3月31日 土曜日。
ぼちぼち乗ってます。
気候の変化にウェアの選択に困っております(困)
今日、土曜日は雨だし家に引きこもり。
暇~!(笑)
なのでタイトルのブログでも。
まさか!?
ワタシのクリーンなブログに変な事を期待して来られた方は居ないと思いますが・・・(ぷぷっ)
ワタシ・・・
カタログ大好きなんです。
特に買った物は出来るだけ入手して置いておくようにしてます。
何故なら、当時の思い出や記録として最高じゃないか!
ほんの一部だが、ちょいとアップでも♪
今も乗っている車、スバル フォレスター。
うちのは最終後期型だが、それでも今年で9年目。
(2001.8)発行
こちらは数年前にオークションで買ったカーナビ。
カロッツェリア HDDサイバーナビ。
本体は中古だったので、オークションでカタログも買いました。
(2005.5)発行
お次は掃除機(笑)
今となっては旧型のダイソン。
面白そうなので買った。
現役選手。
こんなのもあるよ!
会社の機械のカタログ。
OKK YM-5Ⅱ
(2000.10)発行
これまた古いよ!
ホームオーディオ。
JBLの総合カタログ。
画像はエヴェレストDD55000 当時の価格で一本1,350,000円 重さ一本145kg(爆)
これは骨董部類?
今もあるが、カーオーディオのロックフォード フォズゲート。
通称ロックフォード。
これは〇ビオ族やってた頃の車。
フロントドアは当時のオーディオの師匠(滋賀のプロショップ)に組んで貰ったもの。
ウーハーは完全自作。
18インチ(46cm)のロックフォードのウーハー二発をバンドパスBOXに収めてロックフォードの1000Wのアンプで鳴らしてました。
ちなみにロックフォード、今は他界してるが、ワタシの親父との思い出深いブランド。
そしてこれはまた機会が有れば乗って見たいランクル77。
NOX規制で泣く泣く手放したが、未練満々(笑)
懐かしい。
今は走れなくなったので名を明かすが、蓬莱峡を登って船坂を越えて一つピーク越えて下った左側の広大な空き地(白水峡)。
昔は夜に(平日でも)クロカン遊びによく行ったものだ。
降りる間際ではクロカン4駆の証として、サイドステップがボコボコだったのが、しょ~むない誇りだった(ぷぷっ)
(’98.1)発行
これは当時の白水峡で撮った画像。
そして最後に・・・
「いつかはクラウン」との文句をモジって「いつかはランクル」と良く言ったものだ。
ランクルと言えば80(ハチマル)
ワタシもいつかは80派だったが、超重量級の為に維持費がトンでも無い。
ホントにいつかは乗りたかったが、その夢は夢で終わると思う。
先日、近しい80乗りな方が、残念ながら80を降りられた。
ブログを読んでても寂しさが伝わった。
なのでこれを持っていて貰おうと、差し上げる事にした。
しかしこの顔、ほんまええ顔してるな~~~(はぁと)
(’96.3)発行