goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

泳ぐバラ。

2009年05月08日 | ベランダ
[ベランダ日記]



         



         なんか、タイトルがかっちょ良すぎましたね。
         ベランダでバラが風に吹かれてるだけのことです。
         ただそれだけのこと。

         泳ぐというより、そよぐです。漢字で書くと「戦ぐ」です。


         



         バラというと、花だけに目を捕われがちですが
         葉っぱの風情もなかなかです。
         特にオールドローズの葉は奥深いです。
         色合いといい、ツヤ消し系のテクスチャーといい、葉脈の緻密さといい、
         ん~、これは日本人好みかも知れないなと…






            



            【マダム・ルイーズ・レヴェック】
            1896年フランス生まれのモスローズです。香りも泳いでます。










 Nikon D40 50mmF1.4D
 by rosa papa   ブログランキングに参加中です! ブログランキング・にほんブログ村へ ← 応援いただけると嬉しいです!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ケヤキとサンショウバラ。

2009年05月04日 | ベランダ
[ベランダ日記]







     ベランダの横に顔を覗かせるケヤキの枝。
     1年を通し、季節ごとの顔をみせてくれます。
     4月には硬い蕾があっという間に膨らんで、
     あっという間に青々とした葉が出てきました。







     1日の成長が驚くほどに早い!
     新緑がいちばんの見頃。






             



             こちらは、【ハコネサンショウバラ】
             まるで、山椒のような葉をした原種のバラ。
             ハマナスやノイバラと同じく日本原産のバラで
             箱根~富士山付近に自生するらしい。

             商店街に1,000円で並んでいたのを、犬の散歩中に即ゲット。
             原種だけに丈夫そうで、ツル性の枝がグイグイ成長していきます。




             



             5月に入って蕾みがはっきりとしてきた。
             蕾みにモスのようなトゲがぎっしり!
             これで虫たちを追い払うんだな。

             人間の手が入ってない原生の種。魅かれます。










 Nikon D40
 by rosa papa   ブログランキングに参加中です! ブログランキング・にほんブログ村へ ← 応援いただけると嬉しいです!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

デルバール社の…

2009年03月18日 | ベランダ
[大苗日記]



          



          フランス、Delbard(デルバール)社のバラ。
          オールドローズやイングリッシュローズに加えて、
          初めてフレンチローズを迎え入れた。





              



              新芽の勢いが良く、照かりのある葉っぱが現代バラらしい。

              オールドローズが持つ葉の繊細さや優雅さは無いが、
              かなり強健な品種の予感。。 育てやすそう。






              
                                   ホームページより


              『ラ・ローズ・ドゥ・モリナール』

              名は南仏の香水メーカーにちなんだ、香り豊かなバラと聞く。


              写真のように咲いてくれるかな?











 Nikon D40 35mm F1.8G
 by rosa papa   ブログランキングに参加中です! ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

コーヒーカップにバラを。

2008年05月27日 | ベランダ
[ベランダ日記]




     



     1881年に生まれた、大輪のクォーターロゼット咲き。
     花首が短いので、コーヒーカップに飾ってみました。

     もちろん、mamaさんが。





     



     フランスのバラが、オリエンタルな雰囲気になりました。







         


         本当にこんな色のバラです。
         そして、香りも華やかなのです。

         例えるなら、熟したフルーツ…
         ライチやマンゴスチンのような、アジアの甘い香り。




         



         今年のマダム・イザック・ペレールです。

         ベランダで、いちばん派手な咲きっぷりでした。




         Nikon D40 / DMC-FX33







 by rosa papa   ブログランキングに参加中です! ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )

仰向くバラ。

2008年05月11日 | ベランダ
[ベランダ日記]





   


    シャープなバラと…





   

    丸~いバラ。





    ダマスクの甘味とティーの渋味。


    天に向かって香りを放っております。











 by rosa papa   ブログランキングに参加中です! ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )

アロエベラ。

2008年05月05日 | ベランダ
[ベランダ日記]












    アロエの蕾です。


    ベランダに来てから5年。

    小さな鉢植えのアロエベラが初めて蕾を作りました。







    




    四方に広がるる葉肉たちの中から、真っすぐに伸びてきています。


    ん~、ちょっとアスパラに似てないでもないが、
    さて、どんな花を咲かせてくれるかな…


    本当に咲くのか?!   楽しみ!!!









