goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこぷりん??

はじのブログです。
ぷららBroach(ブログサービス)より引っ越しました。
宜しくお願いいたします。

写真まで(^_^)v

2006-10-18 22:16:27 | モータースポーツ
先日のF1鈴鹿GPへ行った別の友人から、今度は写真を送って頂きました。
 
ほんと、お気遣いありがとうございますm(_ _)m
嬉しいやら、うらやましいやら
いや、嬉しいのですけど…

見てるとやっぱり行きたくなっちゃいます~\(≧▽≦)/

今頃おせーけど。


大どんでん返し

2006-10-08 20:30:26 | モータースポーツ
最期かも知れない鈴鹿F1グランプリ。
本日、こちらとはえらい違いの好天に恵まれ開催された模様です。

前日の予選、まさかの28秒台をたたき出したミハエル・シューマッハ。
だれしもが彼の圧勝を予想した。
そんなオイラも、来年は十数年ぶりにカーナンバー0の復活が見られるのだろうと思った。
だがしかし、決勝、追いすがるフェルナンド・アロンソを引き離しにかかったかに思えたミハエルだったが、突然のエンジンブロウ。
フェラーリがエンジントラブルでリタイアするのは手元の資料では02年第2戦マレーシアGP以来。
まさかこの局面で壊れるとは…
そして直後を走っていたアロンソが優勝。ミハエルのチャンピオン獲得は一転、絶望的となった。

ちなみに、2002年以降のメカニカルトラブルによるリタイアは以下の通り。間違いや落ちがあったら遠慮無くご指摘下さい。

02 R2  バリチェロ   エンジン
   R3  バリチェロ   ハイドロリック
   R5  バリチェロ   ギアボックス
   R11 バリチェロ   イグニッション(これって…?)
03 R3  バリチェロ   フューエルシステム
   R13 バリチェロ   サスペンション
05 R2  バリチェロ   ハンドリング
   R3  シューマッハ ハイドロリック
   R4  バリチェロ   エレクトリカル
   R5  シューマッハ パンクチュア
 

最終戦を残してこれで、チャンピオン争いはアロンソがあと1ポイントの王手をかけました。
ミハエルは事実上タイトル争いに敗北宣言。コンストラクターズタイトルに専念する模様。
リタイア後のあの笑顔は、肩の荷がまた一つ下りたためだったのでしょうかね~

始まったけど…

2006-10-07 02:59:59 | モータースポーツ
朝の通勤時、ヨッチさんが運転のジェスチャーでお見送りしてくれました。
はい、意味わかります(^^;)
今年はF1行かないのです~(T_T)
友人達が盛り上がっているのをうらやましげに(げにじゃないだろ)ながめております。

その鈴鹿も、午前は雨、午後は回復したようですが、どろんこぐちゃぐちゃな状態なんだろうなぁ。
とある友人は長靴だと言ってたし…

明日仕事さぼって予選の自宅観戦しようかと思ったけど、やっぱり仕事入っちゃった。
く~でもそれ片づけて昼から逃げようか…(-_-)

ミハエル引退…

2006-09-10 22:50:30 | モータースポーツ
う~ん、わかっちゃいたけど、感慨深いモンがありますね。
来年の勢力図、どうなっちゃうんだろ。

とにかく長いことおつかれさんでした。
また偉大なキャラ(!?)が一人F1を去っちゃいます。

でもね…今回これは誰もが予想していたこと。
びっくり感はない。

それよりクビカ!
デビュー3戦目にして見事表彰台に登りました。
レース内容も文句のない走りでした。
ゴール後、ちゃんとゴミ拾って行けよ~とちょっとハラハラ。
*デビュー戦ハンガリーGPで7位完走も、車両重量違反のため失格。デビュー戦入賞を逃している。

去る人もあれば、将来有望の新人の登場もあるわけです。
これでこの世界、政治的な物がなければね…

ちなみにフェラーリチームは、ドライバーラインナップを発表。
噂通りライコネン&マッサのコンビとなる模様。

アロンソにペナルティ??

2006-09-10 13:41:19 | モータースポーツ
F1第15戦イタリアGP公式予選、なんとアロンソにペナルティが課せられ、10番グリッドまで降格させられた。
これは、Q3において、フェラーリのマッサのアタックを邪魔したからと言う物。
ただ、どう見ても、邪魔するほど接近はしておらず、アロンソ本人もインラップではあったものの、残りのタイムがギリギリであったため、最終アタックをすべくほぼ全開で走行していた。
まわりの見解としては、マッサは逆にスリップで引っ張ってもらったんじゃないか。という声が多い。
これくらいの距離、複数台走っている予選システムではよくあること。
これでペナルティ喰らうのであれば、モナコ予選のミハエルなんて、レース除外してもおかしくない。
今回の件は、はっきり言って、イタリアだからなんだと思う。
フェラーリ贔屓は仕方無しなのか。
でもやっぱりチャンピオン争いに、スチュワードがからんできちゃダメだよ…


ダ・マッタ歩いた!!

