goo blog サービス終了のお知らせ 

BECOME THE ONE!! ~COACH Mr.RYO~

2000年からシドニーでコーチをスタート。夢はもちろんオリンピック!

HR

2007-07-19 21:25:26 | Weblog
昨日は、8x50の毎月行っているテストセットを行いました。

みんなのアベレージが少しでも伸びているのがうれしいですね~!
Harriet,Abbey,Chisaがいい感じでしょうか??いいぞーいいぞー!
(太○コーチ、いいセットは参考にさせてもらっておりますよ~)

さてさて、最近は練習でHRに少しこだわっております。
まだ、年齢の若い子達は上手いことコントロールできていないようですが、何回もHRのコントロールセットを行うことで、少しずつ理解できてきているようです。

”あ~、もう死ぬ~!”と行ってもHRを聞いたら(嘘かホントかは分かりますからね!)

今日は、T君の怠慢さに”激+渇”を入れましたが、それが明日からの彼の変化に繋がれば・・・と祈ります。
彼には、いままでどれだけ”発破”を掛けてきたか・・・今シーズンにその結果が出ない場合+彼が本気になれないのであれば、彼の行き先を考えないといけません。

 今日のHRセットでも、彼はイマイチ・・・

 一回一回の練習をもっと大事にして欲しいです。

 ジグラーは、週に7回くらいしか練習していないらしい・・・
それでも、1500の世界記録を更新しております!

これから一回一回に掛ける練習意欲+努力の賜物なのでしょう。

みんなも、時間の無駄のないように、一回一回の練習、一回一回のセットを大事にして欲しいです。。。

アップから遅れてくる子も、”いいわけ”は無用ですからね~

Bronze TenPin Bowling NIGHT

2007-07-16 21:49:38 | Weblog
今年で2回目!我等Bronze Teamのボーリング大会!!

今回は19名が参加ー!ホリデー中にしてはなかなかの参加数です。お父さんお母さんも頑張ってましたね~。来年はもうちょっと大人のレーンも増やそうかな~。

ガター無し(フェンスを立ててもらいました)で、2ゲームの本気勝負!みんななかなか頑張ってましたね~。

その合計で、トップ3+最下位と男女それぞれのブービー賞をゲットしたのは、以下のメンバー!!おめでとう!!

最下位:Ami
ブービー男:Evan
ブービー女:Annika

トップ3
1位:Tetsu
2位:Tom
3位:Alicia


今年も盛り上がってよかったよかった。ちなみにRYOはトップのTetsuよりも勝ってましたけどね!へへへ

次のホリデーはもう企画は考えておりますよ~。楽しみにしててね~!!


おっと!

2007-07-13 06:44:32 | Weblog
気が着けば、またまた更新がこんなにも遅れていました・・・

今はちょうど学校が休み。”冬休み”ってやつですかね。
しかし、寒い・・・

で、この休み中は、朝練も時間を延長してやっています。

この2週間は、特別練習として、”靴下”を履いて、キックやらの強化を図っております!靴を履かそうかな~と思いましたが、まずは靴下から。

なかなか重たいらしく、脱いだ後の軽さとスピードが見ていて
”いい感じ”です。

昨日は、ジュニアの子達の、クリニックを行いました。
3支店からノミネートされた(次の世代を背負って立つ、スーパースター達!とでも言いますか)34人の子供達に、トップ選手の映像を見せたり、スイムセッションでは、2時間近く、ドリルを中心にフォームの強制を行ったり。。。ついでに、Carlileクラブの宣伝を行い、クラブに参加するように呼びかけました。

(今年の1月の時のクリニック)

毎回学校の休みに行われるこのクリニックですが、今まではサポート約でしたが、今回からは、私が進行役!!!
これがなかなか大変でしたね~。私自身もかなり緊張してました・・・はい

プレゼンの資料+見せるDVDの編集などで先週末はそれに全ての時間を使っておりました。。。
でも、無事に終わってよかった~。みんなも楽しんでいたようです!
これで、未来の有望な選手達が、どんどん我、Carlileクラブを強くして行ってくれると思います!

