goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で思いのままに

旭川・美瑛・富良野方面の写真がメインです。

【桜巡りの旅】 大阪造幣局の桜 その2

2017-07-15 21:14:39 | 2017 桜巡りの旅

今日もたくさん写真があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4月14日撮影)

 

北海道は記録的に暑い日が続いています。

特に十勝の方では、連日35度以上(37度台とかも)の猛暑日が続いています。

今、日本一暑いのは北海道じゃないかと思うほどです。

こんなに暑くなるのに、冬は極寒、大雪に悩まされ、過ごしやすい季節が短いです。

こうも暑い日が続くと、四季もなく、ずっと春のような季節だと幸せなのかな・・・と思ったりもしますが、

四季があるから、桜が輝かしく感じるのかなって思ったりもします。

厳しい冬を乗り越えて咲き、また暑い夏、冬の雪や寒さに耐えながら待ちわびる・・・

そこに桜への特別な思い、価値があるのかな・・・って桜の写真をアップして思いました。

 


赤麦の丘

2017-07-14 21:17:51 | 美瑛

美瑛の丘ではここだけでしか栽培されていない赤麦。

パスタやうどん、パン、ビールなどに使われて、もっと栽培されていたらなぁって思いますが、

「ここだけ」の小麦だから、特別感があるのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 


美瑛の夏・パッチワーク描く丘

2017-07-13 21:28:19 | 美瑛

 

 

春まき小麦が色づいてきて、パッチワークが色濃くなってきました。

7月は丘の風景が最も綺麗な時期ですが、今年は、暑すぎるのか空が霞んでいるのが残念・・・。

幽霊のような十勝岳連峰、大雪山になってしまっています。

しばらくは、美瑛に行けそうにないので、残念度の高い写真のアップになると思います。

(もともと残念度が高い写真ばかりですが・・・笑)

 


【桜巡りの旅】 大阪造幣局の桜 その1

2017-07-12 21:05:01 | 2017 桜巡りの旅

造幣局には、130種類ほどの桜が咲いています。

全てを把握し切れてないし、人混みの中なので撮れる場所でしか撮れず、

ざっくばらんにアップしていきます。

また、似たような(同じような)桜を度々アップしてしまうかもしれませんが、その辺はご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々に、俳句も飾ってありました。

 

(4月14日撮影)

 

 


久々に嵐の木

2017-07-11 21:15:53 | 美瑛

今は、平和な状態に戻っていると思います。

航空会社のCMで使われていた頃は嵐ファンが殺到して、付近の道路は渋滞していました。

そして、木に近づくために畑に入るといったマナー違反も多く、

地主さんは、心穏やかな日々でなかったと思います。

 

今年も嵐の5大ドームツアーが決まり、北海道でも札幌ドームで11月に開催されることになりました。

チケットの発売はまだ先ですが、ホテルの争奪戦が激しく、札幌市内のホテルはほとんど満室じゃないかと・・・。

嵐の影響力は、まさに「嵐」ですね。