goo blog サービス終了のお知らせ 

覚え書き!?

「あの時は、こんな気持ちや考え方をしたんだぁ。」って感じで、振り返れるように、日々の思いを適当に書いていきます。

警察、消防だけなのか

2008-08-27 22:09:02 | ニュース
車水没女性水死、鹿沼市消防長が「出動せず」を遺族に謝罪(読売新聞) - goo ニュース

事故で亡くなったのは、痛ましい出来事だと思います。
しかしながら、事件当時の本人や家族の対応にも何かできることがあったのでは亡いかと思う。

本人は、救助が来るまで消防に連絡を取り続ければ、場所を間違われることはなかったのではないか。
家族の方も、近隣の方も話しているように、水没しやすい場所と分かっていたのなら、避けて別のルートを通ることはできなかったのか。

警察と消防にも、情報集中時の対応を再検討してもらうことは、勿論である。


思わず熱狂!絶叫!

2008-08-14 02:38:01 | ニュース
バレーボール女子、日本はポーランドを3-2で下す(読売新聞) - goo ニュース

帰ってきて、テレビをつけたところ、バレーボール女子、日本VSポーランド戦をやってるではありませんか。
2セットを日本が先取しての3セット目からでした。

いやー、久しぶりに熱狂して、深夜なのに「行けーっ」「そこだー」とか叫んじゃいましたよ。

3、4セットをポーランドにとられたあとフルセットで勝利、ほっとしました。

それにしても、栗原選手はすっごく成長しましたね、まさにエース。


分り易いけど・・・

2008-07-23 14:42:27 | ニュース
懲戒の全867人不採用、社保庁新組織で政府・自民が合意(読売新聞) - goo ニュース

「懲戒を受けた人は、新組織で採用しない」は、分かり易い指標だと思う。
ただ、これまでの社保庁の問題は、懲戒を受けた人だけしか悪くなかったのだろうか?
企業で言えば、乱脈経営にあたるようなことを続けていたわけだが、その責任の取り方はどうするのだろうか。

いわゆる偉い人たち、上層部の責任の取り方も、政府・自民で方針として出してほしい。

どうしたいの?

2007-11-05 23:57:10 | ニュース
小沢代表、慰留を留保 民主幹部の要請に(朝日新聞) - goo ニュース

小沢代表は大連立したかったのでしょうか。
今回は、民主党にとっては、かなりのチャンスのように思うのですが、単独での政権よりも、連立でも政権政党となることを優先させたかったのでしょうか?

そもそも、政権交代を旗印として、参議院選挙を戦い、現在の議席を確保したのですから、どう考えたのか説明してほしい。


裁量

2007-10-11 23:32:02 | ニュース
年金横領告発、7市町見送り 社保庁に報告(朝日新聞) - goo ニュース

地方自治体では、年金をネコババした職員を告発しないところもあるようだが、信じられない。
告発しない理由も、「内部規則に従って処分している」、「既に社会的制裁をうけている」と様々ですが、どれも納得ができない。特に納得できないのは、「社保庁から指導がなかったから」という理由。自身でなぜ判断できないのか。

私は、公務員は、特に法律を遵守すべきと考えている。それは、個人の意識のみでなく、組織の意識にしてもである。

もし、社会的制裁をうけている事案であれば、検察でも不起訴処分となり、結局は首長が告発しなかったと同じになる。しかし、首長にその判断をする資格はないと考える。
法令遵守が重要視されている今日、地方自治体は率先して対応してほしい。


選挙へ行こう

2007-07-28 22:25:46 | ニュース
訴え 声の限り 参院選ラストラン 29日投開票(西日本新聞) - goo ニュース

明日は、参院選の投票日。
私は日曜日に時間をとられるのはいやなので、ここ数回の選挙では、期日前投票を行なってます。

選挙に行かない人には、現状がどんなに酷くなっても文句を言う権利がないといううのが持論です。
例え気に入った、自分の意見に合致した候補者、政党がなくとも、ベターなものを選定すべきですね。
投票しないことは、暗に現状を肯定していることになると思っていますが、そのような方も肯定を表明する、現状を応援することを明示するためにも、投票すべきと考えます。

選挙管理委員会のみならず国として、より投票率を上げる工夫をしてほしいですね。
乱暴ですが、投票の有無により税率を上げ下げしたり、投票すれば宝くじを配ったりとか、まじめな方法だけでなく、飴と鞭的な対策もしてみるべきではないでしょうか。


想定外はダメですか?

