goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

な~んか・・・

2012-06-27 23:48:49 | Weblog
6月27日 水曜日

妙にバタバタしてる今日この頃。

仕事は落ち着いちゃってますが!?

趣味でバタバタと。。。

ネタはあるのですが、取り敢えず睡眠不足。

また後日、ぼそっと書きます(笑)

散財週間

2012-06-21 00:22:58 | Weblog
6月21日 水曜日。

今週は妙にお金を使った様な・・・(汗)

●扇風機買いました。

安いの買うつもりが、「ちょっと頑張ったお値段の機種」にはDCモーターってのが有るんですね。
流行のインバーター制御ってやつ。

これがまた、モーターの回転制御が非常に滑らかで気持ちがいい。
通常なら”弱”、”中”、”強”と三段階の風の強さ。
これがインバーター制御の扇風機は細かく調整出来る。
ワタシの買った機種の風力調整はボタンでは無く、エンドレスでクルクル回るジョグダイヤル。
軽いクリック感が有って、液晶に32段階で風の強さが表示される。
ちなみに最強の32ではテーブルの上の新聞とかが全て飛んでいく強さ。

珍しいもの好きのワタシには最高のおもちゃである(ぷぷっ)

あ、ワタシ用の扇風機は今まで使っていた古いやつですが・・・w


●カーステ用i podアダプター買いました。
ワタシ的にはi pod では無く、i phone用。
車のカーステ(ヘッドユニット)はカロッツェリア(ホームではパイオニア)製。
このヘッドユニットにi phoneを繋ぐ為のアダプター。
これを使用すれば、有線でダイレクトに入力出来るし、接続後はヘッドユニットでコントロール出来るのが嬉しい。
取り付け工事が必要なので、後日、秘密基地にてこちょこちょします。


●クラッチAssy買いました。
また車ネタです。
ワタシの車、冷間時のクラッチのジャダー(クラッチが繋がる時の振動)が酷いんです(涙)
先日、車仲間で集まった時に色々と乗せて貰ったんだが、みんなスムースだった(号泣)
なので、交換に踏み切りました。
新品はとても高くて買えないので、中古でゲットしました。
折角なのでチューニングパーツをセレクトw

クラッチ&クラッチカバーは
HPI カッパーミックスクラッチディスク&カバー


フライホイールは
泣く子も黙る?戸田レーシング(TODA RACING)クロモリ軽量フライホイール


取替えは勿論自分でやります。
早ければこの土曜日にでも秘密基地でミッション下ろします。

ん~・・・

自転車乗れないが、雨ばかりなので良しとしましょうか(爆)

疲れMAX週間

2012-06-10 00:02:10 | Weblog
6月9日 土曜日。

やっぱり日曜日は休まないと(仕事を)体の調子が狂います(汗)
今週は最高に疲れて、その疲れが取れない一週間でした。

●先週の日曜日。
機械の納入。
朝の6時半から終了時刻を大幅にオーバーして20時まで。
疲れてノーライド。


●月曜日。
機械の稼動の準備。
結構わがまま仕様なので、動作に不具合が有ったりとその修正で20時半まで。
疲れてノーライド。


●火曜日。
機械のセッティングは完了。
次は操作指導が入るが、前日までの稼動準備に時間が掛かったので、メーカー側が念の為に勝手に一日延期。
延期してくれたんだったら、前日に遅くまでせんでよかったのに・・・(ぶつぶつぶつぶつ)
メーカーさん来ないので通常の仕事をこなす。
水曜日は会社の後輩とラーメンを食べに行くので、自転車乗りました。
ピストで第二京阪、長尾台往復60km。


●水曜日。
朝からメーカーの指導員さんが来て操作指導を受ける。
慣れない機械&慣れない機能に疲れ度上昇w
仕事は定時で終わって、会社の後輩とラーメン食べにGO!
今里のラーメン「わっしょい」へ
メニューはスープまで完食したらバッジが貰える今里店で一番の大盛りいっときました。
後輩2人も同じメニューを完食して無事にバッジを貰いました♪
画像は少し食べちゃってます(汗)

お腹一杯なのでノーライド(爆)



●木曜日。
機械の操作指導2日目。
1日目で大体理解出来た。
指導員の方がマクロプログラムに詳しかったので、それについて朝から授業。
内容はメーカー主催のマクロ教室と同じもの。
でもマンツーマンなので贅沢~♪
ややこしいプログラムを1日勉強して、体の疲れに加えて頭も疲れました。。。
定時で終わったが、家に帰ってご飯食べたらバタンキュ~(就)



