レクター博士もすっかりエイリアンのような扱いになってしまい、今やいろんな監督を連れてきて「あなたのわたしのレクター博士」みたいなシリーズになってしまった・・・ことは別にいいのだが。
. . . 本文を読む
例えばおれが「人間ドラマ」という言葉が嫌いな理由のひとつに、そう呼ばれるドラマに登場するキャラクターが安易に(かどうかはともかく)善と悪の両面を描き分けられてしまうという点がある。
人間ごく普通に生きていれば、完全な善人や完全な悪人が現実には存在しないことくらい誰でも分かるだろう。
しかしだからと言って、「現実がそうだからドラマもそうする」という理由で、登場する全キャラクターが「人間らしい」ことは . . . 本文を読む
警察に潜り込んだ「ネズミ」とギャング組織に潜り込んだ「ネズミ」、ふたりのネズミの対決・・・というのは、オリジナルの『インファナル・アフェア』とまったく同じ主題ではある。
が、スコセッシがリメイクしたこの『ディパーテッド』では、主題の見据え方、その角度が大きく変更され、別の視点から語られ直されることとなった。 . . . 本文を読む
回転し、またはジャンプし、タイプリープする(過去に戻る)。
その理由は、これといってない。
いや、ないことはない。
だが、それらは理由というよりは「その場の思いつき」程度のものであり、彼女はいつだって後先考えずに時空間を飛び越える。
. . . 本文を読む