goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり ベンチのある景色

2016-02-06 05:44:34 | 街ナカみどり
【心地よいみどり179】

おはようございます。
出張続きで生活リズムがいつものペースと
異なり、何かと慌てふためいていましたが、
自分で時間をコントロールできるように戻りつつあります。


修復する為にもルーティンは大事ですね。
いつもの朝焼けです。




今回は好きな景色のベンチのある空間のご紹介です。

新宿にあるマルイ屋上のベンチです。
整形式のガーデンをゆっくりと眺めながら
過ごせる心地よい場所です。





有楽町の東京フォーラムにある解放感ある木陰とベンチです。
行ってみたくなる、心地よい場所です。






新宿タカシマヤのオープンテラスです。
新宿のど真ん中で野外で飲食を楽しめる場所ですね。





丸の内にある三菱一号館の景色です。
ここは赤れんがの建物に囲まれた丁度良い広さの中庭空間に
水景、木陰、ベンチがある幸福感あふれる場所です。






新宿伊勢丹の屋上です。
ここからの新宿高層ビル群の夕方の景色はいいですよ。
ベンチもたくさんあり、いつでも豊かな時間を楽しめます。







大手町にあるカフェの木陰です。
東京駅からすぐの場所に、みどりがある心地よい場所が
あるコトが街ナカの価値を高めます。






代々木にある代々木ビレッジの光景です。
ここはいろいろな国の人が楽しんでいる時間を体験できる
場所です。ここに居ると何故ここに
多くの海外の人たちが集まるのか?わかります。
是非、自分でご体験ください…






街ナカのベンチも好きですが、個人的には
人気のない空間に佇むベンチが好きです。


軽井沢、石の教会にある
園路のベンチです。

こうした景色に入り込むベンチは
大好きですね。

何故、ここにあるのか?と…
聞きたくなります。

素晴らしい景色と出会えましたよ。







皆さんが好きなベンチのある景色はありますか?




