goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうは!

思いつくまま

人気のオルセー展

2014-08-19 | その時折

 

       先週金曜日、

   新国立美術館「オルセー展」に。

 

  開館後30分後くらいに着いたのに、

  当日券売り場には長い列、チケットは持っていたので

  そのまま会場に行くと、こちらももう入場制限!

  びっくり!

 

    

 

 

    ここまで人気だとは思わなかった。

 

    モネの「かささぎ」がまた来てる* 

    以前もそう思ったけれど、

    私の好きな「かささぎ」、

    オルセーでみるより日本での展示で見るほうが

    いつも良くみえてしまうのは何故だろう。

    

 

 

    

 

 

     今回は、マネの比率が高いような。

     それから、印象派とアカデミズムの画家の描写の違いがよくわかる展示。

 

 

 

    

 

 

 

     カバネルの「ビーナスの誕生」や レオン・ボナ「パスカ夫人」など、

     裸体や肖像画の求めるものの違いが歴然。

     が、印象派だけかと思って来てみて目にした

     ウィリアム・ビグロー 「ダンテとウェルギリウス」、

     実際に初めて見てその迫力に圧倒された。

 

           

 

 

 

 

 

     それにしても暑かったこの日、

     外ではなんと「オランジーナ」が無料で配られていた*

 

 

 

       

 

 

     さすが、オルセー!

 

      ミュージアムショップでは

      あのマリアージュフレールもコラボしてたよ*

      

  

 

     

 

 

    

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
杏の部屋 (taya)
2014-08-20 14:56:33
ikukoさんの好きなモネの「かささぎ」
恥ずかしいけど思い出せないの、後で調べますね。
マネは教科書に載ってた笛を吹いてる絵よね。
本物は写真と違って迫力があるでしょうね。
でも、入場者が多いとゆっくり鑑賞できないのでは?
返信する
tayaさん (ikuko)
2014-08-20 19:55:53
「かささぎ」、写真の4枚の絵の右上の絵です。
雪の光景に鳥が一羽みえますでしょう。
静かな絵です。白のバリエーションが魅力的です*
マネの笛を吹く少年の絵は人気で、胴から上しかみえませんでしたね@
返信する
Unknown (あたふた)
2014-08-20 22:59:25
やっぱり人気なんですね!?秋のフランス旅行では是非新生オルセーを見たいと思っていましたが、日本でひらかれているというコトは有名作品のうちどなたかがお留守、、とううコトですよね!?それならやっぱりこちらでも見ておくべきかな、、、?
それにしても大きくて有名な美術館のこと、常にどなたかがお留守だったりするのかもしれませんね。。
返信する
あたふたさん (ikuko)
2014-08-21 17:46:54
いやあ、びっくりしましたよ。あんなに混んでるとは!
お盆休みだったからなおさらかな。

新生オルセーでみる絵はまた違いますよ*
特にゴッホの絵!別の雰囲気にみえましたもの!

でも日本でもオルセーの絵がみられるなんて贅沢ですよね。
テーマでコンパクトにまとまって見やすい展示になっているし*
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。