goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

弄りと維持り♪

2014-08-06 23:21:59 | 車関係
8月6日 水曜日。

日曜日になったら天気が悪くなり・・・
雨が降って自転車乗れないので、ブログネタが無くブログ更新をサボってしまう(アセアセ)

なので今回も無理やり?蔵出しネタです(ちなみにまだまだあるよ!(笑))

先日は車友達からDNAを受け継ぎました♪

DNAとは・・・
「車仲間の間では、友人が乗っていた車を降りる時(乗り換える時)に、その車に付いてるパーツを譲り受けて自分の車に遺伝子を受け継ぐ事をそう表現する。」

※junさんの辞書より。

ってか、ワタシの車は大半がお友達のDNAで成り立ってる事をここにお礼を言おう(ペコリペコリ)

で、乗り換えようかとか思ってた愛車も、また弄る(維持る)機会が有って愛着がぶり返した訳でして。

先ずは友人の車維持りのお手伝い。
フォレスター友達のセカンドカーのエブリーの足回りの交換を。


ケルさんから頂いたインパクト、一度使ったら止められませんわ~♪


エブリーの次は雨降ってるのに某所でフォレスター修理したり(爆)


で、工賃兼ねてコレ頂きました♪


左リヤの車高調からオイル滲んでたので、たまたま友人が持ってた同じストック品を頂いちゃいました。
右二本がワタシのに付いてたやつ。
かなりヤレてますな(汗)

アライメントも取ってバッチリ♪
リヤが少し狂ってただけなのに、びっくりする程真っ直ぐ走る様になった。


エンジンオイル+オイルエレメントも替えてスッキリ♪



お次は違うお友達からのDNAの受け継ぎ。
青のマッドフラップがどうも馴染めず、色あせてるが赤に交換。


そして本命はこちら。
ウエストスポイラー。


色の違う車だったので、以前に何回かお世話になった事のある鈑金屋さんで塗装して頂きました。
現車で色合わせをして貰ったので完璧♪

オートアトリエ星野さん、有難うございました。


取付は・・・
取付ネジの穴を開けないといけないので、穴の位置決めの為にボルトの先端を鋭くして・・・


入念に位置決めして、グッと押さえて印を付けて・・・


ポンチ打ってこいつで・・・


ばきゅーん!


ボディ(バックドアですが)に穴開けるの、勇気入りまっせ~w


裏は工具が入る大きめの穴を開けないとだめで・・・


ホールソーで・・・


ずごごごごー!


入念に位置を決めたので、完璧な取付具合♪

ビフォー・・・


アフター♪


めっちゃお気に入りです♪

欠点は・・・
贅沢ですが・・・
バックカメラでバンパーの先端が見えてましたが・・・


全く見えなくなった(滝汗)


ま、それでも凄くお気に入りです。

さて・・・
次のDNAを受け継ぐ準備に取り掛かるとするか・・・(ニヤニヤ)

終わりの始まり

2014-07-15 23:03:26 | 車関係
7月13日 日曜日。

神戸に住む車友達のむーさん

同じ初代フォレスター乗りとして知り合って、今は次の型のフォレスターに乗り換えてカーライフを満喫。

前に乗ってたフォレスターもかなり手を入れてお気に入りだったので、ナンバーは切ったものの実家に保管されてました。

でも放置する事、2年ちょっと。
全く乗らないのでそろそろ処分をと、解体してパーツ取りする事になりました。

15年乗った思い出一杯の愛車。

むーさんはタイトルの通り、「終わりの始まり」と言ってました。
要するに、この車の終着点、スクラップへの始まり。
思いが詰まった、重みのある言葉だなっと思って、使わせて頂きました。

朝の9時に神戸のむーさん宅でウチのフォレスターを置いて、むーさん号で実家に向かいます。
予報通り雨w
自転車乗らんで良かったw


走る事、1時間ちょっと。
実家に到着!
久しぶりの前愛車。
ちなみにバッテリーは完全に終わってるので、ブースターケーブルで繋いで始動します。
画像の人物はむーさんのお父さん^^


