが…おかげさまで宮崎メカ、大盛況。お客様の切れ間が無く、なかなかその隙は生まれませんでした。
盛況なのはよいのですが…今回ビックリしたのは、あまりにも作品に手を触れるお客様が多かったこと。
子供さんだけじゃないですよ。大人の割合、すごく高く感じました。触れると言うと聞こえは良いですが、がしっとつかんだり、裏返してみたり、つまんで壊して無理矢理もどしたり…作品の数が増え管理も大変になりましたが、怖さを感じました。

なんとか人混みの後ろから撮影したブースの様子。

レポートは毎年人口精霊さんが見事なものを制作されているので、そちらをご覧下さい。
人口精霊さんのレポート
っていうか、これも作品ですよね(^^)

そんな感じでショーは閉会を迎え、今年も楽しめたのでありました。
片付けもいつも以上に時間がかかりました。準備も大変だったんだろうなあと思うと、あらためてかのーさんに感謝なのです。

さて、帰りは東名のパーキングで夕食。
ここでも牛肉うどんを注文。どんだけ肉食ってんだオレは??
ここでスープまで飲み干して、あとでのど乾いてつらかったですね(^_^;)
昨年睡魔と戦いながらの帰路でしたが、今年はホテルでゆっくり休めたこともあり、襲われずにすみました。
無事、家に到着しました。
楽しい時間、本当にありがとうございました。

毎年恒例のウェルカムボードの写真、撮り忘れちゃいました…(T_T)