●金曜日。
しょう君が仕事帰りに会社に来て、NEWマシン(ニヤニヤ)のコラムカット。
カーボンは1秒で切れるが、今回はスチールコラムなので3秒。
切断面が綺麗なので喜んで頂きました♪
雨なのでノーライド。



●本日 土曜日。
14時まで仕事をして帰宅。
乗ろうかと思ったが、天候が不安定なのでやんぴ。
2週間ぶりに(汗)王滝で汚れたマウンテンを綺麗にしました。
クランクとカセットを会社で綺麗にしたら完成。
久しぶりにマウンテンに乗りたいが、梅雨入りしたのでど~なることやら・・・w

機械がやって来た♪(画像タップリです(汗))

2012-06-03 23:27:36 | Weblog
6月3日 日曜日。

今日は待ちに待った機械の納入日。
納入する機械はマシニングセンターでOKK VM7Ⅲ。
サイズは業界用語で7番です。

朝の5時半に起床。
いつもより1時間以上早いです♪
6時半過ぎに会社に入ると、機械を積んだ重量屋さんは既に待機されてました(早!)



予定より早かったが、道路を止めたりしなくてはいけないので、少しでも早い目に作業開始。
工場内の機械の移動準備。



っとご対面~♪



道路の両端に係員を立たせ、通行される方に説明して迂回のお願いを。
ってか現場を見て頂いたら直ぐに納得頂けましたw
機械を積んだトラック&クレーン車が道の真ん中に。



機械の重量が10tちょっと有るので、20t吊のクレーン車が来ました。



重量屋さんの慣れた手つきでサクッと浮きました。



そして無事に地面へと降り立ちました。



ビニール剥がして~(はぁはぁ)



カバーはバラバラで外れた状態。
大型トラックに載せられるサイズに設計されてる様です。



いよいよ社内に入れます。
入り口に坂があるので、ウインチのラインはトリプルです。



来た来た♪



ウインチの位置を変えて更に奥へ。
入り口の激坂は越えたので、ラインをシングルにして動きが速い。



ここでOKKの設置スタッフや電気屋さんも登場。



設置場所を決める為にカバーを仮に装着。



入念に設置場所を決めて一度機械を移動させてアンカーボルトを埋める為の穴を明けます。



アンカーボルト用の穴を地面に明けた後に再び所定の位置に戻して決めの設置。



電気屋さんに電源ケーブルを繋いで貰ったり、設置スタッフが機械のパーツを取り付けて行きます。



そして電源投入~♪
制御装置がPC化されているので、電源ONと共に「ウィンドウズ」のロゴが立ち上がります(わぉw)
仮のレベル(機械の水平などの精度)を出します。



この後、アンカー穴にアンカーボルトを差し込んで接着用のボンドを流し込む。
レベルはまだ仮の状態で、一晩機械を馴染ませてから明日に本レベル出し。


朝の6時半から20時までの作業はさすがに疲れました。
明日は最終設置。
明後日、明々後日と2日間掛けて操作説明です。

明日は定時に帰って自転車乗りたいっすw

3分間クッキングと青のり

2012-04-11 22:20:51 | Weblog
4月11日 水曜日。

”青のり”の内容はブログの最後に。

春なので?まったりモード全開。

の~んびり過ごしてます。
練習もの~んびりやってますw

王滝が近づいているので、少しは減量出来る様に気を使ってるくらい。


先週の3分間クッキングではピスト用の工具を作ってみました。
車輪は15mmのナットで止まっているので、パンクしたら外すのに工具が必要。
軽くてしっかりした物にしました。
このままでは長いし、スパナ部は不必要なので・・・



えいやっ!
っと気合!
・・・
だけでは切れないので、高速カッターで切断。
カーボンコラムは3秒くらい。
この工具なら8秒くらいで切れます。



切った部分はそのままでは勿体無いので、10mmのスパナっぽく仕上げてみました。
ちなみに10mmはピストのチェーン引きを回すのに有ったら便利なのです♪
全長140mm、サドルバッグに入るように調整しました。



日曜日はフォレスター乗りの友人が車を乗り換えるので、朝から純正戻しのお手伝い。
サクッと作業を終えて昼過ぎに工賃兼ねてご飯をご馳走になる。
ワタシの希望でお好み焼き屋でウマァ~♪
画像は友人のセカンドカー(嫁号)のジムニー。
クロカン仕様の脚なので、乗り味がぐにょぐにょしてて変な感じ。
だが小気味良くって乗ってて楽し~!
欲しくなりました・・・(笑)



最後に青のり。
ブリーフ&トランクスって人が歌ってる古い歌である。
今日、会社の有線でかかってて懐かしいので探してみた。
知ってる人は知っている。
知らない人は知らない。
でも知らない人は見てみて!
歌詞サイコ~(爆)


〇〇〇〇フェチの宝物

2012-03-31 20:15:15 | Weblog
3月31日 土曜日。

ぼちぼち乗ってます。
気候の変化にウェアの選択に困っております(困)

今日、土曜日は雨だし家に引きこもり。

暇~!(笑)

なのでタイトルのブログでも。

まさか!?

