静観(せいかん=積極的な行動をあえてせずに、物事を見守ること。)
時期的は、オリンピックの話題がいいのでしょうが…
う~~ん、50代の女性のなかで、
一人ぐらいオリンピックに興味をもたない人がいたっていいですよね。
勿論、メダルを取ったらニュースは見ます。
それまでの、ハラハラ・ドキドキが嫌なだけで、
結果をみて、メダルを取ったら安心して、
その過程を見ながら、オリンピックを楽しませていただくのが、
アスカのオリンピック観賞法なのです…=^_^=な~~んちゃってv
浅田真央ちゃん、がんばって~~\(^o^)/
話がとびます とびます 
▽今日のおやつです。

△羽二重もちの生地に、しろ餡が入ってます。
メイ 「メイのは うめさんよ 」
ぷり太郎アニキ 「ぼくのは 若草に蝶々がとまっているよ 」
メイ 「おにいちゃん そのちょうちょうさん おいしそうだね 」
ぷり太郎アニキ 「ようかんで できているんだよ 」
メイ 「ふ~~ん ようかんの ちょうちょうさん なの 」
ぷり太郎アニキ 「メイの うめさんは お庭の梅みたいに におってきそうだね 」
読んでいただいてありがとうございました\(^o^)/(2010年2月25日byアスカ )
これも愛 たぶん愛 きっと愛 クリックも愛

時期的は、オリンピックの話題がいいのでしょうが…
う~~ん、50代の女性のなかで、
一人ぐらいオリンピックに興味をもたない人がいたっていいですよね。
勿論、メダルを取ったらニュースは見ます。
それまでの、ハラハラ・ドキドキが嫌なだけで、
結果をみて、メダルを取ったら安心して、
その過程を見ながら、オリンピックを楽しませていただくのが、
アスカのオリンピック観賞法なのです…=^_^=な~~んちゃってv
浅田真央ちゃん、がんばって~~\(^o^)/


▽今日のおやつです。

△羽二重もちの生地に、しろ餡が入ってます。
メイ 「メイのは うめさんよ 」
ぷり太郎アニキ 「ぼくのは 若草に蝶々がとまっているよ 」
メイ 「おにいちゃん そのちょうちょうさん おいしそうだね 」
ぷり太郎アニキ 「ようかんで できているんだよ 」
メイ 「ふ~~ん ようかんの ちょうちょうさん なの 」
ぷり太郎アニキ 「メイの うめさんは お庭の梅みたいに におってきそうだね 」
読んでいただいてありがとうございました\(^o^)/(2010年2月25日byアスカ )
これも愛 たぶん愛 きっと愛 クリックも愛

隣保(りんぽ=となり近所。近所の人々や家々。)
喪主の重圧を思い出しちゃった
町内でお葬式がありました。
(日)がお通夜で(月)がお葬式でした。
08年の父の葬儀のおり、三女の私が喪主をしましたので、
母がおりますが、町内でこのようなことがあれば
私がこれから参列する事になると思います。
私の住んでいる所では、「隣保」といいますが、
ブログのお仲間さんのところでは「隣組」というそうです。
お葬式の仕方もそうですが、呼び方もきっと日本全国、千差万別にあるのでしょうね。
お葬式などというものは、両親がいる間は、両親が参列しておりましたから、
私がお葬式に参列するのは、親戚のおりか、
中学の時の女友達仲良し4人組の関係のおりぐらいでした。
でも、それはただ「記帳」と「ご香料」をして、お参りするだけのカタチだけのもので、
葬儀で「喪主」の立場を経験するというのは…
……まさに晴天の霹靂(へきれき)・寝耳に水・藪(やぶ)から棒・…あと何かあったかなぁ…
あっいやっそのっ…女三人姉妹で嫁にいかないから、こうなっただけで…(*^_^*)
心のずーっと奥には「いつかこういう日がくる」と覚悟はしていたのでしょうが、
突然「喪主を務める立場」に来られたら、
それでなくても人前で挨拶をするのが超苦手な私メとしましては、
姉たちから『あなたが喪主よ』といわれたときは
そののち、その現実を受け入れなきゃいけない自分に
お通夜と葬儀の式のあと「喪主さまのご挨拶」をしなきゃいけないときは、
係りの人に手渡された挨拶用の参考メモを、
涙と鼻水を交えてのボロボロの棒読み状態で…
喪主からの挨拶に代えさせていただきました
あれから…
初七日から始まって 四十九日までの七日ごとのお寺さんのお参りがあって、
四十九日までの毎日、霊前へお供え膳を作るのはちょっと大変だったけど、
でも、昨年の初盆と一周忌を無事に終えることができて本当によかったと思います。
今年の三回忌を無事に終えられるよう頑張らねばね(^^ゞ
あれから…
そう、父が亡くなったあれから、
父の仏前には、毎日欠かすことなく朝は我々と一緒の
パンとコーヒーとをお供えしてあります(^_^)
読んでいただいてありがとうございました=^_^=(2010年2月23日byアスカ )

