
先日のwタリとの試乗会でなんとなく火がついてしまった感が有って、有り合わせのパーツをルートに付けて多摩サイ方面にノンビリ走りに行ってみました。

すぐ手が痛くなるのでコンフォートグリップ

予備のサイコンのスピードセンサーが故障(泣)していた為新調する事にしました。
写真のワイヤレスのトピーク150は自転車趣味を開始した時始めて買ったもので、時計がどんどん進んでいってしまう他は故障知らず・・・・あ、スピードセンセンサー壊れたか。

ちょっとまずったのがこのサドル。
ガリレオにつけて今ひとつだったのでお蔵入りになっていたボントレ。
レールから座面の高さが近くてシート高が確保出来ないんだよね~。
起き気味なポジションのせいもあるかもしれないが、やはりこのサドル合わないな。
それと、
写真取り忘れたけどミノウラのオーソドックスなアルミのボトルゲージも買いました。
極力余計なものは「背負う」事を考えると自転車に付けたくないんだけど、どんなにゆるく走っていても水分補給は必要なもんで、いちいち止まって水を飲むのも面倒なものなのでいた仕方ない。
他には、
英式バルブのミニポンプって意外に売ってないのでチューブを替えるかと思ったが、差し込み口を取り替えるだけでフレンチバルブ風になるアタッチメントを見つけたので、とりあえずこのままでいく事にした。
今日は多摩サイにある自転車に行って、帰りは立川か日野から輪行で帰ろうと思っていたのだが、夕暮れ時の浅川界隈の黄金の風景があまりにも日常にはない美しさだったので、帰りも乗って帰ってしまったのです。
・・・が、やはり現状で30数キロ走破すると結構辛いものがあるなあ。