さあ、一息ついて、明日は、Bronzeみんなで”ボーリング大会”です!!
お母さんお父さん達も参加してみんなで盛り上がろう!!


Wiiで鍛えた成果を見せなければ・・・

おめでとう!

2007-07-04 13:59:06 | Weblog
うれしい知らせがメールで届きました。

2年前にシドニー遠征で知り合った、日本では、学童記録などかなり若い頃から注目されている、高田寛○選手からメールでした。

彼は、カナエの母校、須○学園(昔は須○女子高等学校といって、後輩には山田沙○子選手、三田○希選手などがいたところです)で頑張っております!

県高の結果を送ってきてくれました!

8継でみごと優勝して、チームも男子は総合優勝を果たしたそうです!女子も後4ポイントで・・惜しくもアベックは逃してしまったようですが、それでもすごいですね~!おめでとう!
8継は全国ランク4位で、インハイでは優勝を目指してくれるそうです!
期待してますよ~!!

個人種目での活躍も大いに!期待してるからね~!!

頑張れー!
写真も送ってきてくれました。
リレーの後の一枚です。


彼のBlogです。あんまし更新してないようですが・・・

”もっと更新してや~寛○!!”

Metropolitan Championships パート2

2007-07-04 00:32:35 | Weblog
Amiが最高に目立った試合でしたが、今回は全体によかったですね~。

前回の夏のMetroのPB率が60%くらいに対して、今回は、83%と大幅にアップ!!
わがBronzeの全体のそこ力を見た気がします!!

今回はもちろん、州選手権の制限記録突破もかかっていた選手がたくさんいました。
それを破ったのは、

Abbeyの100m平泳ぎ!!
普段はおとなしい彼女がレース後、水面を叩いて喜んだ姿には・・・本当に感動です。人一倍、”黙々”と頑張る彼女が、ついに初めて、州選手権の切符を手に入れた瞬間でしたー!

おめでとう、Abbey!!


そして、Deandra!!
今回、彼女はおお化けしましたー。100のBFとFSに出ましたが、どちらも持ちタイムが遅く、Heat1のレース。しかし!!
100BFでは、7秒近くもベストを更新してトップ10入り!7位入賞!!
100FSも、4秒近くもベストを更新してのトップ10入り!9位入賞!!
本人もビックリしてましたが、私自身も、目標タイムをはるかに超えていたので、驚きでした~!州選手権突破です!!

おめでとう!

男子では、100m平泳ぎで、Jamieが州選手権を決めました!

Jamieも泳ぐたびにベストを更新しています。州選手権でも大幅なベスト更新を狙いますよ~!!!

そして、Chris!!
彼は、ここ3ヶ月間あまり、大きな体調不良などの理由で、なかなか練習にも集中できずに、ベストを全く更新しておりませんでした。
しかし、今回は、久々にいい泳ぎをしてくれました!100BKも本当に久しぶりのベストです!!州選手権ではもっと体調を戻して、更なる更新を期待します!


後、今まで苦しんで苦しんできて、一度は水泳をやめる、とまで言い出したこともある、Jamesが、本当に念願の”メダル”を手に入れました!!!
大きな大会では、常に4位。。。いつもいつも欲しがっていた”メダル”。彼が一番メダルにこだわっていたかもしれません。ベストを出せればいいのに、どうしても3位に入りたい!!その気持ちがやっと叶いました!!
おめでとう!!本当にいい笑顔でした。100バタフライで、念願の銅メダリストに輝きました!!やったー!!!
しかし、100の背泳ぎも最後2mまでは3位・・・しかし、タッチで4位に・・・彼が一番不得意としている、背泳ぎのフィニッシュの悪い癖が出ました・・・最後に失速・・・
まだまだ未熟です。これから細かいことをどんどん矯正していかないといけません!もう4位はいやなのは、私も同じ気持ちですからね~

しかし、一つでもメダルが取れたことで、彼もこれからの大きな自信に繋がると信じております。おめでとうJames!!



結果が出た選手もいれば、悔し涙を見せた選手もいました。
今回が初出場になった、Chisa。Metroの制限を切ったときは、本当に感動しました。。いまでも覚えております。

しかし、いざ本番となると、かなり緊張していたようです。涙があふれ出ておりました。。。そして、”怖かった”と一言。
これも経験です。これからはMetroは常連になってもらわないといけません!!今度はもう怖がらないで挑めるように!!!いやっ、きっと大丈夫でしょう!

