
来年2010年11月6日から2011年4月25日まで「2010台北国際花博覧会(Taipei Int’l Flora Expo)」が行われる台北市では、すでに本格的に会場設営の工事も始まり、宣伝活動も頻繁に行われるようになってきました。
台北市民の足、台北新交通システムMRTも、台北花博仕様の車両が運行されたりしています。
シートにも可愛いキャラクターが!
今後、花博が近づくに連れて、こちらRTIでも花博についてご紹介する機会が増えていくと思いますが、まず最初として、今日は台北花博の可愛いマスコットたちをご紹介したいと思います。
まず、この色とりどりの可愛らしい子たちは、花の精霊なんだそうです。
四季に咲く花をそれぞれイメージしており、左から、
・緑がユリの精霊「百児(バイアー)」(女 かに座)
・オレンジ色がヒマワリの精霊「小葵(シャオクイ)」(男 いて座)
・ピンクが胡蝶蘭の精霊「蘭児(ランアー)」(女 みずがめ座)
・青がアジサイの精霊「小球(シャオチュウ)」(男 しし座)
・紫色がチューリップの精霊「小鬱(シャオユー)」(男 やぎ座)
という名前だそうですよ。
それぞれ星座までちゃんと決まっているというのが、おもしろいですね。
この5人の花の精霊たちは、バンドを組んでいるという設定で、ギターやドラムなどの楽器やマイクを持っています。
そして、もうひとりいる茶色い雨だれのような形のキャラクターは、花の種子で、名前は「芽比(ヤビー)」といいます。この子は性別はわかりませんが、身長が「バラの葉っぱの長さ」、体重が「とうもろこし3粒の重さ」だそうです。
彼らの任務は、愛や希望、喜び、満足、感謝を届けることだということですので、これから約1年半、どうぞ可愛がってください。(尾)
2010台北国際花博覧会 日本語サイト http://www.2010taipeiexpo.tw/mp.asp?mp=6
壁紙もダウンロードできます→ http://www.2010taipeiexpo.tw/lp.asp?ctNode=580&CtUnit=279&BaseDSD=7&mp=6
写真、画像提供: 台北市政府産業発展局