しかしやっぱ乗らないと駄目ですね。
蜘蛛の巣沢山。
アリの巣にもなってたりします。
所々にコケが生えて、朽ちていく姿が痛々しい。

エンジンは最初は不安定だったものの、少ししたら安定して雨でも大丈夫な屋内作業スペースに移動。

今回は主に足回りを純正戻し。


お昼ご飯はむーさんの実家で頂きました。
お母さん料理めちゃ上手!
作業場に携帯置いてったので写真撮れなかったのが残念w

おやつには自家栽培の採れたてスイカ。
甘すぎ!って位に甘くて美味しかったです♪


画像は無いが、次の休憩時には自家栽培のトウモロコシが出てきました。
これまた美味しかった。

何やかんやと弄って夕方に店じまい。
トウモロコシ10本もお土産に頂いて有難うございます♪

晩御飯はむーさんがコメダ珈琲希望って事でGO!


グラタン食べて・・・


ミソカツサンド食べて・・・


お腹一杯!
でもスイーツいっとく?
っと軽いノリでクリームソーダとシロノワール。


最近小食のワタシはお腹満腹。
ご馳走さまでした♪

神戸まで帰って自分の車に乗り換えて無事に帰宅。

ちなみに・・・
前日の土曜日もむーさんの車弄ってます。
電気系統ですが、こちらに来られる用事があったので、秘密基地で弄って晩御飯はステーキのどん。
ライスお代わり自由なので、お腹一杯にも関わらずお代わりしときました。

その土曜日と日曜日のツケで・・・
最近のお約束???
またまた胃と腸がぶっ壊れて・・・
月曜日一日はグロッキーで終わりましたとさ。

次の弄りは9月。
一泊させて貰って、二日でエンジン、ミッション、駆動系、電装系一気にやります。
そして車は箱だけの状態に。
最後の悲しい瞬間ですが、心を込めて作業させて頂きます^^

ゴ・ゴ・ゴ・ゴールデン♪

2014-03-31 23:22:35 | 車関係
やっと完成版です(汗)

遂に念願のゴールド免許になりました(ワーイワーイ♪)

その前にゴールド繋がりで、ちょっと寄り道を。

車だが冬はスタッドレスタイヤを履かせます。
特にウィンタースポーツをする訳では無いが、雪道を走るのが好きなのでw
加えて、夏タイヤの延命処置。
↑これが一番大きいかも(笑)

その寒い冬も終わりに近づき、そろそろ夏タイヤにって事で履き替え作業。


3月27日 仕事が終わってから会社で作業。

今年は友達からフロアジャッキと、近所のスタンドからインパクト借りたので作業が早い!


夏タイヤ(ホイル)はゴールド。

作業もサクッと終わって帰宅。

ホッと一息、PCタイム。
メールチェック。
gooブログやってる方はご存知と思うが、一年前の記事を知らせてくれるサービス。
要するに
「一年前はこんな事を書いてましたで~^^」

これが懐かしくって、結構お気に入り。
ちなみに一年前は、マイホームの建築ネタが満載です(笑)

そんな中でも3月27日の記事は・・・
な、なんと!!!

一年前の同じ日に、夏タイヤに戻してました。
なんと奇遇な~~~w
去年の記事

ホントに意識してなかったので、変に嬉しい気分でタイヤ交換は完成。


そして免許ネタ。

やっとゴールデン♪
長かった・・(号泣)

思い起こせば・・・
いつだっけ???(爆)

ハッキリとは思い出せないが、9年前?10年前???
国道43号線、武庫川付近で52km/hオーバーで記念撮影して貰った事。
勿論後日、交通機動隊へいらっしゃ~い っとご招待ハガキが届きました。

2回目まではハガキに気づきませんでしたが(オイw)、
3回目は
「言う事聞かないとタイホしちゃうぞ!」
なんて事が小さく書いて有ったので、3回目は気づきました(コラw)

で、電車にも乗らないのに赤いキップを頂戴して、高い授業料払わされたのが痛い思い出。

そして、やっと迎えたゴールデン免許の更新。
雨降りだったので、車で行って朝の6時45分に駐車場待ちに並んで、9時半には更新完了!