    5月4日撮影 Nikon D40 AF-S18~70mm f3.5~4.5G

 by rosa papa   ブログランキングに参加中です! ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )

月月粉。

2008年05月01日 | ベランダ
[ベランダ日記]





       



       今年最初のバラは「月月粉」(ユェユェフェン/ch)でした。
       といっても、ほぼ1年中咲いてるバラ…

       冬でも葉が落ちないので、
       剪定する時は本当に申し訳ない気持ちです。



       早朝の、天空がまだ柔らかい時間に撮影。
       花びらのエッジがブレたようにボケました。


       4月10日撮影 Nikon D40 50mm f1.4D








 by rosa papa   ブログランキングに参加中です! ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )

朝の歌声。

2007年11月16日 | ベランダ
[ベランダ日記]



        
                       一階の庭に咲くバラ。


     けさ、一服しようとベランダに出ると、隣の道を掃いていたオジさんが

     ♪わたしの~おはかのま~えで~ 泣かないで~くださ~~~♪ と、

     気持ちよさげに歌いはじめた。


     …朝から、いいカンジでした。 笑えた。









 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ

goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )

うなじ。

2007年11月10日 | ベランダ
[ベランダ日記]



       

       フランシス・デュブリュイ(1894年作出/Tea)が咲きました。
       赤色がとても深く、やや黒みを帯びています。
       香りもオールドローズならではの奥深さ。


            

       花びらが中央にくしゅくしゅっと集まり、
       重みでうな垂れるように咲き進みますが…


       

       全開する前の、このコロッとした状態が
       なかなか良かったりもします。



       そして…


       
              格好つけしい文字なんぞ入れてみました。


       うつむくうなじが、なんとも色っぽい。



       分かっていただけましたでしょうか…(笑)









 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ
 D40/50mm F1.4D
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )

多肉の森。

2007年11月03日 | ベランダ
[植物日記]




   


   キッチンの窓辺では多肉植物たちが増え続けています。
   手入れは最小限に、自主性を尊重して伸び放題。

   鉢をとび出し、タイルを這い始めた多肉たち…
   さて、どこまで増え続けることでしょう。



   


   薄緑色の葉っぱを透かす朝の光はとても心地よく、
   ボーっと眺めているだけで楽しいもんです。
           

           そして窓辺ではこんな光景も…

          


          朝一発目のコーヒーを入れながら…

          遊んでみました。










 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )

出会い。

2007年09月09日 | ベランダ



    

    南アフリカから来たグレープフルーツのポットに、
    今朝、きのこが生えていました。いいな~、きのこ。
    寄り添って仲良くしているのが、妙に微笑ましいです。

    ん、南アフリカ産のきのこ?!

    そんなわけないですね。
    種まき用の土に紛れ込んでいたであろう、きのこ菌…
    おかげさまで、早くも秋の風情を楽しむことができました。

           

    グレープフルーツときのこ。
    どちらも放浪の旅を経てここに辿り着いた者どうし…
    出会いとは不思議なものですね




    ちなみに、きのこはよく生えます。
    こちらは、バラの鉢に生えた過去のきのこ達です。

     
        鉢の底からひょっこり          おいしそう!






 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 12 ) | トラックバック ( 0 )

南アフリカから。

2007年08月16日 | ベランダ



       
     グレープフルーツの種を水に浸けておいたら芽が出た。
     種の養分だけで、みるみる成長!偉いね。

     南アフリカ産、「ホワイトグレープフルーツ」
     どうせなら「ルビー」がよかったな…と、いらぬ欲も出てくる(笑)

     苗がだいぶしっかりしてきたので、
     ビニールポットの土に植え替えました。
     外はかなり暑いけど、うまく根付いてくれるだろうか…
     しばらく日陰に置いて様子を見よう。

     
        南アフリカから船に揺られてやって来たグレープフルーツ!



