goo blog サービス終了のお知らせ 

ROUCHEの額~薔薇の国星~

「ROUCHE(ルーシェ)」とは子供代わりの猫の名前

「猫(ルーシェ)の額」程度の日陰のお庭の薔薇栽培の記録

またまたアンジェラが咲き始めました♡&忙しい時に限ってトラブルが・・・

2010-08-09 09:49:00 | ☆アンジェラ
本日は朝から雨で御座いますわ
連日の猛暑の後の、久しぶりの纏まった雨にお花達も嬉しそうですわ

アンジェラの3番(4番?)花が咲き始めましたの
本当でしたら秋までお休み頂くツモリでしたが・・・

こ~んな高い所で咲いて御座いますのでハシゴでも届きませんのase2
ですから上の方の蕾は摘蕾できませんで薔薇様の自由にして頂きますわ。
アンジェラ様は・・・本当に咲きたがり屋さんで御座いますわkirakira

雨で嬉しそうなのは薔薇だけでは御座いませんわ。

クレマチスのマルモリーも一斉に開花致しました

最初に開花致しましたお花も綺麗なままですの。
クレマチスって思いました以上に花持ちが宜しゅう御座いますのね。
ですから皆様、はまってしまわれるのかしら?(笑)


タカサゴユリも開花し始めましたわ
このユリ、実は種から育てましたのsymbol1
3年前に桜桃様から種を沢山頂きまして球根が育つまでじっと我慢(笑)
開花まで長う御座いましたわkirakira

こんな感じでお隣様との境界フェンスの隙間にプランターで育てておりますが
50株位御座いましょうか?当分切花には困りませんわitem1


キヨミ。様から頂きましたユーパトリウムも開花が始まりましたの
本来ですと大きくなられるので庭植えが望ましいのですが・・・
地面の無い我が家では鉢植えしか出来ませんhorori

ちゃんと咲いて下さるか心配致しましたが、咲いて下さって嬉しゅう御座いますheart


さて!お花には恵みの雨で御座いますが・・・
わたくし、昨日からずっとバタバタしておりますのase2

実は本日は お家の定期点検の日なのですの
大手でもない、小さなビルダーで、しかもローコストで建てましたのに関わらず
とっても良いビルダーさんに巡り合えまして、定期的に無料点検して下さいますsymbol4
(勿論修理も通常の居住の上の事でしたら、無料でその場でして下さいます)

それだけ自社の建物に自信と愛情を持って下さっていらっしゃるのですもの、
やっぱり綺麗に住んでおりませんと申し訳御座いませんでしょう?

ですから、わたくし昨日から大掃除ですのよ。
(日頃から綺麗にしておりましたら慌てる事も御座いませんのにねase2

ですけれど・・・
忙しい時に限りまして色々とトラブルが御座います

掃除しようと思います場所に猫が落ちて御座いましたりcat

・・・あ、いえ、これは大したトラブルでは御座いませんわね

実は昨日歯の詰め物が取れましたの
糸切り歯で御座います故、話したり致しますと目立ちますし、沁みますので早急に治療を・・・と
タウンページを繰りまして日曜診療しております歯医者を探しまして受診致しましたのsymbol6

わたくし、実は何が嫌いかと申しますと歯医者が一番苦手なのですわ
これがキッカケで、またまた歯医者通いになってしまいます。
(沢山治療箇所を指摘されてしまいましたもの・・・)

ちょっとだけブルーで御座いますが・・・仕方御座いませんわね。
ティムpiyoの病院通いは終りそうで御座いますが・・・
まだまだ我が家の医療費貧乏は続きそうですわnose4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェラ2番(3番?)花☆ツルバラの壁面が再び~♪?&薬剤散布

2010-07-06 10:42:00 | ☆アンジェラ
鬱陶しいお天気で御座いますわね
晴れ間が出ておりましたと思いましたら急に大雨が御座いましたり気温も高う御座います。
窓を開け放しておりますと床がビショヌレnose6何度も拭き掃除ですわhorori

さて本日の薔薇様ですわ。壁面誘引のアンジェラがまた咲き始めましたの

前回お披露目致しましたのはベイサルシュートに咲きましたお花でしたので
これが本当の2番花で御座いましょうか?
壁面に誘引しております蔓にお花が咲き始めましたの!