ワタシのクリーンなブログに変な事を期待して来られた方は居ないと思いますが・・・(ぷぷっ)

ワタシ・・・

カタログ大好きなんです。

特に買った物は出来るだけ入手して置いておくようにしてます。
何故なら、当時の思い出や記録として最高じゃないか!

ほんの一部だが、ちょいとアップでも♪

今も乗っている車、スバル フォレスター。
うちのは最終後期型だが、それでも今年で9年目。
(2001.8)発行



こちらは数年前にオークションで買ったカーナビ。
カロッツェリア HDDサイバーナビ。
本体は中古だったので、オークションでカタログも買いました。
(2005.5)発行



お次は掃除機(笑)
今となっては旧型のダイソン。
面白そうなので買った。
現役選手。



こんなのもあるよ!
会社の機械のカタログ。
OKK YM-5Ⅱ
(2000.10)発行



これまた古いよ!
ホームオーディオ。
JBLの総合カタログ。
画像はエヴェレストDD55000 当時の価格で一本1,350,000円 重さ一本145kg(爆)



これは骨董部類?
今もあるが、カーオーディオのロックフォード フォズゲート。
通称ロックフォード。
これは〇ビオ族やってた頃の車。
フロントドアは当時のオーディオの師匠(滋賀のプロショップ)に組んで貰ったもの。
ウーハーは完全自作。
18インチ(46cm)のロックフォードのウーハー二発をバンドパスBOXに収めてロックフォードの1000Wのアンプで鳴らしてました。
ちなみにロックフォード、今は他界してるが、ワタシの親父との思い出深いブランド。



そしてこれはまた機会が有れば乗って見たいランクル77。
NOX規制で泣く泣く手放したが、未練満々(笑)
懐かしい。
今は走れなくなったので名を明かすが、蓬莱峡を登って船坂を越えて一つピーク越えて下った左側の広大な空き地(白水峡)。
昔は夜に(平日でも)クロカン遊びによく行ったものだ。
降りる間際ではクロカン4駆の証として、サイドステップがボコボコだったのが、しょ~むない誇りだった(ぷぷっ)
(’98.1)発行
これは当時の白水峡で撮った画像。



そして最後に・・・
「いつかはクラウン」との文句をモジって「いつかはランクル」と良く言ったものだ。
ランクルと言えば80(ハチマル)
ワタシもいつかは80派だったが、超重量級の為に維持費がトンでも無い。
ホントにいつかは乗りたかったが、その夢は夢で終わると思う。
先日、近しい80乗りな方が、残念ながら80を降りられた。
ブログを読んでても寂しさが伝わった。
なのでこれを持っていて貰おうと、差し上げる事にした。
しかしこの顔、ほんまええ顔してるな~~~(はぁと)
(’96.3)発行


良き思い出と贈り物

2012-03-16 22:17:33 | Weblog
先日の山岳会はスイマー君の盛大な送迎会だった。

夜の部に参加してお祝いしたかったが、どうしても抜かられぬ用事で泣く泣くDNS。

ワタシにも何か出来ないかな~っと思うこと数日。
で、思い付きました!(ピーン)

その前にちょっとさかのぼって思い出でも。

最近、おっちゃんはサボりまくって足元にも及ばない様になってしまったが(元々そうだがw(ぷぷっ))、
淡路一周で平地をガンガンローテしたりと楽しい時期もあった。

一番の思い出はグリーンピア三木 3Hエンデューロ
彼の初のMTBレース。
チームエンデューロでメンバーは岩田2号さん、スイマー君、ワタシの3人。
終盤で彼はパンクして一周4kmのコースを3km自転車担いで走って帰って来た。
ラスト一周はワタシの車輪を使って走りきると言うナイスなファイトも見れた。
結果、2位表彰台をGETした。
中学生のガキンチョに負けたのは未だに心残りであるが・・・(笑)

