お正月年頭に決めたこと、今年こそは整理整頓、
ワードローブ・引き出し等々肥やしになっているものの整理をしようと決めて
少しずつ取り掛かっていますがなかなか整理がつきません。
整理べたな自分が嫌になります。
人生が終わるとわかればすべて、スパぁっと捨てられるのでしょうが・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年秋古い友人から鹿児島の“安納芋”が送られてきました。
テレビでも放映していましたが、貴重なその芋を電子レンジでチンすると
美味しくいただけるとのことでした。
レンジでチンした黄色い色の安納芋、ほくほくとして美味しかった。
お正月に芋きんとんを作りました。これもとても美味でした。
安納芋ですか。
食べ過ぎにご注意です、アハハ。
整理整頓 してもいつの間にかまた増えていて
これが生活と云うものなのでしょうが
片付けはエンドレスですね。
上手ではないですが どこに何があるか把握するために
整理はするように心がけていますが
綺麗!! という事には中々なりません。
テレビで観る ゴッチャゴッチャの家の中
あそこまではいっていないから まだいいかな~って・・・
午前中はいいお天気でしたが
午後から寒過ぎる風が吹き出しました。
雪になるのかなあ~。
やっぱり道は広い方が有り難いので 雪はもういいのですが・・・
サツマイモは子供の頃の貴重なおやつでした。
春になるとこのおやつも無くなり寂しかったことが
思い出されます。
この安納いもは売っているのを見かけないので貴重です。
また深夜から雪が少しつもりました。
片付けも燃やせる物はまとめて置いて良いですが
燃やせないものがいちばん困ります。
>どこに何があるか把握するために....
それが一番大切ですね~!
すばらしいことです