とは申しましても1番花のように一斉に咲きそろいませんわ。

沢山蕾は上がって御座いますが・・・・

まだまだ固い蕾の枝と開花しております枝が混在して御座いますの。

これって何故でしょう?花ガラを切りました順番でも無さそうですわquestion2
日当たりはほとんど御座いません場所ですので日当たりも関係無さそうですの。


ですが・・・こちらの方が長くお花を楽しめますでしょう?
一斉開花より嬉しゅう御座いますわheart


某所で「アンジェラは(蔓仕立てにすると)一季咲きと思った方が良いかも知れない」
とのコメントを拝見致しまして、わたくし密かに心配しておりましたの。ase2
ですが、昨年蔓を伸ばしましながら摘蕾しておりました経験から
「きっとこの子なら返り咲きして下さるわ」と信じておりましたのよ。
期待を裏切らないで下さって有難う!アンジェラ様
一生懸命御世話致しますから、秋も沢山咲いて下さるともっと嬉しいですわ


バフ・ビューティも咲き始めましたわ

この子は年間通して咲いて下さる頼もしくて可愛い薔薇様symbol1
多少ジャジャウマですが、それだけ元気kirakiraって事ですわねwink

春にあんなに沢山咲いて下さったので力尽きてしまわれるかと心配致しましたが・・・
余計な御世話でしたかしら?

新しいシュートもビュンビュン伸ばしていらっしゃって・・・ase2
お天気の宜しくて出来るだけ涼しい日を選びまして新たにワイヤーを引いて差し上げなければ。

バフ様は冬ではなく、伸びましてある程度新枝の赤味が取れましたら、
その都度、思い描いた場所へ場所へと誘引して差し上げた方が
暴れる事も御座いませんで素直に誘引されて下さいますの


まだまだ1部咲き程度で御座いますが・・・
再び「薔薇の香る窓辺」を味わえます事、本当に幸せで御座いますわ

ああっ、楽しみですわっheart


お天気が悪う御座いますので消毒などのタイミングが計れませんが・・・symbol6
スリップス被害も御座いますし、こういう時こそ病気が蔓延致しますので
わたくし本日、早起き致しまして消毒とスリップス対策を致しましたわkirakira


今、咲いて御座いますのはブライダルピンク、朝雲、琴音、しのぶれど、ファビュラス!
それからミニバラのレナータとリバティ。
(間近で見ますとスリップスで痛んでおりますが遠目ですと誤魔化せますわase2

散布致しましたのは
ダコニ-ル…………5cc(1,000倍)
トップジンM……5cc(1,000倍)
スミチオン (害虫用)…………5cc(1,000倍)
トウガラシエキス(ダニ用)……5cc(1,000倍)
展着剤…‥……‥……………………1cc
水……………………………………5㍑


今まではダコニール+トウガラシエキス+展着剤でしたが、実家からスミチオンを持って参りまして
新たにこちらのサイトを参考に殺菌剤にトップジンもプラス致しました。
ダコニールは今まで散布しておりまして益虫に影響が御座いません事が確認出来ましたし
トップジンは剪定枝の切口に元々ペーストを使って御座いますので大丈夫かなとase2
トウガラシエキスは500倍散布でしたが薬害が激しかったので1000倍で散布致しました。
スミチオンは益虫への影響を考えましてスリップス被害の薔薇のみに使用致しました。
一応、今御座います個体は死滅致しましたわ