     ようこそ!我家のベランダへ。

     はてさて、ここでどこまで育ってくれるかな?
     ムフフ。。どっさり収穫!夢がふくらむよ。





 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )

今年の苺。

2007年06月13日 | ベランダ
   今年の苺はワイルドストロベリー。
   小さな苺が実りました。ほんとに小粒!

   

   たったひと苗、さほど期待もしていなかったのですが、
   実がつくと生長が早く、あっという間に赤くなりました。


        


     指先サイズですが、食べるととても甘い味!
     どんな苺でも、完熟の摘みたては香りも良くて美味しい!
     と実感しました。



     もちろんシュナにも!







 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )

ダイソーで飾る。

2007年06月01日 | ベランダ


      
   左から、ドロシーパーキンス、グラハム トーマス(上)、パット オースチン、
   キャサリン モーリー。花瓶のブルーがいちばん強い(笑)
   この花瓶はダイソーの100均でゲットしたもの。うれしい100円です。
   もちろん、メイド イン 中国。他にもオレンジとイエローの形違を2つ購入、
   色といい値段といい、どれも気に入ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       
       
       
   【キャサリン モーリー】は咲き方が優雅。今年はイマイチでしたが、
   上手に咲いた時は淡いピンクが本当に美しい!枝の伸び方がとても美しく、
   まとまった樹形なのでベランダでも育てやすい品種です。
   ただ、香りがほとんど無いのと四季咲き性が弱いのが残念。
   パンフレットでは、四季咲き性・香りが◎だったのだが…


 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


     
    こちらは一季咲きの【ドロシーパーキンス】挿し木です。
    近所にドバーッと咲いてるのを頂戴いたしました。
    このバラ、近所のあちこちに咲いてます。みんな挿し木だな(笑)
    まだ花数が少ないのですが、つる性があるランブラータイプ。
    沢山花をつけるので将来が楽しみ。


 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


      
    【グラハム トーマス】は今年も元気。
    挿し木の株もだいぶ生長してしっかりしてきました。

     
    これまでは深めの剪定で枝数を増やしてきましたが、
    来年はつる性を生かして浅めの剪定にしたいと思ってます。




 by rosa papa
  ブログランキング・にほんブログ村へ
goo | コメント ( 10 ) | トラックバック ( 0 )

バラを飾る。

2007年05月30日 | ベランダ


     
   キッチンにバラを飾ってみた。
   【マダム イザック ぺレール】は、オールドローズの中でも
   かなり強い香りを持つバラです。
   ガラスの器に浮かべると、まるでアロマキャンドルのようにな趣きに…
   顔を近づけると、素晴しい香りが楽しめます。香りを伝えられないのが、
   とても残念!熟したライチのようにフルーティーで、まいう~!な香りです。

      
         1881年、フランス作出。ゴージャスな咲きっぷり。

           
            咲き進むとかなりの大輪になります。

   英国のバラ研究家グラハム・トーマスが、
   「おそらく、すべてのバラの中でもっとも強く香る」と評価したほど…
   外出から戻る度に、室内に漂うこの香りに感心させられます。


 *  *  *  *  *  *  *  *  *  *


     
   捨てずにとっておいたデザートの器にも挿してみました。
   同じペレール様ですが、花色が濃いです。
   うつむいたまましばらく花が開かなかったせいなのか、
   赤紫の色素がかなり溜まっています。
            
   殺風景なベランダでは見映のしないバラたちですが、
   こうやって飾ってみるとオサレでないかい?
   ゼイタクで非日常な空間が現れました。



   春バラの季節もあと僅か。まいど、UPを怠っておるわけですが、、
   今年の記録ということで、これからも紹介していこうかと思っております。
   どうぞよろしく~!



 by rosa papa
 
goo | コメント ( 8 ) | トラックバック ( 0 )