goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 豊洲ぐるっと みどり

2021-03-04 08:10:00 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 1696】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
東京の湾岸エリア
埋め立てられてできた島に
新しい街がボコボコと生まれています。

海とレインボーブリッジという
景色は「新しい東京」というイメージで
綺麗ですね。






対岸にはビルだらけ。
夜は夜景が綺麗なのでしょうね。

釣りを楽しむ少年達もちらほらと。

幸せな光景がありますが
スケールが大きすぎて
落ち着かない世界でもあります。

ここ豊洲は島をぐるっと
公園と緑地で縁取られ、

海越しの眺望を楽しめるように
カフェやバーベキュー場、レストラン

結婚式場などがあります。

ここのみどりは観光地かも。

日々の暮らしのためではなく
ハレの世界なのでしょう。




そんなあまり興味のなかった豊洲エリアの
みどりに新ららぽーとエリアが完成し、

ヒューマンスケールの
みどりエリアが生まれました。

みどりの中で時間を過ごせる
施設が多くあります。



ベンチもいろいろ。
日向ぼっこ用や




一人で過ごせる空間




仲間とおしゃべりする空間




野外の卓球テーブル。
子どもたちで賑わっています。





風で香るハーブが植え込まれている
テーブルとベンチ。


みどりエリアで佇める空間、時間があること、
見えることは、今まで豊洲になかった魅力です。




芝生広場、遊具広場には
多くの子どもたち、お母さんたちが
楽しそうに過ごしています。


ザ-湾岸!という壮大な光景もいいですが、

人の笑い声、駆けっこ姿、直ぐそこで寛いでいる
人の姿があることは、見ているこちらも
嬉しくなります。


殺風景だった豊洲の姿に
興味、好感を抱かせる新しいみどり創出は、

とてもいいな、いいな…と感じた
訪問となりました。

ぜひ、ご体験ください!







街なかみどり 銀座ソニーパーク 今、昔

2021-02-17 08:07:00 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 1691】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
久しぶりの東京銀座

年末にソニーパークさんの模様替えが
あったと聞いてはいましたが、訪問できず…

どんななのだろうと
ちょっと期待して行ってきました。





コンクリートの箱が目立つ
殺風景な空間に変わっています。

商業的な広告看板が
以前の醸し出していた上品な空間を
一掃してしまいました。







以前は特徴ある植物が
わさわさと配置され直接だらけの
銀座の世界に、豊かな潤いある光景を
創り出していました。






また、地域に溶け込む光景も多々あり、
隣にそびえ立つエルメスのガラスブロックビルと
銀座ならではの、美しい光景を
見ることができました。





数寄屋橋交差点にある
みどりに覆われたソニーパークは
人を幸福にするソニーさんの商品だったようにも
感じます。




この空間がどれだけの効果、価値があったのか
失われて改めて知ることとなりました。




ここの植栽は実際に買うこともできる
商品でしたので、行くたびに変わる光景も
魅力的でしたね。




数寄屋橋交差点で立ち止まって、
ふと花を愛でることができたことも
ここならではのソニーに興味を持つ機会をつくる
価値の提供でしたね。





今はみどりはほぼなく、
素通りする場となってしまったソニーパーク。

今後、新しいビルが建つようなので
また、ソニーさんの商品となる緑の空間が
復活してくれるといいですね。




街なかみどり 銀座で森林浴

2021-02-15 07:31:00 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 1689】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
週末に銀座で開催されていた
屋内で森林浴が楽しめる催しが行われいました。