やはり わたくし薬剤の使い方が中途半端で御座いましたわ。覚悟が足りませんでした。
生半可なエコ思想で躊躇いますなら、虫や病気の被害など気にしてはいけませんわね。
気に致しますのでしたら徹底的にやりませんと害虫も細菌類も耐性が付いてしまいます。

今回、思い知りましたわnose4


マンゴーに続きまして今度はメロンを頂きました~kirakira2
実家の隣に住んでおります叔母の生家がメロン農家なのですわ。
ですので毎年、この時期、父はお付き合いで(自分は食べないのに)購入致しますの。
そちらを わたくしがチャッカリ頂いちゃいますの
我が家は暫くフルーツ天国ですわ

コメント (55)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も~~!信じられない!

2010-06-16 13:01:00 | ☆アンジェラ
今朝早くに電話が鳴りましたの
深夜や早朝の電話ってドキッと致しますわね。特に父が体調崩しておりますでしょう?
わたくし、恐る恐る出ましたら父からでしたの。

「雨が降っているから駅まで送って」
通院日でしたっけ?と怪訝に思いながら実家へ参りますと・・・
父は嬉しそうに旅支度
来週から入院ですのに旅行へ行ってしまいましたのnose6
体調を崩しましてから、お酒beerもタバコsmokeも止めまして食事も節制し
可愛そうな位ションボリと寝てばかりおりましたのよ。
それが癌ではなくヘルニアと判りました途端にコレですわ
(ティムpiyoと同レベルか!?)
もう!!信じられませんわ~!
今回の入院は簡単な手術で御座いますけれど、後に心臓の手術が控えておりますのに・・・!
子の心、親知らずですわねsymbol6呆れてモノも言えませんでしたわ

まぁ父の思惑は解りますわ。大きな手術を致しましたら暫くは出かけられませんので
最後の悪あがきなのかも知れませんが・・・
きっと退院致しましたら飛びまわる予感が致します。困った父ですこと。nose6

さて気を取り直しまして、本日の薔薇様ですわ

アンジェラの2番花で御座いますの
2番花とは申しましても、こちらはベイサルシュートに咲きましたお花。

これを2番花と呼んで宜しいものか迷いますが一番花が終わった後に咲きましたから
わたくしは どの子も いつも2番花と呼んでおりますの。

力強く伸びましたベイサルシュートの先に手毬のようにフッサリと咲いて御座いますheart
昨晩から今日にかけましての雨風で多分痛んでしまいますでしょうから
しっかりと写真に収めて差し上げませんとね

アンジェラはツルバラですが木立仕立ても可能だそうですの。
連続開花性は木立仕立てに致しました方が宜しいとの事ですわ。
そう言われましたら、わたくし昨年は蔓を伸ばす為に真っ直ぐに仕立てておりましたが
蕾の上がり方は(摘む頻度)は現在のツルバラとしております頃より多かったかも知れません。

壁面誘引しております現在の様子ですわ。
やはり長く伸びました蔓の先までお花を咲かせますのは相当に力が必要ですのね。
他の木立薔薇がどんどん蕾を上げておりますのに、あまり変化が御座いません。
ですが!

ピンボケで恐れ入ります。よ~くご覧頂きますと新芽が確認出来ますでしょう?
この新芽には蕾が隠れて御座いますのよ

アンジェラ・・・丈夫で可愛らしくて日影にも強くていらっしゃって・・・
本当に素晴らしい薔薇様ですわ

gift gift gift gift gift gift gift gift gift

ユウさまから素敵なプレゼントを頂きました
ユウ様は「はる君」と仰る可愛らしい男の子がいらして子育てブログを書いていらっしゃって
以前から仲良くさせて頂いておりますの。
そして最近、薔薇栽培デビューkirakira2されましたの
益々共通の話題が増えまして嬉しい限りですのよheart