折角のゴールデン免許。
安全運転心がけます^^

ちなみに国道43号線、記念撮影ポイントが多い区間。
ここをワタシは魔の43区間と呼んでいます。

なんで???

それは・・・
① 記念撮影機がレーダー式では無く、ループコイルってタイプで地中に埋めてある2個のコイルの上を通過する車の速度を計測しています。
よって電波を出さないので、通常のレーダー探知機と呼ばれる物では反応しませんw

②それならGPS搭載のレーダー探知機ならどうよ?
 そうですw
 GPS機能搭載なら記念撮影機の場所をGPSで検知出来るので電波を出さなくても大丈夫。
 ところがどっこい!!!
 GPSとは上空の衛星を使って自車の位置を調べるシステム。
 国道43号線の真上を通る阪神高速神戸線のお蔭でGPSが受信出来ないんです(←今使っているワタシのタイプは受信出来ません)

③極めつけは国道43号線はあれだけ大きい道路なのに、制限速度が40km/hなんです。
 60km/hで堂々と走ってると、20km/hオーバーで捕まえられてもおかしくないんですwww

これがワタシが魔の43区間と呼んでる理由。

通行される方はくれぐれも安全運転で走行しましょう~m(^^)m

イメチェン?

2013-06-11 22:37:48 | 車関係
6月11日 火曜日

仕事中になんか刺激が欲しいな~なんて考えてたら、ひらめいた!

車の話だが、知っている人は知っているスバル車独特の「ドコドコ」と言う排気音。

通称、ボクサーサウンド。

ワタシは他車種のを流用して、このボクサーサウンドを直4っぽい音にしている。

これがまたなかなかええ音で気に入っているのだが、刺激を求めて?純正エキマニに変えてみた。

結果は・・・

うるさくなった!(爆)

走りの方は・・・

うるさくてアクセル踏みにくくなった!(爆)


あかんがな・・・(汗)


暫く乗ってみて考えようw

あ!

引越の準備せんと~~~(汗)

GW3と前夜 完成版

2013-05-03 23:14:18 | 車関係
5月3日 金曜日

平日を3日挟んで3日目のゴールデンウィーク。

これまた作成ちうw

でさらっと完成版。


会社の後輩君のアトレーにCD/MDデッキを取付。
ブツは京都の車友達からの頂き物♪
調子はいいらしいのだが、たまにCDが読み込み悪いかも?状態なので点検をば。
ディスクタイプのお手軽クリーナーは症状が余計に悪化するかも知れないので使いません。
分解してピックアップレンズを綿棒でくりくり掃除。
タバコを吸われる方で読み込み不良が起こる場合は治る確率が高いです。
画像以上にバラバラにして、MDもピックアップレンズを掃除。


そしてさくっと取付。


こちらはアトレー用かと思って買ったが、ムーブ用だったかもw
ステー等が合わずに苦労しましたが、前日に小物は買っていたので無事に取付完了。


工賃はお好み焼きの口であったが、遅くなってしまったのでラーメンへ。
久しぶりの麺屋7,5Hz。


マイホームの方は遂に階段が付きました♪





GW2 完成版

2013-04-30 00:28:22 | 車関係
4月29日 月曜日。

ゴールデンウィーク2日目。

2日目って言っても明日は仕事ですが。。。(悲)

