goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

ブランシュたかやま

2011-01-19 22:47:00 | スキー

ハイ。

本日もタカシとブランシュたかやまでテレマーク練習でした。

午前中までは「どこまで上達するんかいのう♪」なんて浮かれ気分で滑っておりましたが、昼食後調子に乗って大転倒し左手親指捻挫・・・。

ストックもまともに滑れなくなり集中力の低下、ヤル気ダウン↓

氷で冷やしておりますだ。(20日現在つまむ動作不能)


最近の傾向としては

休みを入れて6時間滑っている事になりますが、冷静になって振り返ると、集中力・気力の中に隠されてしまっている「実際体力」は今のところ4時間がいいところだと思います。

自分では「疲れていない」と感じるようでも足が開き気味になったり、滑走感に「切れ」が無くなってきたら、長めに休憩、早め上がり、又は山頂スノーハイクと視点を変えてみようと思います。何しろ一週間置いて開花する部分もあるくらいだから。

・・・でも、もうちょっと近くに住みたい・・・。



ブランシュたかやま

2011-01-12 20:26:00 | スキー

今日はタカシ・カトちゃん・スガと4人でブランシュ。

ゲレンデに着くとテレマークの板がずらーり。いったいコレは??

どうやら、
テレマーク指導員受験の講習会が今日・明日ブランシュで開催されるそうで、見るからに熟練したテレーマーカーが終結・・・壮観しかし・・・コルチナの惨劇が頭をよぎる(←独り言)

今日はスキーをやってみたいというスガが、初心者向きのコースが割と少ないブランシュで果敢にプルークボーゲンにチャレンジ。カトウちゃんはなんと1年振りのスキー。実に楽しそうだった。タカシは新調した板の調子見とワンランク上のコースに挑戦。ワタシはコースを流しつつ片足ターンのバリエーショントレーニング、なんちゃってクロス撃沈(笑) 意外に本数はこなせなかったものの、良い感触を得た一日でした。

ブランシュたかやま

2011-01-07 20:19:00 | スキー
テレマークゲレンデ練習・・・・今シーズン何回目だったっけyellow15


写真タカシ提供

ゲレンデの気温がー10度前後と、露出している顔が痛い位寒い今日のブランシュ。

今日のテーマーは「後ろ足にきちんと乗りこんでからターン開始」の原点に立ち返る事と、「片足ターンで後ろ足のエッジ感覚を磨く」でした。

私自身この練習の重要性が良くわかってなかったのですが、このローテーション動作とインクリネーション(内傾)動作を練る(コーディネイトと表現されてます)事で、目指す楽ちんテレマークが急に実現された事が大きな発見となりました。ここでも黒姫テレマークスクールの教え方の巧みさが冴えわたる部分だとつくづく感心させられた次第であります。

この写真もタカシ提供



ブランシュたかやま

2011-01-03 17:18:00 | スキー
(^.^) 今日は堂々と平日シーズン券でOK牧場(恥

このところ1~2本滑ってモーニングセット(700円コーヒーお代わりOK)を頂いてから続行というパターンが出来てきてます。

まずはカルフ10THマウンテン+スカルパT4。

・・・・・ステーン、ステーン、ズミューーーーー! ステーンてな感じ(笑

何しろ板のバネ感が無く(ベクターステアー比)むしろ薄い割に固い感じ。チビッコゲレンデのストレートでは板が止まってしまうし、今の時期は乗って面白いもんじゃない。ただ、誰もいないゲレンデを登り返すのは楽しかったyellow24

板をベクターに替えてジャイアントコース、スラロームコース、ロマンチックコースを中心に修行に励む。結局今日はT4で通してしまう事態に。・・・ひょっとしてT4は保温性に難があるかもです。黒姫で一緒にレッスン受けた方が指摘されていdたような・・・・。

あ!

それと今日心拍計ログ取ってみました。あまりに息があがるもので(泣) それによるとハイスピード大回り(あくまで自分的にの意)6から7ターンで一旦止まるとだいたい140~150まで心拍上がってました(ガーン!) どうりで足が終わる訳だ。

黒姫の先生がおっしゃっていた「休み休み」の意味がデーター的に裏がとれた訳ですね。これからは心拍計持参で望む事にしようと思います。

結局今年の年末年始の7日間のうち5日もゲレンデに出かけてしまいましたyellow22

元旦のブランシュかたやま

2011-01-01 19:40:00 | スキー
皆さま、明けましておめでとうございます

ついに元旦からゲレンデに通う体になってしまいました(いやはや)


なんと今日は祝日だったのですね。リフト乗り場で係のおじさんに制止されてチケットを購入するむね指導されてしまった(平日シーズン券の為)値引き無しの4000円は痛かった・・・
ま、
相変わらずのボケぶりなんですが、今日のブランシュほぼ全コースオープンとあるので一部を除き片っ端から降りてみましただよ。



クワッド第一リフトの左脇に見えていたスラロームコース。 いまだにタイトにターンしようとしてしまうので足に来ますが、普通に降りられます。

クワッド第一を降りて右奥に進むとジャイアントコース。 まだ雪が薄くて所々ブッシュが出ていてまだまだ滑りにくいっす。3cm大の石だか氷だかがゴロゴロしているのでやや神経質になるものの充分に練習になるコース。

ブランシュのコース全般午後から急に日陰になっていくので、明暗の差が有りすぎてややおりにくいという印象を持ってしまった。

2時間程でブーツを交代。・・・・あのいわくつきのスカルパT4。

七転八倒を予想していたのだが・・・
ほとんど問題無し!
流石に前後にフラフラするけれど、ジャイアントコース・スラロームコースをこなせてしまう。歩いている時の軽さが気持ち良いし結局14時にあがるまで履きっぱなしだった。

「しっかり踏んで曲がるのを待つ」を実践するだけでブーツの良さがわかるようになってしまった。 次はカルフ+T4のゲレンデデビューかな(^.^)

10時からもちつき大会&しるこの振る舞いがあり。


「今日のアクシデント」

リフト券は痛かった。せめて半額にするとか・・・無理か。
リフトに乗った後で右足の板が外れた。リーシューコードでブラ~ンってか
ザックのハイドレーションホースが凍った。
デジカメの電池満充電なので1枚目でバッテリー切れ
年末にゲレンデで紛失したゴーグルはでてこない(さよならスワン電動ゴーグル)
T4のカフが低いので転倒すると靴の中に雪がズボズボ入ってきた
第二駐車場への坂は渋滞されると我がステップワゴン(FF)は登れない^_^;

という訳で今年も宜しくお願い致します。