goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

冬季ハイキング計画

2009-09-30 18:18:00 | ハイキング・トレッキング
12月28~1月3日までの間で上高地~横尾をスノーシューで歩いて、しかも横尾の避難小屋に泊まる計画を練っています。

車(マイカー出します)で沢渡まで行きそこからタクシーで中の湯。ここからは未体験ゾーンですが釜トンネルを抜け大正池→上高地バスターミナル→河童橋→明神→徳沢→横尾と歩を進め、避難小屋で寒さに震えながら夜を明かすという計画。

必要な装備としては二人用テントは私が準備するとして、

冬季用ダウンシュラフ、スノーシュー又はわかんじき、スノボー等に使えるレベルのジャケット・パンツ。シューズ(モンベルでいうところのネージュウオーカー ¥15800相当)80リットル程度のザック。温かい手袋などが個人で揃える装備です。

涸沢カール 登山計画

2009-09-22 22:36:00 | ハイキング・トレッキング
10月の5・6・7日と北アルプスの涸沢カールに命の洗濯に行こうと思ってます。

4日夜に出発して沢渡にで車中泊。翌5日始発バスで上高地・横尾経由涸沢テント泊。
6日は余程天気が良ければ穂高登頂。7日少しゆっくりめに帰宅。
混雑がひどくなければヒュッテに泊まりも大いに有り。

あてにしていた相棒が行けなくなったので、いないとは思いますが仲間募集中。
食料とある程度の防寒着が有ればカールまでなら行けます。

・・・ので、さあ一緒に行きましょう。男女問いません。

24日追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2日間涸沢に雨が降って紅葉が加速。涸沢小屋の方の写真を見ると来週行ってもいいくらい紅くなってきていますよ♪

上高地~槍ケ岳~涸沢その5

2009-09-02 04:21:00 | ハイキング・トレッキング
30日

今日はテントに荷物を置いて身軽になって涸沢に出発

ガスは高い頂にはあるが、良い天気の予感。


橋を渡ってしばらく森林帯をのんびりと歩きだす。
初めて目覚ましが鳴るまでぐっすりと眠れた。疲れも取れて気分上々。





橋を過ぎたあたりでいよいよ登りが本格的になる。荷が軽いので全く気にもならない。3000mで二日過ごした成果と勘違いしそうではある。



(この変の写真は行程とは若干前後している)

まだ7時過ぎ。団体さんが続々下りてくる。今日は帰りなのか又移動なのか?

涸沢ヒュッテのスタッフが一生懸命雪渓に階段を切っていた。


涸沢ヒュッテに着いて驚いたのはその規模の大きさだった。

遠望した感じでは大した事ない感じだが、実際建物を散策してみると実に広々とした感があった。写真は相当数押さえてきたがここはまず自分の足で行ってこの登山者の聖域とまで言われる「涸沢」に包まれてみて頂きたい。

・・・因みに涸沢の会に入会してしまった。ヒトが魅了されてしまう訳である。


4日ぶりにインスタントでは無い「料理」を頂いた。
・・・涙が出る位うまかったなぁ・・・

この日は心のおもむくままテラスでのんびりしてから横尾に戻り、テントを荒く畳んで徳沢に移動し幕営。徳沢園の重厚な雰囲気に又々感嘆し今度は泊まりに行く事を決意(ほんとかいな・・) 16:30より徳沢ロッジで久々に風呂に入らせてもらいソフトクリームやリンゴ食べたりビール飲んだりと溜まった疲れ(・・・というかこの時点でお疲れは完全に飛んでいる訳だが)をとり最後の夜を過ごす。

翌朝時間があるので明神池(え?300円?渋々・・)に立ち寄り上高地に着くと観光客でにぎやかだった。あとはバス電車を乗り継ぎ小雨の中高尾に到着。
無事今回の山旅は終了。

長々とお付き合いくださいましてありがとうございました。
次はご一緒しましょう。絶対楽しい思い出となる事を約束します。