先ずは2日続けて朝の5時起きで夜の12時まで遊んで楽しくも疲労感ありありw

でも、よ~遊びました♪

作成中・・・

さらっと完成版です。

今日も車弄り。

でも~!
今日も自転車で走ります。

朝の6時半に起床。
昨日と同じく普段着+ピストで。
7時20分に家を出て、7時40分くらいに利さんトコに到着。

中環、意岐部交差点で2人のメンバーさんと合流して、4人で中環を北上。
ポタリングペースが非常に心地よいです。

門真からD2Kへと繋いでひたすら走る。


最高に快晴と3段坂w


ワタシは昼から車弄りが入ってるので、時間を見ながら途中で離脱させて頂きます。

結局、淀川~御幸橋まで来ちゃったw
ここでタイムアウトで離脱。
同じく離脱のM川さんと一緒に淀川CRをポタポタお喋りしながら走る。
M川さんも車が大好きで(ってかホントのチューナーさんです)、車ネタは尽きずにあっと言う間にお別れの時間。
東大阪でお別れして帰宅。

ささっと用意して、いつもの?(笑)四条畷まで車でぶ~ん。

今日のメニューは先週のつづき。
Rデフの乗せ換え、Rハブのオーバーホール、リヤブレーキキャリパーのオーバーホールなどなど。
Rハブは1週間前に預かって、会社のプレスでベアリング打替え済み。

こないだ地球を掘って出て来た”貝”を屋外で調理して食らうの画w



広い庭なのでこんな状態で1週間放置しても大丈夫~♪(マテw)


この日は昨日に引き続きポルシェに乗ったお友達や、エクシーガに乗ったお友達が応援に。
で、いつもの日が暮れて・・・


完成した後は工賃の晩御飯を頂きます♪
ワタシのリクエストでお好み焼き。
カンパーイ!(若干1名、助手席人間が・・・w)


「食うで~食うで~♪」


ワタシ専用デザート。
大きなお皿で出てきました。
ちなみにフォークが2本来ましたが、2人前ですか?
勿論、ワタシ”専用”でしたが(グヘヘヘ)


「助手席人間を誰が送るね~ん!」
って話が出ましたが、結局ワタシがお送りしましたw
帰りにコンビニ寄ったら、こんなん頂きました。
不味くは無いですが、微妙なお味でした。。。


って事で、沢山遊んだ2日間でしたw

GW1 完成版

2013-04-29 06:32:50 | 車関係
4月28日 日曜日

ゴールデンウィーク1日目。

作成中・・・

さらっと完成版です。

この日は京都のレンタルピットでお友達のフォレスターのタービン交換。

その前に、自転車サボりまくって緩んだ心身に喝!を入れるべく朝乗り。

朝の5時起床。
6時に普段着でピストに乗って葡萄峠で行われるチームBanditsさんのTTに顔出し。
乗り始めは心拍が上がりっぱなしだったが、次第に落ち着いて来た。
深江橋~旧外の大県南交差点まで40分弱で到着。

写真撮らせて頂きました♪


7時過ぎにBanditsご一行さんとお別れして、パンク修理でお悩みのうえさんをレスキューして8時半ごろに帰宅。

直ぐに用意して、9時過ぎに車でD2K走って11時前に京都のいつものレンタルピット到着。

タービン交換やタービンサポートパイプ、インジェクターの交換などなどw
お昼はカツ丼弁当を頂きました♪


着々と作業を進めていると1人目の刺客・・・
滋賀県からはカワサキのZX-14Rに乗ってお友達が応援に。
1400ccのモンスターバイク。
こんなん乗って来られるもんだから作業を止めてメンバー全員が興味津々群がる(笑)


ようやく落ち着いて作業再開かと思いきや、2人目の刺客・・・
この方はポルシェのボクスターで登場。
ホンマ、作業進みませんって(笑)



みんなお手伝いして頂いて、作業は無事に全行程を完了。
21時半頃までかかりましたが・・・(爆)