2006-08-31 21:31:29 | モータースポーツ
今月初め頃にチャンプカーでテスト中、鹿との接触により頭部にダメージを受け一時意識不明だった、クリスチアーノ・ダ・マッタですが、なんと補助を受けてですが歩いたそうです!!
医師曰く、『turned the corner』
少し混乱はしているが、2つの言語で会話もできるそう。
もうすぐリハビリも始められる見込みのようです。
すごいなぁ。

とにかく良かった~(T▽T)!!


きみがよ~(ネタバレ注意?)

2006-08-06 23:59:17 | モータースポーツ
キミがよぉ、カマ掘ってリタイア(T_T)…なんてベタな事言っている場合じゃなくて(^_^;)
ついにF1の表彰台で君が代が流れました。
ホンダのジェンソン・バトンが、荒れたウェットレースを制し、念願の初勝利を飾ったのです。
なんだか嬉しいですね~(^o^)♪
はっきり言って、開幕からの流れで、このチームが今シーズン中に勝てるとは思っていませんでした。
フェラーリVSルノーの2強対決が明確なモノとなって、なおさらです。
しかし、今回ルノー・アロンソへの追い上げペースから、文句のつけようのない勝利であったといえるのではないでしょうか。

いいねぇ。『初優勝』
どんなに遅くとも、この響きを味わえるのは1回(他のカテゴリーでは2回したヒトもいるけど…)だけであり、その瞬間を目撃できたわけですからね~(^^)/
あとはマッサ君に期待ッス。

今回のレースはほんと面白かった。
今宮さんの涙声も聞けたし。(こっちはホンダ勝利でかな)
でも、BSのタイヤ、あれはおかしいでしょ~(^▽^;)
ある意味、スゴ過ぎです…
キミのリタイア原因となったクラッシュについて情報が入ってきました。
追突されたリウッツィは、事もあろうに、譲るつもりで直線入り口でスローダウンしたのだそう。
最終コーナーからの、立ち上がりライン上でだ。
見た目にスローダウンしたのはわかったけど、改めてこれは危険行為だ!と言える。
キミもとんだ迷惑だ。いや、あれ以上の惨事にならなくて良かった。

ダ・マッタ状態は安定…

2006-08-06 15:41:40 | モータースポーツ
意識不明の状態が続くダ・マッタだが、現在安定した状態にあるという。
医師によれば、脳への損傷の程度をみるには、脳の腫れが減少するのを待つ必要があるよう。
依然昏睡状態にはあるようですが、新たなニュースがあるまで数日はかかるそうです。

*本来もっと長い文章を、和訳ソフトで閲覧しているのですが、専門的知識も持ち合わせておらず、英語能力もないため、わかるのはこの程度の情報です(T_T)

何はともあれ、最悪の状況は脱したと思って良いのでしょうか…
文章を読む限り、後遺症は免れない気もしますが…



ダ・マッタが意識不明の重体(T_T)

2006-08-04 23:22:12 | モータースポーツ
もとトヨタF1のドライバーでもあった、クリスチアーノ・ダ・マッタがテスト中の事故により意識不明だそうです。

現在参戦中のアメリカ、チャンプカーレースのテスト時、高速走行中にコース上に侵入した鹿と衝突、車はそのままクラッシュしたが、鹿が頭部にぶつかった事によるダメージが大きいらしい。
けっこうお気に入りのドライバーでしたので、正直ショックです。
入ってくる情報が少なくて残念ですが、最悪の事態だけは免れて欲しいモノです。
とにかく早い回復をお祈りしています…
追記です。
海外記事を要約してみました。

クリスチアーノ・ダ・マッタは、エルクハートレイクのロードアメリカサーキットでのテストにおける事故の後、脳外科手術を終え、危険な状態でウィスコンシンの病院にいます。
彼が、道の横の森からコース上に出てきた鹿をはねたとき、ブラジル人は頭部外傷を受けました。
事故はターン5と6の間で起こりました。
そして目撃者の話では、チャンプカーの右前輪に動物が当たったと示唆します。
次に、鹿の死体はドライバーを強打しました。
そして、車はターン6のタイヤバリアで止まりました。
すぐに、現場に救助が駆けつけ、ダ・マッタは車から出され、近くのゼダ・クラーク・メモリアル病院へヘリコプターで搬送され、緊急手術が行われました。


SA06シェイクダウン!

2006-07-20 01:11:43 | モータースポーツ
ついにF1スーパーアグリチームの新車『SA06』がお披露目、シェイクダウン走行がシルバーストンサーキットで行われました。
これに伴い変更されたカラーリングは、さながらの迷彩のよう。
センスがいいのかって言えば、個人的にはびみょ~ですが…
基本的なデザインベースが変わっていないためか、フロント周りの印象は大きくは変わっていない感じ。ウイング等もSA05からの流用かも知れません。
サイドポンツーンから後方の絞り込みは増したよう。
フランスGPでSA05についていたような、ノーズの整流板等はまだ装着されていないので、次戦投入に向けて若干の手直しはされることと思われます。
あとは、実際の走行データを見てからのお楽しみとなりそうです。
すぐ上のライバルチーム、ミッドランドやトロロッソ等とのバトルが見れることを期待しましょう(^o^)♪