goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Mamieのフランス留学日記 大炉稽古 イワシのお寿司

2020-02-09 13:09:00 | 日記
昨日は社中の大炉稽古の為鷺沼まで行って来ました。
本格的大炉は初めてだったのでとても勉強になりました。
2月の極寒の時期に大きな炉を使う裏千家独特のお点前と聞いています。


大きな炉に釜がかかり部屋中本当に暖かくなります。
お部屋は京間の畳ですし、逆勝手でいつもと足の運びも違うので戸惑ってしまい、中々上手く行きませんでした。でも体験出来て本当に良かったと思います。何事も実際にやってみないと分からないですね。
こうやって寒い時期にたっぷりな炭に大きな釜をかけ、釜の蓋をあけるとたっぷりの湯気が立ち上り部屋中を包み込んでくれます。こうして昔の人はお客様をもてなしたんだなあと思います。素晴らしい心使いですね。

帰りには、お魚屋さんで生イワシを見つけて、先日お寿司の先生に聞いていたイワシのお寿司を作ってみました。



先生は脂がのって美味しくなる下りイワシを使ってらっしゃいました。今回は下りイワシではなかったのですが、大好きな大葉と生姜をたっぷり入れて頂きました。イワシは二尾で180円。とっても美味しい、ご馳走になりました‼️



Mamieのフランス留学日記 豊洲研修

2020-02-06 20:01:00 | 日記
今日は豊洲市場と寿司作り教室に参加しました。
豊洲市場へ行くのは始めてでしたが、講師の方が一般の人が入れない所から入る方法を教えて下さって、仲卸のお店で買い物が出来ました。
空調が整っていて、トラックなどの運搬用の車の流れも考えられていて、かなり築地より安全で清潔な感じがしましたが、中のお店は変わらないので、昔の築地の場内の雰囲気がありました。
観光客ご入って来ない分、更にプロの世界という感じが強く、慣れないと本当に邪魔になってしまうと思います。
今日は、入口から行き易く、買い易いお店を教えて頂き、そこからの出方も教え頂いたので、次は一人でも行けそうです。ただ、プロっぽい雰囲気を醸し出さないと入れて貰えないそうなのが、ハードル高いです!

上の観光客が入れる階のお店も築地にあったお店なので、懐かしいし、安くて良かったです。
今度ゆっくり行ってみようと思います。
その後場所を移してお寿司教室。
鯛を一人一尾下ろして握り寿司を作り頂きましたー。


帰りには残りの切り身と寿司飯、鯛の兜などを頂きました。


家でも又お寿司を作りました。
鯛の潮汁は疲れてしまって明日に見送りです。



Mamieのフランス留学日記 嬉しい報せ

2020-02-05 00:15:00 | 日記
昨夜フランスリールの知り合いから嬉しい報せがありました。
今年の4月に2人で日本に遊びに来るそうです。

この2人はリールに住んでるゲイの夫婦(?)の方です。

二度ほどリールの彼らの家に遊びに行った事があります。
2人ともとても優しくて物静かで素敵な人です。
お世話になってばかりいるので、今度はなんとかおもてなしをさせて頂きたいなあ、と思います。

うちに泊まっていただこうと思いましたが、もうB&Bを予約してるそうです。

出来たらいつものミニ茶会にお招きしたいなあと思いますが、スケジュールが合うかどうか分かりません。上手く合って実現出来ればとても嬉しいです😊😊😊


Mamieのフランス留学日記 節分

2020-02-03 20:15:00 | 日記
今日は節分。
夜豆をまいて太巻きの代わりに四海巻きを作りました。


丸かじりしにくし、結局切って食べました。


私は東京生まれの東京育ちで、節分に恵方巻きをその年の恵方に向いて丸かじりする、と言う風習はありませんでした。それがいつからか、節分にはスーパーにも恵方巻きが並びみんなが恵方巻きを食べるようになって来ました。なんとなく商業主義に乗せられてる気がしながらも私自身恵方巻きを食べるようななって来ました。今日はそんな自分にほんの少し抵抗してみました!
関西は関西、関東は関東の習わしがあり、それを全国区にする必要はないですよね。わざわざ抵抗する必要もないけれど、食べないと変ていうのもおかしいなと思いつつ、四海巻きと豆の炊き込みご飯食べました。



Mamieのフランス留学日記 精進料理教室

2020-02-01 16:54:00 | 日記
昨日は日本文化体験交流塾の冬の精進料理教室に参加しました。
参加メンバーは寿司体験のメンバーが殆どでとても和気あいあいの楽しい雰囲気でした。

先日お茶会に参加して下さった先生の講座で、やはり素晴らしい物でした。


先生がしっかり下準備して下さってたのなで、沢山のお料理をとても手際よく作れました。
節分が近いということで大豆を使った炊き込みご飯、梅の花をあしらったお吸い物、胡麻豆腐に、菊花たくあん.先生オリジナルの菊しずくに彩茶巾、柚子いりおなます、どれをとっても綺麗で、身体に優しい物で、とても美味しかったです!





色々新しい調味料も教えて頂いて、お茶会でも是非使ってみたいと思います‼️