【心地よいみどりの方程式】
◾️景色に溶け込むベンチの役割は空間の心地良さを
創る大切な要素である

◾️自分の好きなベンチのある景色を見つけると
幸福感の味わい方もわかる



街ナカみどり 雪のある時間、空間

2016-02-05 05:55:45 | 街ナカみどり
【心地よいみどり178】

おはようございます。

部屋のあちこちに残る
節分の豆まきの跡を踏みしめると
ここから春へ進むなぁ…と感じます。

梅の花がポツポツと咲き始めました。
嬉しい季節はもうすぐですね。




北海道で出会えた心地よい時間をご紹介します。



キタキツネの足跡です。
一歩一歩、まっすぐに歩みます。



雪が創る芸術ですね。
みどりが柔らかい景色となっていました。



札幌の雪は払うとサラサラと落ちます。
東京や東北のように降雪時には傘は使いません。

その為かみどりの雪囲いが繊細ですね。


山形から札幌に転勤した初めての街ナカの雪囲いを
見てビックリしました。
今回、改めて見てもキレイなデザインだなと思います。







札幌独特なの古民家のデザインも好きです。
でも、寒いでしょうね。

以前に札幌のお客様に、子供の頃は火鉢に当たる前だけが
暖かくて、背中はいつも震えていたよ…と聞いたコトがあります。





札幌の街ナカは地下街や地下通路が発達しています。
でも人通りがほとんどない広い通路は久しぶりに歩くと
少々ビックリです。

この通路は5年間歩きましたけど…




札幌と大通りをつなぐ地下通路です。
多くの行き交う場所にベンチや緑が多く設置されています。
カフェ、コンビニもあり、寛げる広場となっています。










札幌の 街ナカには所々いきなり林のような緑地が現れます。
立派な白樺やミズナラ、アカエゾマツに出会えると嬉しくなります。




絵になる景色が多い街ナカですね。

北海道の大地、環境が創り出している力を感じます。
また、会いたい時間のご紹介でした。






【心地よいみどりの方程式】

◾️生き物、自然が創り出している景色を
心地よいと感じられる時間は贅沢

◾️日々の暮らしを豊かな時間に変えるデザインは素晴らしい

◾️ベンチに佇む、リラックスしている人の姿は安心感、共感を創る







街ナカみどり サッポロファクトリー

2016-02-04 06:05:03 | 街ナカみどり
【心地よいみどり177】

おはようございます。
寒い、寒い札幌の街ナカを歩き廻っていたので、
関東の寒さが暖かく感じます、
でも油断して風邪を引かないようにしないと
ダメですね…



もうすぐ、さっぽろ雪まつりです。
この巨人の雪像たちは間に合うか心配です。








今回はサッポロファクトリーのみどりを
ご紹介します。




ここはビール工場だった建物を商業施設にした場所です。
25年以上前にオープンしています。

赤れんがの建物が青空と雪のある景色に合いますね。
観光客が期待する空間があります。





複数の建物の間の中庭のアトリウムがあります。
ここがサッポロファクトリーの1番の見せ場ですね。

学生時代の北海道旅行で初めて見た際は本当にびっくりしたコトを
覚えています、何だ、この楽園のような空間は…と




大きな温室のような空間です。
一年の1/3が冬である雪国ではみどりの彩りある時間を
過ごせる場所は大変貴重ですね。








ハーブや季節を感じる花たちが多く植えられています。
でも、少し寂しいデザインです……






解放感あるカフェには多くの人が佇んでいました。
みどりと食、解放感はココロをときめかせます。







今はありませんが、昔はトイザらスがあり
時々、子供たちのおもちゃを買いに来ていましたね…懐かしい場所です。
エスカレーターの登り降り、トイレの場所など…
いろいろと幼い子供の思い出が残っていますね。





冬にここの有り難みがわかる、快適な空間です。
是非、街ナカの冬の楽園をご体験ください。




【心地よいみどりの方程式】

◾️厳しい冬を家に込もらず楽しんでしまおう!という
前向きな道民のスタイルは素晴らしい

◾️レンガの建物は街の歴史を景観を守りながら、今につなげる

◾️建物、空間、みどりも思い出を今の自分につなげてくれる






街ナカみどり 白い恋人パーク

2016-02-03 08:01:43 | 街ナカみどり
【心地よいみどり176】

おはようございます。
昨夜、無事に内地に戻りました…

広い、広い、広~い空間から
有楽町線の満員電車の中で揺られていると、

ココロが縛られているようで、
少々辛いです…

でも、いつも通りの慌ただしく仕事が始まると
忘れてしまうのでしょうね……
気持ちが柔らかくなる北海道の時間でした。







今回のみどり?…は
冬の白い恋人パークをご紹介します。





北海道お土産の定番の石屋製菓・白い恋人の
工場に併設されているバラ園などのガーデンです。

しかし、今は雪の中のテーマパークのようになっていました。
お菓子の国の街がある、そのような空間です。








北海道のお庭には針葉樹のみどりが合いますね。
プンゲンストウヒの優しい青さが雪と青空に映えます






雪だるまが外国人観光客に大人気となっていました。
ナカなかお目にかかれない大きさです。
自慢できるでしょうね…体験が1番のお土産です。







カラフルな色鮮やかな雪囲いのシートが寂しい空間に
彩りを生み出しています。
ちょっとしたアイデアが豊かな時間を創りました。






ここはJリーグのコンサドーレの練習グランドです。
運が良ければ、小野選手、稲本選手にも会えるそうです。




ここの場所は地下鉄の終点駅、街ナカなのですが、
やはり広がりを感じますね、大地の力です。





白い世界に包まれている、
今の空間の楽しみ方も素晴らしいですよ。
痛いくらいの寒さですが是非、このガーデン魅力を
体験してください。




【心地よいみどりの方程式】

◾️視線の先がいつも遠くになる景色は心地よい

◾️雪の中の暖色系の彩りはココロも暖める

◾️寒さの中で楽しめる空間、時間がある






街ナカみどり 雪のある街ナカ

2016-02-02 06:00:12 | 街ナカみどり
【心地よいみどり175】

おはようございます。

今日まで仕事として札幌におります。
久しぶりの雪道に足を取られながらおぼつかない
足取りですが、何とか歩けますね…


やはり5年間の道民生活の慣れが効いています。



今回の模様は後日、改めてご紹介しますね。







【心地よいみどりの方程式】

◾️厳しい季節があるから、みどりの有り難みがわかる