2007-07-24 21:15:17 | ニュース
新潟県中越沖地震 柏崎原発の放射性物質 電線管伝い漏洩(産経新聞) - goo ニュース

地震から一週間がたったが、柏崎原発の事故のニュースは途切れない。
そのなかで、原発に想定外があってはならないといった論調のものが多い。
心情としては理解できるが、天災なり事故なりが起こってみなければ、わからないこともあると思う。
地震の場合、震度の想定を大きくしていくことはできる。例えば、阪神大震災の2倍まで耐えることができるとかだ。しかしながら、3倍の震度の地震が発生した場合は、これでも想定外となってしまう。

では、安全安心を得るためには、どうすればよいか。確実なのは、原発を使わないことである。国策として、脱原発を選択したところもあると聞く。風力発電、地熱発電、太陽電池等他のエネルギー源を模索するのである。しかし、現実解としては、今の電力を確保するには、原発は必要と思われる。

そして、原発に求められるものは、安全、安全と声高に訴えることではなく、外部に対しては、どこまでの規模のものに耐えうる様に作成されているか公開すること。内部では、安全を前提にせず、どういう部分が弱く、罹災した場合や事故が発生した場合にどのように対応するかを繰り返し検討し、訓練することだと考える。

東電は、IAEAの調査から、改善点を明確にし、他の原子力発電所へフィードバックしてほしい。

情報収集はできたのか

2007-06-18 23:19:36 | ニュース
脱北者4人、韓国到着 「自由、民主、人権」 こぶし上げ興奮(産経新聞) - goo ニュース

あの脱北者が、早々と韓国へ。
入管難民法に基づいて、脱北者の希望通り韓国へ送ったようだ。

一人は、覚醒剤を所持していたのに、取り調べはどうだったのだろうか?
何故、立件しなかったのであろうか?
また、拉致被害者の情報収集はできたのだろうか?

ヘリコプターへ乗り込む際に、帽子が飛ばないように押さえようとした手を振り払ったシーンをニュースで見たが、脱北者のプライドの高さが垣間見えた。
年収以上の軽油を保持していたこともあり、かなり北朝鮮ではレベルの高い部類であったのではと思う。

拉致被害者の調査の糸口になるような情報が収集されていることを期待する。


請求、性急。

2007-05-31 00:14:19 | ニュース
年金時効撤廃法案、衆院厚労委で可決(読売新聞) - goo ニュース

性急ではあるが、とりあえず消えた年金問題の対策法案が出てきた。
野党は、審議が足りないとのことだが、何よりも対策がでることはよいと思う。

そもそも、社会保険庁のずさんな管理の責任は、誰がとるのであろうか。
責任問題がうやむやになると、今後も似たような問題が出てきてしまう。

役所の都合で、年金番号を統合したにも関わらず、それが原因で年金が減額されるorもらえないなんて、異常事態である。
感情としては、歴代の社会保険庁長官や監督官庁の厚労省のお偉方は、自身の年金は受け取れないくらいのペナルティーはあって当然。

首相も救済措置などと言っているが、救済でもなんでもなく、義務が果たされていないだけだ。当事者意識を持っている人は、政府や役人の中にいるのだろうか。


松岡氏の事務所費問題や緑資源機構の談合問題は、自殺者が出たからといって、地検には、幕引きすることなく、追求していってほしい。

それにしても、国民への説明責任も果たさず、問題をうやむやにした現職大臣の自殺よりも、ZARDの坂井さんの死の方が、強く感じでしまう。