goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

ダホン ルート カスタマイズ

2013-12-04 23:42:00 | 自転車

先日のwタリとの試乗会でなんとなく火がついてしまった感が有って、有り合わせのパーツをルートに付けて多摩サイ方面にノンビリ走りに行ってみました。


すぐ手が痛くなるのでコンフォートグリップ


予備のサイコンのスピードセンサーが故障(泣)していた為新調する事にしました。

写真のワイヤレスのトピーク150は自転車趣味を開始した時始めて買ったもので、時計がどんどん進んでいってしまう他は故障知らず・・・・あ、スピードセンセンサー壊れたか。


ちょっとまずったのがこのサドル。

ガリレオにつけて今ひとつだったのでお蔵入りになっていたボントレ。

レールから座面の高さが近くてシート高が確保出来ないんだよね~。

起き気味なポジションのせいもあるかもしれないが、やはりこのサドル合わないな。

それと、
写真取り忘れたけどミノウラのオーソドックスなアルミのボトルゲージも買いました。

極力余計なものは「背負う」事を考えると自転車に付けたくないんだけど、どんなにゆるく走っていても水分補給は必要なもんで、いちいち止まって水を飲むのも面倒なものなのでいた仕方ない。

他には、
英式バルブのミニポンプって意外に売ってないのでチューブを替えるかと思ったが、差し込み口を取り替えるだけでフレンチバルブ風になるアタッチメントを見つけたので、とりあえずこのままでいく事にした。

今日は多摩サイにある自転車に行って、帰りは立川か日野から輪行で帰ろうと思っていたのだが、夕暮れ時の浅川界隈の黄金の風景があまりにも日常にはない美しさだったので、帰りも乗って帰ってしまったのです。

・・・が、やはり現状で30数キロ走破すると結構辛いものがあるなあ。

折り畳み自転車考察その後

2013-10-29 08:47:00 | 自転車
実は先週、試乗した感触次第では分割支払いで買ってしまおうと、通帳と印鑑持って行ってたんです(笑)

がしかし、躁転の兆しやもしれないという事で一旦頭を冷やして、あれやこれや違う視点で更に調査をし、分析してみたところ、今回のケースでは脇役であるべき自転車に「走りの要素」を期待しすぎている事と、重量・価格についてもウエイトが軽視されているのではという事が浮かび上がってきました。

車で行けるところで多段ギヤが必要なところなら、通勤に使用している自転車で充分だし、「電車で」といういうならやはり軽さ・小ささが優先でしょう。という事になり、当初近所の大型量販店にあるMINIの折り畳み(ダホンのOEM)でいいんじゃないかなと決めかけたところ、シートポストが短くてデフォルトで乗れないとの事。

そこでダホンのEEZZかプレストSLかというところ。

・・・・・しかしですね、愛犬ろみ様を残して一人ででかける後ろめたさとか、現地でレンタサイクル借りればいいじゃんとか考えると前途多難です。

心像風景

2013-10-18 07:33:00 | 自転車
image.jpg
通勤途中でなるべく毎日かかさず、印象的な風景を撮っておこうと思い立ち着実に枚数を重ねています。

昨日は台風一過の高幡不動付近でパシャり。
この日からタイツもロングにしました。

おろろ?
画像の表示が変わっちゃったよ。