最年少で、これまた初出場を決めた、Evan。
彼は9歳という若さにも関わらず、堂々とした泳ぎを見せてくれました。
100のFSで、タイムを3秒も縮めました!しかし、狙っていた州選手権のタイムにはあと、0.5秒ほど足りず・・・
しかし、本人は納得した様子でした。後2回チャンスがありますからね!もう気持ちは次の機会に向いたのかもしれません。いい顔をしておりました。


それと、今回レースの間が短く、かなりタフなMEETを経験したのが、Hanaleiでした。

彼女は、200BK,400FS,200FSをほとんど休憩なしに連続でレースしなければいけず・・・狙っていた400でベストを更新できませんでした。。。
私は、200BKを削るというチョイスも考えましたが、まだ若い彼女にそういった癖をつけるまえに、まず、タフなレース日程になれて欲しいとう気持ちで、全てのレースに出場させました。
レース後落ち込む彼女に、甘い言葉はかけませんでした。

”これもすべて、自分を強くするいい経験なんだ!今回ベストがでなかったのが、自分がタフになりきれていなかったからだと思うのであれば、これからどんどん練習をしてもっともっとタフな選手になってみろ!”

と伝えました。彼女は、とてもスマートです。きっとこの苦い経験を乗り越えてくれるはずです。
しかし、Hanaleiは400で、Openの州選手権の記録を既に切っております。そこで大きなベストを出してくれることでしょう!

後、Nickは100BFで2秒ベストを更新!彼自身、最高のレースを久々に見せてくれました。すごく集中していてよかった~!


Nicolaも久々の大幅ベスト更新で、まだ州選手権行きを決めていなかった、100BFとFSで見事突破!決め手は、キックの強化でしたね!やった!


Harriet,Bradleyはベストを更新しましたが、州選手権のタイムまでは少しあります。これからもどんどんチャレンジを続けて欲しいです!


Naoki、TetsuとZachはベストをそれぞれ更新しましたが、自分と私の目標としていたレベルでは泳げませんでした。。。Naokiは十分メダルを取れる実力者です。しかし、メンタル部分が少し”乗って”なかったかな~。

Tetsuは前の週に引いた風邪の影響がどうしても出たのかもしれません。。。後ちょっとで州選手権タイムが切れませんでした。しかし、まだチャンスはあります!きっとやってくれるはす!!期待します。

Zachは3週間ほど、体調不良が続いており、まともに練習が出来ていなかった状態でした。一種間前のキャンベラの遠征の後も、風邪を引いてしまい、一回だけ練習をして望んだMetroだったので、やはり結果は満足できるものではないです。しかし、そこからたくさんのことを是非学んで欲しいものです。これからです!Zachは州選手権には出れるので、それまでに一気にレベルを上げます!


それにしても、今回のMetroはたくさんのドラマがありました!私自信は、”成功”した大会だったと思っております。

たくさんのコーチ達にお褒めの言葉を頂きました。それはこれからの私のモチベーションを更に高く上げてくれることになります!とてもありがたく思います!!

しかし州選手権は、今回ほど甘くはいきません!更に強豪選手が登場してきますからね。

ただ、選手にいつも言うことは、”常にベストを更新すること!”です。”誰かに勝ちたい!!”ってのも大事ですが、最終的には自分のベストを更新することが”一番の成長”とみなされます。州選手権では、みんなそこに大いにこだわって欲しいと思います。

ベストを出せば、おのずと結果もついてきますからね!

本当、みんなお疲れ様、そして、州選手権に向けて、またフルチャージで行こう!!!

ちなみに、わがCarlileクラブは、総合で、見事2位になりました!その表彰式には、しっかり”AMI”が登っておりましたね~。いやっ、彼女はそこにふさわしい活躍をしてくれましたからね。後22ポイントで1位でした・・・相手は、元イアンソープのクラブ!!くやしい~!!!!次は必ず逆転してみせようなっ!!!