六本木画廊ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

陶芸家・富田啓之展-形象コンストラクション-が昨日から始まっております。

2013-05-25 18:11:47 | 日記
昨日のオープニング・パーティーでは、ちょっとした趣向を凝らしました。

見るだけではなく実際使うところを見て頂こうと考えました。

作家のお母様がご用意して頂いたお酒のお摘みなどを展示しています大皿数枚に盛りつけました。

お越しになった参加者には好評を博し、皆様方にはとても楽しんで頂きました。


普段、富田氏は必ず来廊者に「気軽に手に取って触れてみてください」と優しくお声をお掛けしております。

どうしても画廊に展示してある作品は当然触れてはいけないものと誰もが思うところ。

しかしながら、富田氏の作品は手捻りで作られた普段使いのものばかり、

そのため、目で見るだけではなく、手のひらで重量や質感をじっくり体感してもらうことがとても大切なこと。

来廊された皆さんも最初はドキドキされるかもしれませんが、是非実行して手のひらで感じて頂きたいと思います。






















本日より千野久美子展「花を画く」が始まりました。

2013-05-08 13:17:15 | 日記
この度、日本画家・湯山東先生のご紹介により、奥様で日本画家・千野久美子先生の個展を開催させて頂く運びとなりました。

ご夫婦共に、東京藝術大学日本画科在学中から、師・平山郁夫先生のもと、日々技術とセンスの研磨に精進され、

現在も日本美術院で精力的に作品を発表されています。千野先生の今回のテーマは「花」。

今会期中は、ご予定を調整して頂き、毎日画廊に在廊して頂く予定となっております。

千野先生の日本画・岩絵の具ならではの淡い色彩に酔いしれはいかがでしょうか?是非お待ちしております。










juunokai-充の会-本日から始まりました

2013-05-01 11:39:49 | 日記
国立新美術館で本日初日を迎える国画会の大規模な展示会87th国展に出品されている11名の方々が、

こちらでも大作と中品、小品と出品されています。画廊には国展入場券も沢山ご用意しています。

目印の郵便局がなくなり、現在、画廊がある通りは左右共に工事現場となっております。

ある意味それが目印です。



現在、郵便局のあったビルはこのような状態です。工事用の壁には六本木画廊のご案内の紙が貼っています。







ゴールデンウイークの期間中是非お待ちしています!