みどりマニアとして
興味心身でしたので参加してきましたよ。







会場は5メートル四方くらいの
四角い普通の事務所と同じような部屋。

天井の高さも普通です。

この広さで屋内森林浴に対応できるのであれば
どこでも設置できるな…と期待します。




映像は足元にある
木の箱で覆われたプロジェクターから
出されるようです。





約20分間で
北海道、十勝にある浦幌町の

自然の映像が
正面、左右、天井に現れます。

銀座なのに、一気に十勝の森の中の
光景となりました。

普通の壁に投影されるので
鮮明さに欠けること、換気口など
人工物が景色に入るのが残念…




森だけでなく
北海道らしい単一のお花畑や

遠くに見える防風林並木






牧場の牛🐄の姿。
カメラに向かってワラワラと寄ってきます。

ちょっと現実味がないかな…

北海道でのお仕事時代は
江別あたりの道端にある牧場の
牛が草を食んでいる姿を

ある程度の距離から眺めていることが
心地よいと感じていました。








森の季節の移りゆく姿の映像が
現れます。森の定点観測の映像でもいいのかな。




外から眺める雪原の景色。
元道民ですと、ハンパない縛れる
寒さがイメージできるので、
心地よくない…

暖炉がある暖かな建物の窓越しから
こうした景色が見えるのであれば
気持ちいいな…

美唄にあるアルテピアッツァ美術館の
カフェの窓越しから見える雪景色が理想ですね。





ダイヤモンドダストの
マイナス20度の世界。

自分の足音だけの音が無い、
痛いほどの冷たさの世界です。


あの体験をしていると
やはり安心して過ごすほど
心地よく無い。





海に打ち上げられる
川から流れてきた氷の様子




雪原での焚き火、揺らぐ炎🔥



東京の人から見える
十勝の心地よいと感じる景色の
紹介なのかなぁ…と感じました。

屋内でみどりを
感じる、リラックス時間を提供する
新しい試みは、素晴らしいです。

観光ガイドのような
映像ではなく、

森の時間、季節による美しさ、
木漏れ日、そよ風、揺らぎ、音、香りなど

森そのものの良さを伝えてくれたらいいな。
これからにとても期待しますね。







街なかみどり 多摩中央公園

2021-02-09 07:39:00 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 1688】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
水面に映る景色は
なんだか気になります。

特に冬は水温が低いので、濁りなく
透明度が増すし、空気もカラカラなので
綺麗に映ります。





多摩市にある公園の池。
パルテノンという恥ずかしい名前の施設に
ちなんで、こうした鏡ばりの
よくわからないアーチが設置されています。

でも鏡ばりだからこそ
水面に綺麗に映りこみます。






この公園は池が各エリアをつなぎ
光景に一体感を出しています。


この水景を楽しみながら
読書ができる図書館も建設中。

益々、ここの公園の魅力が
高まるのだろうな。



現在、改装中の多摩パルテノン。
ホール、会議室などがあるそうです。

バブル期の企画、建築が、
改めて今の時代に合うようにリフォームされて、

次の時代につながるのですね。







駅からパルテノンへ続く
レンガ通りにある、楠の木は街開きから、
時代と共に大きくなり

ここだけの街の光景を作っています。

季節に寄り添う街つくり
楽しみ方に気づく暮らし方の方が
なにかとストレスなく、

街自体を好きになれるのかもしれません。
みどりや水景は好きだけど、

パルテノンという名前は
建物改装するのであれば改名しても
いいのにな…と感じる、部外者の感想でした。




街なかみどり 冬の中目黒サクラ

2021-02-02 08:01:00 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 1684】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

久しぶりの中目黒

駅から直ぐの場所の目黒川沿いに
立ち並ぶソメイヨシノが有名な街ですね。

コロナでなければ、
イルミネーションが光り
ここだけの幸せな光景がありましたが、

残念ながら人が
大勢集まるイベント自粛のため
実施出来ず‥

コンクリートの壁に覆われている
今のサクラを見てきました。





水量もなく、ほぼ底が見えています。
魚影はなく、無機的なコンクリート。

人が喜ぶような光景では
ありませんね。






ただ、川沿いの両側の道路には
サクラを楽しみながら、
心地よく過ごせるお店が多くありました。



既存のモミジの木を
うまく利用しているエントランスが
素敵ですね。

外観もよく、
サクラが咲く頃の光景と
似合う建物ですね。





和を意識しているお店の
デザインも多く、

今の時期は建物拝見が面白いな。




ちなみにこのお店は
アパレルさんでした。


大きな窓からサクラ、街につながる
この空間、雰囲気と一体化する

素敵なデザインです。





和ばかりではなく特徴あるお店の
面構えも多く、川の両側を行ったり来たり。

また、取り扱っている商品も
ここでしか得られないものばかりなので

ちょっとした非日常を感じます。





お馴染みの蔦屋書店さんも
ここだけのデザインがされています。

本屋とカフェが融合し、
中で佇む、本を選んでいる人の
心地よい雰囲気も

ここのお店に興味を持たせる商品なのだろうな
と感じます。





サクラなく、コンクリートの川ではなく
ここに集まるお店、人たちが

中目黒の価値を高めているのでしょうね。

また、川とサクラがつくる
開放感、季節感が、この街に豊かさ
潤いある時間を作っているのかな‥

春のサクラが楽しめる社会が
来てくれること

中目黒がサクラで賑わい、
周りのお店も共鳴して、より魅力的になる光景、
時間が生まれること、

当たり前のことが
早く戻って来て欲しいですね。