農耕地ではキジの ケーン ケーン という甲高い鳴き声が聞こえて来ます。運良くキジのカップルに出会いました。雄のキジは目立つのでよく見るのですが、雌は地味な色をしているので見る機会があまりありませんでした。雄と雌の2羽が近づいたり離れたりしながら、仲良く餌を採っていました。以前、雄が雌の後を追い、雌の前に出てから尾羽を広げる求愛行動を見たことがあるのですが、この2羽は落ち着いて行動しているのでカップルが成立していると思いました。
雌は地味な色をしていますが、綺麗に揃ったうろこ模様がなんともいえず美しいです
雄はサントリーオールドウィスキー(だるま瓶)のように写ってしまいました
奥にムクドリがひょっこりと顔を出しました
母衣打ちもします
「後ろ姿も見てちょうだい」と言ってるようです
メスは地味な色だけど羽の模様がきれいです。
いろんなキシの姿が見られて楽しいです。
サントリーウイスキーのだるま瓶のようなオス
「ほんとだ~」と思います。
羽を広げて幌うちは迫力がありますね。
字を間違ってごめんなさい。
河川敷の堤の草むらを見え隠れしながら歩くキジをよく見かけるのですが、
草の中に潜ってなかなか姿を現わしてくれません。
こちらの農耕地では長い時間を2羽で採餌し、私の方から離れることにしました。
田起こし前ののどかな田園風景でした。
特に大事なく、携帯の地震警報の音にビックリ仰天しました。
雉のご夫妻。
仲睦ましく農耕地で採餌しているのですか?
私は未だキジを見た事がありません。
雉の♂の、綺麗な羽の色合いは、図鑑などで見るばかりです。
こうして拝見すると♀にの羽の模様も、中々に見えます。
♂が羽をアッピールする姿を「母衣打ち」と言うのですか?
初めて知った言葉です。
胸も羽も立派ですネ!
地震が全国あちこちで起きており、我がごととして心配しています。
キジは警戒心が強く、出会ってもサーッと逃げられてしまいます。
今回は悠々と2羽で採餌していました。カップルになった落ち着きなのでしょうか?
文字で書くと「ケーン ケーン」となりますが、金属音のかすれたような声で2回鳴きます。
同時に、翼を大きく広げて羽ばたく母衣打ちをします。
この時にドドドド・・と大きな音がします。迫力がありますよ。
どこかでキジに出会えるといいですね。