猫と薔薇のモチーフのバッグで御座いますの。小さなポーチも付いて御座いますanimal2
BDカードには
『見た瞬間「あ、ROUGEさんだ」と衝動買いしてしまいました』との事(笑)
薔薇と猫をご覧になって わたくしを思い出して頂けるなんて、何よりも光栄ですわbeauty

こちらは色々なお茶ですの。
ウェッジウッドの紅茶に健康に宜しい黒豆茶、
それから疲れに効くハーブティーとダイエット用ハーブティitem5
わたくしの身体を気遣って下さる優しい思いが伝わって参りましたわ

ユウ様、いつも ありがとう!
ユウ様のお陰で父の我侭を許して差し上げられそうですわ(^^;
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとコラボが実現!壁面誘引のアンジェラとバフ・ビューティ♪

2010-05-24 22:00:00 | ☆アンジェラ
凄い雨でしたね~。ウチのバラも早咲きの子は随分と散ってしまいましたわhorori
明日は朝から花ビラ掃除と花ガラ切りと消毒頑張らねばなりませんわね

さて21日、西側壁面に誘引しておりましたアンジェラが満開になりましたの
(画像は21日のものです。撮っておいて良かったですわ)

西側は我が家、唯一日の当たる場所で御座いますが、この場所はガレージの影になりますの。
ガレージの屋根以上上で御座いませんと年間通しまして日照0なのですわ。
ですから開花が遅れてしまってバフとのコラボが出来ないのではとハラハラ致しました。

それまでチラホラと上の方は咲いて下さっておりましたが・・・
やっぱりこういう風に咲いて下さいませんとね

このアンジェラ・・・去年の春に新苗でお迎え致しまして、それからずっと・・・
蕾が出来ましたら摘んで支柱を立てまして真っ直ぐにお育て致しまして蔓を伸ばしておりました。

ですので本当の意味で初開花

やっと可愛いお顔が拝見出来ましたわ



バフ・ビューティとのコラボも中々で御座いましょう?heart

日照の御座いません過酷な場所でお育て致しましたのに、期待以上に咲いて下さいましたわ

ちなみに足元はこんな感じで御座いますの。

アイリスオーヤマ製の特大のスクエア鉢で御座います。
我が家のツルバラ様はオベリスク仕立ての子以外は、こちらを愛用して御座います。
土が45リットル位入りますの。
この場所は通路でも御座います故、大きくても場所を取りません四角い鉢が重宝致しますの。
コンパニオンプランツは森野うさぎ様から頂きました勿忘草ですわ

ただ・・・この鉢の土替え作業などを思いますと今から戦々恐々ですが・・・ase2
それでも可愛いアンジェラちゃん
もっともっと大きく育って壁面イッパイを彩って下さいませねkirakira2


その前に四季咲きですもの繰り返し沢山咲いて貰いませんといけませんわね(笑)
どうかこれからも沢山咲いて下さいますように。

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガネ虫の被害かと思ったら・・・

2009-10-21 07:13:00 | ☆アンジェラ
台風の後から、ずっと気になっていた子がおりますの・・・
最初は暴風雨で葉っぱが痛んだせいだと思っていましたし
その後、次々と開花ラッシュで確認しておりませんでしたのですが・・・
アンジェラさま・・・葉っぱの色がオカシイのですわase2

ね?葉切り蜂の被害や夏のハダニの傷跡や台風で傷ついた所は別として・・・・
明らかに葉っぱが黄変しておりますの。
葉の黄変以外は伸び放題に蔓を伸ばして隙あらば蕾を付けようとされていて
とても元気は良いのですが・・・(台風後も伸び続けているし)

以前ニュードーンの葉っぱが黄変した時
「まずは根を疑え」
と先輩方から教えて頂いたので、
も、もしやコガネムシ様の被害では!?
昨日わたくしの大先輩Violettaさまのブログで
コガネ虫の幼虫が鉢から25匹出てきた話を拝見したばかりで、
しかも同じく大先輩のメアリーさまも、ついこの間、同じような被害に遭われたのです。
・・・心配になったら、もう、雨が降りそうだとか御飯の支度が・・・とか
色々御座いましても、居てもたってもいられなくなりまして
わたくし、昨日の夕方、鉢を確認する事に致しましたのよ。
で、そ~~っと鉢から引き抜いてみましたの。