彼もワタシと同じくホイルのベアリングこちょこちょが好きである。
マビックのハブを分解する時に必要になるのが樹脂製の専用スパナ。
彼は持っていないとの事で貸してあげた。
「無理をするとスパナの”ちょぼ”が折れるよ」
との忠告通り?見事に”ちょぼ”を折ってしまったと。。。
ワタシは安い物なのでそのまま返してって言ったのに、彼は新品を買って返してくれた。
その時に”アルミ”で作ろっか~!なんて話をしてた。

そして、今頃その事を思い出した。
で、作っちゃいました。
就職のお祝いにキミに世界でたった一個(たぶんw)のポリッシュ仕上げバージョンを送ろう!
じゃ~ん♪(黒いのは純正の樹脂性)






ワタシを忘れない様に刻印打っときました(はぁと)



興味がある人の為に?動画も撮ってみました。
アルミブロックからの削り出しです。
2個目の加工で、1個目を削り出した続きからです。



くどいようですが、ポリッシュバージョンは彼専用なのでもう作りません。

その代わり・・・
こんなのを作ってみました。
ちなみに今後量産予定です。
欲しい人はコメとか直メールとかでご連絡下さい♪

自転車盗難 ご協力をお願いいたします

2010-09-21 23:05:39 | Weblog
PHOTO  by るみちゃんのブログより。

9月21日 火曜日。

あっちゃんの自転車が練習帰りのスーパーの駐輪場で盗難に遭いました。

時間 9月21日 火曜日 21時前頃
場所 大阪市内 内環 深江橋交差点を北に少し走った業務スーパーの駐輪場

自転車の特徴
フレーム スペシャライズド ターマックSL2 色は赤/黒 小さいサイズ
コンポ   7800デュラエース
ホイル   F-ヴェロマックス オリオン2
       R-マビック オープンプロ+デュラ7700ハブ
タイヤ    パナレーサー バリアント
サドル   フライト カーボンレール
ハンドル  ボントレガー レディース

ヘルメット、ポンプ、ボトル等も一式盗られています。

盗難に対する認識も甘かったかと思いますが、
人様の所有物を盗むとは絶対に許せない行為です。

増してや我々にとっては、大変高価で大切な自転車です。

どうか出てくると信じて、皆様にご協力をお願い出来ればと思いアップいたしました。
何か情報が有りましたら、ご一報をお願いいたします。

ブロガーの皆様、本件の拡大にご協力を頂きますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

最高記録?(笑)

2010-08-06 22:19:47 | Weblog
8月6日 金曜日。

仕事は定時で終わって帰宅。

晩御飯食べてゆっくり。

最近、オーディオの音が落ち着いて来た。
なかなかに良い音♪

いい音聞聴きながら、昨日から休養中のユーラスの整備。

ユーラスの整備を終えて、さて、軽く脚回しに出掛けよう。

普段着でマウンテンに乗って、10km程。

・・・
の予定が、家出た瞬間に雨がポツリ・・・
家出て100mで雨脚が強くなって、Uターンしてダッシュで帰宅。
全くもって乗れませんでした(悲)

ちなみに今までの外練で最高記録叩き出しました(爆)

TIME 2:06
DST 0,45km
AVE 13,1km/h
MAX 31,3km/h


歴代のF1が登場して、めっちゃおもろかっこいいです♪


スペシャライズド

2010-07-31 23:03:39 | Weblog
7月31日 土曜日。

仕事はいつも通り14時で終わり。

帰宅後、届いてたマウンテンのシューズ♪

やっと買い換えたのだ!

今までは昔使ってたルイガノのロード用シューズ(SPDクリートも取り付けOKなやつ)を、シマノのSPDアダプターを使用して使ってた。



これがまた超危険なのだ。
MTBシューズの様にゴムのソールが無いので、岩場や丸太が有る場所での歩行は滑りまくり(汗)
バイク担いでの坂登りは、シューズのグリップに気を使う。

一歩間違えば後頭部か尾てい骨強打の確立高しw
さすがに身の危険を感じて、購入に踏み切った。

本日クリートの位置調整に乗ってみたが、これまた最高♪
歩き易い。
スニーカー履いてるみたいで滑らない。
クリートキャッチもし易くなった。

などなどええ事ばかり。

今までよくこんな(以前の)シューズで山を走ったり、シクロのレースに出たりしたもんだとつくづく思った。

明日はおはようマウンテンです。

7時半に大竹7丁目に集合です。
マウンテンをお持ちの方はどうぞ~^^