junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

先週の土曜日と日曜日=車と自転車

2012-07-01 22:13:22 | Weblog
7月1日 日曜日。

雨続きで乗れませ~んw
ローラーもやってませ~んw

やばいやばい(汗)
でもボチボチとは乗ってるので、そんなに落ちてなし。

7月に入ったことだし、そろそろ始動します。

先週の土曜日は車弄り。
今度は自分の車。
もう9年目っす・・・
何故かエンジンは3基目だったりする(謎笑)
良く走るし、4駆だし、荷物は載るし・・・
次に乗りたい車が無い。
なので大切に乗ってます。
強いて言えば、やっぱり80(ランクル)に乗りたいな~w

で、この日の弄りのメニューはクラッチ交換。
先日、久しぶりに車友達で集まった時に色々と試乗させて貰うのは恒例行事。

前々から思っていたが、ウチの車はクラッチのジャダーが酷い。
簡単に言えばクラッチを繋ぐ時にスムースに繋がらず”ガタガタ”と振動する。
友達の車は普通にスムースだったので、交換を決意。

どうせ替えるなら走りを楽しみたいので、強化クラッチをオークションで安く(中古)ゲット。

土曜日、仕事が終わってから15時にいつもの秘密基地で弄りスタート。
そこそこの重作業になるので友達から本格的なフロアジャッキとミッションジャッキも借りました。



18時半くらいにミッション降りました。
フルタイム4駆って事でミッションの中にフロントデフとセンターデフも入っていて強烈に重いです(涙)



上が買った強化クラッチ。
下の付いていたやつの方が綺麗なのは気にしな~い(笑)
純正との違いですが、画像左から、
クラッチカバー→圧着力のアップ(420ps対応らしい(そんなに出ませんw))
クラッチディスク→素材の変更(カッパーミックス)+ダンパースプリング廃止により軽量化&ダイレクト感アップ。
フライホイル→純正10、4kg→4、6kgへと軽量化。特に外周に穴あけ加工がしてあるので、回転マスが大幅に変わると思われ♪




記念にエンジンのミッション側をパチリ。
真ん中のシャフトがクランクシャフト。
左に見えるのが左側のシリンダーブロック。
同じ様に右側にも右バンクのシリンダーブロックがあります。
水平対向エンジンなのでピストンは水平に(片バンク2気筒)ピストン運動(はぁはぁ)をします。



こちらはミッション。
真ん中のシャフトがインプットシャフトで、ここにクラッチを介してエンジンの動力が伝わります。



綺麗に掃除して、いざ載せよう!
で、サクッと・・・
載る筈も無く、お、重い・・・(汗)
何とか苦労しながらも載って一安心。
バラす時は借りた電動インパクトでバリバリ~っとネジ類を外したが、取り付ける時は手で締める。
なので、時間も大幅に掛かったりで、完成したのが0時30分(疲)

試乗したが、これは楽しい♪
回転の上昇が速い。
加速が鋭くなりました。
そして一番の問題である、クラッチのジャダー。
これは完全に解消されました。
見事にスムースに繋がる様になって精神的にかなり楽になりました。
特にマイナス要素はナシ。
純正より扱いやすいってど~いうこと?
只、回転の落ちがめちゃくちゃ速いw
なのでシフト操作の時は身構えて”スコッ!”っとシフトしないと駄目です。
ゆっくりシフトすると、あっちゅう間に回転が落ちるので、シフトしてクラッチ繋いだ瞬間にエンブレ掛かります(笑)

今回はやって良かったと思いますが、労力がハンパで無いのでもうやりたく無いのが(1人で)本音っすwww


そして試乗を楽しんで、家に帰って風呂に入って寝たのが2時半。

日曜日はおはようサイクリングなので、5時半起き(汗)
ワタシは寝なくては駄目なタイプなので睡眠時間3時間はキツイです。。。
でも楽しい自転車なので、意外と目覚めは爽快!?

mitsuさんとぶ~んと東大阪の待ち合わせ場所まで。
東大阪からは岩田2号さん、たつおさん、岩田2号さんのご近所さんと中野ランプまでぶ~んと走行。
中野ランプでおうじさん、こわハゲさん、SM原さん、Good IS田さんとメンバーが揃う。
清滝登って、くろんど池へ。
折角なのでネタに交野方面に下れる激坂府道7号を下ってみる。
そしてAHOな我々はそこを登って喜ぶ(笑)
終始Good IS田さん、SM原さん、たつおさんが元気満点。
まぁ、どエライ坂でしたorz

くろんど池まで帰って休憩。












走り足らない感があるので、遠回りして帰路に。
R168~おうじさん&SM原さんのエスコートでアップダウンの道を通って、東山駅まで。
フラワーロードを登る。
そして裏十三を登る。

十三峠の駐車場でおうじさん、SM原さんとお別れして、我々は大阪側へ。
適度なペースで走って帰宅。

妙に疲れたと思ったら、絶対あの激坂が原因です(笑)
でもまた行ってみる?(爆)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