その後は焼き肉食べ放題をご馳走になって解散。
ええ一日でした♪



弄りの日曜日

2013-04-02 23:29:38 | 車関係
4月1日 日曜日。

指を怪我してしまった為に作業を待って貰ってたクラッチのオーバーホール。

ようやく添え木も外れた事だし、日曜日に決行。

場所はいつものレンタルガレージ。

お店の開店が11時とゆっくり目で、後を考えて急ぎ気味で作業をした為に弄ってる最中の画像は無しですw

滋賀から弄りのご本人と、京都から助っ人2人。
途中でお菓子の差し入れをして貰ったりと楽しい一日になりました。

ま~、クラッチ交換の他にあれやこれやと弄って終わったのが21時過ぎ。

レンタルピットの社長さん、毎度すみませんwww

夜は焼肉食べ放題をゴチになってお腹パンパンで帰宅。

ご本人も調子良くなったと喜んで頂けて何より。

画像はSFフォレスターを3台並べて記念撮影。
ちなみに左と真ん中が15年前、右のワタシのでも11年前。
知らん間にオールドカーになりましたな~(アセアセ)

リハビリ練

2013-03-27 23:58:22 | 車関係
3月27日 水曜日。

指は添え木が外れて2日目。

全然動かないが、徐々にでも動かした方がいいそうなのでリハビリ兼ねて車を弄りました。

自転車乗って見ようかと思ったが、雨が降りそうなので急遽変更。

気温も上がって来たので冬タイヤを夏タイヤに。

ついでに車高もちと下げてみた。

これ以上は今の機械式駐車場ではマフラーがガリガリ擦るので無理。
新居に移ったらもっと落としてみるべか(アヒャヒャヒャ)

夏タイヤを履かせてみて・・・
グリップが段違い。
なのでブレーキが良く効く。
冬タイヤに比べてうるさいw
ハンドル取られる。
でもどっしりと安定感が有るのでやっぱ夏タイヤが良い♪


肝心の指は・・・

痛いわっ!(泣)

弄りであけまして!

2013-01-01 23:44:36 | 車関係
2013年1月1日 火曜日

新年あけましておめでとうございます。

今年もしょっぱなから車弄りでスタートしましたが、今年も宜しくお願いします。

午前中はゆっくり寝て、起きて鬼の様に食う!食う!食う!

昼から・・・

暇だ~~~

って事で、去年にぽちった車の部品の取り付け。
でも最近の業者さんは凄いね~♪
29日にぽちっとな。
30日に振込み→発送。
31日に到着~♪
年末なのに!

ほんで手元に有ったら付けたくなるわさ~w

昼から秘密基地に移動して弄り開始。

本日のメニューは”動”と”静”の両立。

半年後にはマイホームが完成してそちらに移る。
だがウチの車、マフラーの音がちとうるさい?
そう、近所迷惑w

でも静かなマフラーなんてやだー!
増してや今のマフラーは抜け&音がいいが、室内のコモリが少ないのでお気に入り。

悩んだ挙句、選んだパーツはこれ!
ApexiのECV(エキゾーストコントロールバルブ)



普段は全開状態で。



始動時や帰宅する時には全閉で静かちゃん♪



室内から操作出来るので、使い勝手抜群。

ジャッキアップしてさくっと取り付け。
実際はさくっとなんて付いてませんが・・・(汗)


あと、注意点ですが通常の球面ガスケットが付いているフロントパイプには取り付け出来ません。
ウチのゼロスポのフロントパイプは球面を使用せずにセンターとガッチリ平面で取り付けるタイプだったので普通に付きました。

室内へのワイヤーの引き込みはフロアに穴を開けてやりました(グヘヘヘ)



こんな雰囲気で完成♪



室内側 全開状態。



全閉状態@静かちゃん。



フランジに15mm厚程のECVを挟むので、当然マフラーが後退します。
が、ウチのマフラーは元々引っ込み気味だったので問題無し♪



インプレは・・・

最高~♪

めっちゃ静かになります。
今の家の前でもアイドリングに気を使ったが、これなら問題無し。
室内からコントロール出来るのも最高!


文面では伝わり難いので、動画撮ってみた!
気になる人はどうぞ~♪