goo blog サービス終了のお知らせ 

独居シニア通信

読んで字のごとくのブログ((笑)

悪戯

2015年03月10日 21時13分00秒 | パソコン
悪戯(いたずら=人の迷惑になるような遊び。悪ふざけ。)


教えてもらった画像処理を使って、ちょっと悪ふざけです。
我が家のきゃぁわいい仔たち、ごめんね。

一回だけだからね。。。<m(__)m>

▼こんなのや



▼こんなのが、できるのですね、楽しい~かも(∩_∩)





まろさん、michiさん、ワードでお絵かきするのを
手紙で詳しく書いて、送りましょうか?

と、昨日書いてブログアップしてましたけど、訂正です。
【ワードでお絵かき】ではなく、
【ワードで作った原稿をブログに載せるように、変換する方法を詳しく書いて…】です。
ごめんなさい【ワードでお絵かき】なんて、失礼なこと言いまして…


本日も読んでいただいて
 2015年3月10日  byアスカ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ



変換

2015年03月09日 21時47分42秒 | パソコン
変換(へんかん=別のものに変えること。また、変わること。「ローマ字を仮名にーする」)


◎ワードで原稿を作って、ブログに載せるには、
 ワクワクパソコンライフ のサイト をお手本にさせていただきました。
アスカのヘタな説明よりも、↑詳しく載っています


◎ワードで作った原稿を、ブログに載せるのは、
ワードのファイル → PDF → JPEG といった変換が【絶対必要】です。


▼ワードで原稿を作って

▲ファイル→保存と送信→PDF/XPSドキュメントの作成をクリック


◎PDFファイルをJPEGファイルに変換するのに、
  PDF-XChange Viewer を使います。 
▼「窓の杜」サイトの変換ソフトをダウンロードして

註:インストール時注意! PDFを開く標準ソフトをPDF-Xchange Viewerにしないこと。
  その他抱き合わせで、余計なソフトをインストールしないこと。 ←らしいですから、要注意です!! 

▼無事にPDFに変換されたら、ブログ掲載できます (∩_∩)



私の説明では到底理解不可能でしょうから、
ワクワクパソコンライフをお手本にしてみてくださいませませ。。。<m(__)m>





まろさん、michiさん、ワードでお絵かきするのを
手紙で詳しく書いて、送りましょうか?

本日も読んでいただいて
 2015年3月9日  byアスカ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

録音

2014年09月17日 22時01分49秒 | パソコン
ウォークマンの録音は、別売りの線を購入すれば、
PCにつながなくても直接ウォークマンに
録音できるみたいなのですが、
とりあえず…
何はともあれ…やってみよう…ということで…


▼ウォークマン用ソフトウエアのセットアップへようこそ をたちあげて



▼“Media Go”のインストールを行います  からスタート



▼Media Goインストールウイザードへようこそ がでたら 次へ をクリック…



▼Media Go 完了 をクリックしたら、いよいよCDからウォークマンに音入れします。



で、本日は CD→PC→ウォークマンに移動 という作業をしてました。


▼このウォークマンは、スピーカーと充電機が一緒になっていて、便利です。

▲ウォークマンはCDと違って、
  曲が終わるたびにCDを取り換えなくてもいいから、
  シャッフルで聞いていても飽きないです。
  『そやそやこんな曲もあったんや』自分のCDなのに
  もう随分聞いてないCDもウォークマンに入れられたので、
  大昔に聞いていた唄も、新鮮に聞こえました。
  時間があっという間に過ぎていってしまいます(∩_∩)


▼本日は、これのおかげて、楽しく遊べました…チャンチャン(∩_∩)



理論値ですが、このウォークマンは8G(ギガバイト)で、
音楽:約1750曲  動画:10時間  写真:1万枚 
くらい入るそうです。



本日も読んでいただいて





2014年9月17日  byアスカ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

↑これも愛 ↓あれも愛 ↑きっと愛 ↓たぶん愛 な~~んちゃって(*^_^*)

日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ


貼付

2014年08月27日 20時44分37秒 | パソコン
釣志さん、動画の貼り付けの仕方です。

一番簡単な方法です。

▼YouTubeの貼り付けしたい画面をだします。



▼画面の下の ○で囲んでいる分の「共有」 をクリックして、
 「goo」をクリックしたら  

※自分のブログのマークをクリックしてくださいね。

▼別画面がでてきます。



これでYouTubeの貼り付けは出来ていますが、、
この方法だと、ブログ記事の冒頭に動画が貼り付けられますので、
カーソルを移動して好きな位置に動画を持っていってくださいね (^_-)-☆






本日も読んでいただいて





2014年8月27日  byアスカ



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

↑これも愛 ↓あれも愛 ↑きっと愛 ↓たぶん愛 な~~んちゃって(*^_^*)

日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ

動画

2014年02月01日 21時46分56秒 | パソコン
昨日、かずちゃんさんがコメント欄で教えてくださった【ムービーメーカー】ですが、

SONYの古いXPのパソコンには、ムービーメーカーが入っているのに、
今使っているウインドウズ7にはムービーメーカーが入っていませんでした。

2011年5月にユーチューブにUPしたことがありましたが、
そのあと、私がムービーメーカーを削除したのでしょうね…
いや、去年の3月にリカバリーした時に消えたのか…しら… …

なんて言ってても始まらないから、
とりあえず、ムービーメーカーを使ってみたくなって…

▼マイクロソフトからダウンロードしてみました。



動画にした写真をDVDに入れて、お世話になった方に差し上げるのも楽しいかな…と思って挑戦してみました。

お寿司を作る時間もなくなって、一日かかってなんとか YouTubeまでたどりつけました。


内容は…自分で言うのもなんですが…大したことありません(o´_`o)ハァ・・・
今までブログで掲載した写真をつなげただけです。







本日も読んでいただいてありがとうございました。2014年2月1日 byアスカ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

↑これも愛 ↓あれも愛 ↑きっと愛 ↓たぶん愛 な~~んちゃって(*^_^*)


日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