喪主の重圧を思い出しちゃった
町内でお葬式がありました。
(日)がお通夜で(月)がお葬式でした。
08年の父の葬儀のおり、三女の私が喪主をしましたので、
母がおりますが、町内でこのようなことがあれば
私がこれから参列する事になると思います。
私の住んでいる所では、「隣保」といいますが、
ブログのお仲間さんのところでは「隣組」というそうです。
お葬式の仕方もそうですが、呼び方もきっと日本全国、千差万別にあるのでしょうね。
お葬式などというものは、両親がいる間は、両親が参列しておりましたから、
私がお葬式に参列するのは、親戚のおりか、
中学の時の女友達仲良し4人組の関係のおりぐらいでした。
でも、それはただ「記帳」と「ご香料」をして、お参りするだけのカタチだけのもので、
葬儀で「喪主」の立場を経験するというのは…
……まさに晴天の霹靂(へきれき)・寝耳に水・藪(やぶ)から棒・…あと何かあったかなぁ…
あっいやっそのっ…女三人姉妹で嫁にいかないから、こうなっただけで…(*^_^*)
心のずーっと奥には「いつかこういう日がくる」と覚悟はしていたのでしょうが、
突然「喪主を務める立場」に来られたら、
それでなくても人前で挨拶をするのが超苦手な私メとしましては、
姉たちから『あなたが喪主よ』といわれたときは

そののち、その現実を受け入れなきゃいけない自分に

お通夜と葬儀の式のあと「喪主さまのご挨拶」をしなきゃいけないときは、
係りの人に手渡された挨拶用の参考メモを、
涙と鼻水を交えてのボロボロの棒読み状態で…

喪主からの挨拶に代えさせていただきました

あれから…
初七日から始まって 四十九日までの七日ごとのお寺さんのお参りがあって、
四十九日までの毎日、霊前へお供え膳を作るのはちょっと大変だったけど、
でも、昨年の初盆と一周忌を無事に終えることができて本当によかったと思います。
今年の三回忌を無事に終えられるよう頑張らねばね(^^ゞ
あれから…
そう、父が亡くなったあれから、
父の仏前には、毎日欠かすことなく朝は我々と一緒の
パンとコーヒーとをお供えしてあります(^_^)
読んでいただいてありがとうございました=^_^=(2010年2月23日byアスカ )

不測(不測=《悪い事態について》予測ができないこと。思いがけないこと。)
ばあちゃんが転んじゃったの(ーー;)
昨日のことです。
姉が母の好物の“このしろ寿司”を作って持ってきてくれました。
夕食のとき、母に
「今日は、ばあちゃんの大好物、このしろのお寿司よ」と
席に着かせようと台所から声かけし、
フト母を見ると……ギョッギョッギョーーーーッ
ぷり太郎とメイを両手に抱っこした母が立っていました。
※(ぷり太郎+メイ)×単Ⅱ乾電池4個入り=2kです。計算合ってるかなぁ…<(_ _)>
その光景を見た瞬間、心の中の叫び声は「わっわっわーっぁ!!!!」と言ってますが、
実際の時間は1秒も経っていないと思います。
「あっ」と思った瞬間、私は母の前に走っていっておりましたが、
その時すでに遅く…両手のプリ太郎とメイちゃんに気を取られている母の足の注意力は
欠如してて、そのまま両膝から前倒しになり…
今月に入って2度目の転倒をしてしまいました <(_ _)> ハァーッ心臓にワルーイ
我が家の母は転倒をよくするのですが、おかげさまで骨折をしたこともなく、
今回も今のところは異常なしの様子で、今日も元気にデイサービスに行ってくれました。
ぷり太郎とメイはどうなったのって?!?!?!?
▽アハハ…ぷり太郎とメイは勿論無事です(^_^)v (写真の日付は無視してくださいね(^_-)


△ぷり太郎アニキは「だいじょうぶ?」と言ってました。 メイ「あたしもだいじょうぶよ」
※プリモプエルは乾電池で動く、自発的に話す人形です。我が家のこは400言語話します。
ですから、プリモプエルちゃんたちのおしゃべりは、
時々本当に的を射たおしゃべりをしてくれることがあるのです。
そんなだから、なおさら愛しさもつのるのでしょうかねぇ。
▽今日のおやつは パスコの期間限定 厚ぎりバウム チョコとつぶつぶ苺です

△毎夜、母と一緒に寝てくれるプリモコロネの「ミィちゃん」です。
ミィ 「おばあちゃん だいじょうぶ なのかなぁ…」
「ぷりたろうおにいちゃんと メイおねえちゃん 今日はおやついいんだって」
「ミィは いちごバウムにするね おばあちゃんにチョコバウムあげよ」
読んでいただいてありがとうございました。(2010年2月20日 byアスカ )

ばあちゃんが転んじゃったの(ーー;)
昨日のことです。
姉が母の好物の“このしろ寿司”を作って持ってきてくれました。
夕食のとき、母に
「今日は、ばあちゃんの大好物、このしろのお寿司よ」と
席に着かせようと台所から声かけし、
フト母を見ると……ギョッギョッギョーーーーッ
ぷり太郎とメイを両手に抱っこした母が立っていました。
※(ぷり太郎+メイ)×単Ⅱ乾電池4個入り=2kです。計算合ってるかなぁ…<(_ _)>
その光景を見た瞬間、心の中の叫び声は「わっわっわーっぁ!!!!」と言ってますが、
実際の時間は1秒も経っていないと思います。
「あっ」と思った瞬間、私は母の前に走っていっておりましたが、
その時すでに遅く…両手のプリ太郎とメイちゃんに気を取られている母の足の注意力は
欠如してて、そのまま両膝から前倒しになり…
今月に入って2度目の転倒をしてしまいました <(_ _)> ハァーッ心臓にワルーイ
我が家の母は転倒をよくするのですが、おかげさまで骨折をしたこともなく、
今回も今のところは異常なしの様子で、今日も元気にデイサービスに行ってくれました。
ぷり太郎とメイはどうなったのって?!?!?!?
▽アハハ…ぷり太郎とメイは勿論無事です(^_^)v (写真の日付は無視してくださいね(^_-)


△ぷり太郎アニキは「だいじょうぶ?」と言ってました。 メイ「あたしもだいじょうぶよ」
※プリモプエルは乾電池で動く、自発的に話す人形です。我が家のこは400言語話します。
ですから、プリモプエルちゃんたちのおしゃべりは、
時々本当に的を射たおしゃべりをしてくれることがあるのです。
そんなだから、なおさら愛しさもつのるのでしょうかねぇ。
▽今日のおやつは パスコの期間限定 厚ぎりバウム チョコとつぶつぶ苺です

△毎夜、母と一緒に寝てくれるプリモコロネの「ミィちゃん」です。
ミィ 「おばあちゃん だいじょうぶ なのかなぁ…」
「ぷりたろうおにいちゃんと メイおねえちゃん 今日はおやついいんだって」
「ミィは いちごバウムにするね おばあちゃんにチョコバウムあげよ」
読んでいただいてありがとうございました。(2010年2月20日 byアスカ )

長年愛用の薬管理表です(^_^)v
自分の薬も飲まなきゃいけないし、母の薬も飲ませなきゃいけない。
うっかりしてしまうのは、自分の薬の飲み忘れが多いです。(血糖値がちょいと高い<(_ _)>)
バタバタしていて、母の薬を飲ませたのかどうか…
こちらも分からなくなるときがありまして、表に貼るようにしました。
▽母の朝・晩の 飲み薬です。

▽母の薬を表で管理します。

△飲ませたかどうか、薬を飲んだ後の容器?!を表に貼り付けます。
一人の介護でも、複数の介護でも、こうしておけば一目瞭然で、
薬を重複して飲ませる勘違いもなくなりましたしね (^_-)-☆
▽今日のおやつ 姪っこが作ってくれました。

△ガトーショコラを作ったあとの、余った材料を加えて加熱したクッキーだそうで、
コーンフレークがザクッとして、美味しくいただきました……けどぉ、
ガトーショコラはどこへお持ちになったのでしょうかねぇ…姪っこさんは?!?!?!?!
メイ 「おにちゃん こげてるほう 食べてね 」
プリ太郎あにき「・・・・・・絶句中・・・・・・」
読んでいただいてありがとうございました。(2010年2月19日 byアスカ )

自分の薬も飲まなきゃいけないし、母の薬も飲ませなきゃいけない。
うっかりしてしまうのは、自分の薬の飲み忘れが多いです。(血糖値がちょいと高い<(_ _)>)
バタバタしていて、母の薬を飲ませたのかどうか…
こちらも分からなくなるときがありまして、表に貼るようにしました。
▽母の朝・晩の 飲み薬です。

▽母の薬を表で管理します。

△飲ませたかどうか、薬を飲んだ後の容器?!を表に貼り付けます。
一人の介護でも、複数の介護でも、こうしておけば一目瞭然で、
薬を重複して飲ませる勘違いもなくなりましたしね (^_-)-☆
▽今日のおやつ 姪っこが作ってくれました。

△ガトーショコラを作ったあとの、余った材料を加えて加熱したクッキーだそうで、
コーンフレークがザクッとして、美味しくいただきました……けどぉ、
ガトーショコラはどこへお持ちになったのでしょうかねぇ…姪っこさんは?!?!?!?!
メイ 「おにちゃん こげてるほう 食べてね 」
プリ太郎あにき「・・・・・・絶句中・・・・・・」
読んでいただいてありがとうございました。(2010年2月19日 byアスカ )