・・・根がビッチリ(-_-;)
下の方は根がグルグル固く巻き巻きして御座いました。
某ショップが格安で試験販売した薔薇用鉢で御座いまして
「スリット鉢同様の効果があり根巻きしない」と書いて御座いましたので
信用して買い求めたのですわ。嘘ばっかりsoppo
もうあの店で買う事は御座いませんでしょう・・・

とは言うもののアンジェラさま・・・
春にホームセンターで瀕死の状態の新苗を購入し、
6号スリットポットで育てましたら、みるみる大きくなり
7月に10号鉢に植え替えたばかり。その後どんどん蔓が伸び・・・・
今回、10号鉢でも根詰まりを起こす始末。

少し早いかと思いましたが誘引する時に植え替えるツモリで買っておいた鉢に
植え替えする事に致しましたの。

まだコガネムシの疑いも消えた訳では御座いませんから、
本当は土を落とさないように植えなきゃいけないのですが
敢えて崩しながら幼虫がいないか確認しましたの。

・・・1匹もいらっしゃいませんでしたわkirakira2
(勿論、テッポウムシなどの被害も御座いませんでしたわ)
暫くは鉢増しで様子見致しますわ。
でも!これから一斉に他の鉢達も植え替えいたしますから
今元気に見えても油断禁物ですわ・・・アンジェラは免れましたが他はどうか・・・
植え替えの時によ~~く観察しなきゃいけませんわね。

さて!植え替え後のアンジェラさまですが・・・こんな感じで御座います。

本当はスリットポットに植えたかったのですが・・・
土が36ℓ入る大鉢が中々無い事と四角い鉢の方がスペースを取らない事で
アーチに這わせて御座いますコーネリアとニュードーンと同じ鉢にしましたの。

こちらの壁面に誘引しようと思っておりますが・・・
こうして植え替えて鉢を設置致しますと誘引しちゃいたい衝動に駆られます(^^;

・・・でも我慢我慢・・・ase2
多分今やってしまいますと大事なシュートを折ってしまいますわね。
(わたくし何度かそれで失敗しておりますのdokuro

でもでも・・・バフちゃんの為に立てた支柱に留めて御座いますが・・・
先端ははるか高く・・・2Fの窓に届きそうですわ。
そんな長い支柱は御座いませんし・・・

アンジェラさまについては早く誘引したくてたまりませんの・・・
今また台風みたいな風が吹いたら台無しになってしまいますものzzz


アンジェラさま・・・
来春、こんな風に咲いて下さるかしら・・・・?symbol1

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
コガネ虫の被害は深刻ですわ・・・
皆様もどうかお気をつけ下さいませね。
↑1日1クリック応援どうぞ宜しくお願い致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェラ

2009-06-18 15:08:00 | ☆アンジェラ
クラス : ClF クライミング フロリパンダ

花形 : 小中輪のかわいいカップ咲き .ダブル .競うような房咲き
カラー : 濃いピンク
咲き方 : 四季咲き
香り : 微香
サイズ : クライマー・極高./. 300cm
育成者/年 : Kordes.(ドイツ)
     1984年

「四季咲き性が特に強く、ヨーロッパで、中輪四季咲きの木立として扱われている。
高温多湿の日本では、樹勢が特に良く、そのためつるバラになる。
花が良く咲き、枝もやわらかく初心者におすすめ。多花性で中輪の花が株を覆うようにびっしり咲く」とあります。



我が家ではホームセンターで新苗で購入。
ただいま花は我慢して蔓を伸ばす為に支柱を立てて育成中。

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
参加しています。↑1クリックどうぞお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする