goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

マウンテンで色々練

2012-03-15 23:55:44 | マウンテン
3月15日 木曜日。

平日はピストばっか乗ってますw
あの”ツ~”っと静かに走る感覚が病みつきです。

ど~でもいい事ですが、先日車輪を買った時についでにコグを19T→16Tに替えた。
当然チェーンが長くなるので切り詰めた。
本日、ギヤが物足りないのでフロント46T→48Tに替えた。
当然チェーンが短くなるので伸ばした・・・
いえいえ、切る事は出来るが伸ばす事は出来ない(シングル用のチェーンに限って?)
なのでチェーンの買い替え。
嗚呼、切るんじゃ無かった・・・(チーン)



話は戻って、今日は真面目に?練習。
久しぶりにマウンテンで出動。

本日のメンバーは岩田2号さんと、うえぽん
うえぽんのマウンテンがパンクしてたので、チューブをプレゼント。
サクッとチューブ入れていざ出発。
のっけからええペースで走ってみる。
早速お疲れ気味のうえぽん。

う「し、しんどいですね~。何km/hくらい出てます?」
お互いサイコンが付いていないのをいい事に、
ワタシ「20km/h弱と違うかな~!」
う「あ、あれで20km/h弱ですか~~~(汗)」
っと。。。

そんな筈ないやん!ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!


・・・・・・
うえぽん、ばかにしてスマンw

産業道路を東に走る。
ロードとマウンテンの重さ(転がりの悪さ)に苦戦するうえぽん。
中環手前で沈めときました(爆)
少し走って岩田2号さんと合流。
そのまま東に走る。
今度は外環手前で岩田2号さんに沈められてました(爆)

枚岡の登りへ。
近鉄のガードくぐって左折。
どこにも寄り道せずに真っ直ぐA坂へ。
今日はマウンテンなのでA坂の終点まで行ってみます。
久しぶりに終点まで登りましたが、意外と楽しかったです。
しかし最後の激坂がエグイ!
距離は数mだが壁の様な坂。
登ってる最中の感覚としては、”ハンドルにぶら下がってる”感じw

全員無事に終点まで到着。
お次はワタシのリクエストでこれまた久しぶりのオフロード練。
うえぽん初体験&岩田2号さんは嫌々?(笑)

ワタシ「序盤のちょっとだけ登りましょ♪」
ちょっとだけ登って、
ワタシ「折角なのでもうちょっと登りましょ♪」

で、結局夜景の綺麗な場所まで登らせてやりました(グヘヘヘヘ)



フラッシュ焚いてみると・・・



お喋りしてると寒くなって来たので下山して帰路に着く。
産業道路を西に走る。
再び平地練。
一度は岩田2号さんを千切るも、悪魔は復習するのじゃ・・・
信号スタートでワタシ先頭で付き切れさせようと頑張ったが、
ワタシがタレた頃にピッタリ付いてる岩田2号さんが悪魔の雄たけびを上げて後ろからどぉ~ん。
やられました。。。
チクショ~~~!

岩田2号さんとお別れして、うえぽんと走る。
たっくさんいぢめときました(イヒヒヒヒ)

家までの適度な距離を見計らって裏道に入ってダウン入れて帰宅。
お疲れ様でした。

面白いライドでした♪

どろんこマウンテン

2012-02-26 21:11:19 | マウンテン
2月26日 日曜日。

暫く遠征が続いたので、今日は近場でお山遊び。
行き先は生駒山系。

昨日の雨で路面状況の悪さが予想出来た。
が、先週の神戸遠征でドロドロになったマウンテンだが、ピストの復活で必死になってたので汚れたまんまのほったらかし。
なので、路面状況が悪くても関係な~しw

8時大竹集合に向けて、7時10分に深江橋を出発。
いつもの如く、目くじら立てて一生懸命走ったら7時40分に大竹に。
早過ぎたのであっち行ったりこっち行ったりして時間を潰して大竹に。

お1人のローディが居られた。
気さくに話をして下さったのだが、クロモリのバイクの雰囲気といい、お初の気がしなかった。
お名前をお聞きしてやっぱり!
うえぽんのブログから拝見した事のある 徒然さん でした。

しばし楽しくお話してると、しょう君、そしてA永さんが到着。

徒然さんとお別れして、お山遊びに。

本日のメンバーは、しょう君、A永さん、ワタシの3人。

コースはいつもの水呑み参道~いつものトレイル。
今日は一本下ってループして、もう一本同じトコを下るコース。

最近、ハンドル変えて(幅広ライザーバー)&トレイルポジションにしてから激的(自分比)に下れる様になった。
下りが面白くってタマラナイ。
ポジションのお陰か、ヤバくなってもリカバリーし易いので以前の様にずっコケる事も無くなった。
テクニカルなトコをクリア出来る確立が高くなった。

しっかしマウンテンは楽しいですね~♪
登って下って担いで歩いてって、総合的に楽しめる。

今日の路面は雨の影響でかなりマッディーw
オールマイティでお気に入りのマキシス ランチェロが路面を食わない。
どろどろダンゴ状態である。
しょう君のケンダ ネベガルが泥はけも良さげで一番路面を捉えてる。

A永さんはかなり慣れてこられたが、前転されたり路肩に落ちたりと今日もアクロバティックである(爆)
ワタシも最初は乗れなかったが、経験を積むごとに乗れる様になって来ました^^
怪我だけは絶対にしない様に楽しみましょう。

一通り楽しんで最後の休憩ポイントで。








最後にどぉ~んと下りを楽しんで、下界に降り立つ。
お昼にラーメンを食べて解散。

ワタシは外環を北に。
しょう君とA永さんは南に。
北に向いて速攻爆風な向かい風(涙)
こりは強烈である。
強風を避ける為に西に進路を取るもこちらも向かい風。
ごにょごにょ抜けて府道24号まで。
広い道は風がキツイので、せせこましく住宅街を抜けて何とか深江橋まで。
またまた帰り道が一番疲れたお山遊びでしたw

帰宅後、先ずは自分を洗車。
続いて秘密基地に乗って行って自転車を洗車。
久しぶりにピッカピカになりました♪
こうなると汚したくなくなるんだな~www

DST    56,3km
獲得標高  1,493m

マウンテンで出稽古

2012-02-19 22:19:17 | マウンテン
2月19日 日曜日。

m@ttunさん企画のトレイルライドに参加させて頂きました♪
コース的に人数制限が有ったので、こちらからはしょう君と2人で参戦参加。

中山寺近辺に8時に集合の所、少し遅らせて貰って8時15分に集合で(ペコリ)

出稽古なので?クランクブラザーズの車輪でお洒落して6時に深江橋を出発。
ぶ~んと鴫野~OBP~土佐堀通り~中央卸売り市場ルートでR43に出て伝法大橋南詰めでしょう君と合流。

いつものR43~武庫川CRルートで宝塚の市役所まで。
CRから一般道に上がって、中山寺近辺の待ち合わせ場所で皆さんと合流。

本日のメンバーは、m@ttunさんよぴかわ君、たぁーchanさん、北〇さん、しょう君、ワタシの6人。

では出発。
噂の裏山を登る。
テクニカルな所を何とか乗って行こうと頑張る。
それがまた楽しい。
結構登りを楽しんで、山頂で休憩。



山頂からは一回目の下り。
m@ttunさん、上手いっす~♪
ここの下りで北〇さんが転倒して膝を負傷。
何も異物が埋まったりはしてない様に見えたが、少量だが出血が止まらない。
横から見ると腫れもあったので、舗装路に出た所でこれから先の事も考えて泣く泣く離脱。

リスタートして舗装路を少し登って、わき道へ入る。
車からマウンテンバイクを降ろす方が居た。
回転木馬さんのジャージを着られてました。
ここからまたトレイルへ。
中々に楽苦しい登りでした。
暫く尾根を走って下りへ。
これまた楽しい下り。
段差で前転かます、〇ぴか〇@顔面王子には焦りましたが、幸い大事に至らず。

場所は忘れたが、この人もたまにやらかしてくれます(笑)



無事に山を下り、舗装路で次のポイントへ移動。
次の目的地は神戸市の千刈(せんがり)ダム。
で、トレイルへIN。
ハイカーさんが多いが、皆さんとてもアットホーム。
我々も最大限のマナーで。

ピークで記念撮影。
雪解け+土質で自転車ドロドロですねん(汗)


リスタートして下って千刈ダムに到着。
思い出に残るいい場所です。

ガーミンのログより。
画像中央ちょい上に千刈ダムが見えます。
神戸市内最大のダムで、17門のスライドゲートは日本最古だそう(ウィキペディアより)










最近流行?のショート動画。


次はお昼ご飯にラーメンへ。
舗装路を結構走って迷って(笑)何とかお目当てのお店に到着。


ワタシは「ド根性の醤油ラーメン」にトッピングで「肉男盛り」
スープうま~~~♪
お肉&麺はサラッとした感じ+奥の深い濃厚なスープが絶妙。


結構ボリューミーなラーメンで並だったがお腹一杯で満足。
食後なのでダラ~っと走って最後のトレイルポイントへ。
「発破」の為に迂回路が・・・
これがまた中々にキツイ。
でも楽しい(ひゃひゃひゃ)
タップリ楽しんで市街地に出て本日のトレイルは終了。

休憩後、舗装路で帰路に着く。
R176赤坂峠交差点に出て、長い下り。
つい火が点いちゃってどぉ~んと逝っときました(謎)
あとでしょう君から
「マウンテンは舗装路を”ええkm”で下ったり、平地を”あえkm”で走るもんとちゃいますよw」
って駄目出しが有ったとか無かったとか・・・(爆)

生瀬1交差点まで帰って来て、よぴかわ君組とお別れ。

我々は宝塚南口駅前を抜けて武庫川CRへ。
来た道をそのまま戻って、R43梅香交差点を越えた所でしょう君とお別れ。

単身、中央卸売り市場前~阿波座から中央大通りを帰る。
法円坂手前から雨がポツリポツリと。
路面は若干湿って来てる。
雨に降られる前に最後の力を振り絞って、無事に帰宅。

本日はガッツリ楽しいライドを有難うございました。
天気も良かったし、ええライドになりました。
また宜しくお願いします♪

DST    120,4km
獲得標高 1,889m

楽しくもトラブルあり~の ザ・お山遊び

2012-02-11 22:19:23 | マウンテン
2月11日 土曜日。

最近、ブログサボりまくって更新が週一になってしもた~(汗)

土曜日は毎週仕事だが、今日は祭日で休み♪
やっぱりマウンテンでお山遊び。
明日の日曜日は家の用事が有って乗れないので、”ガッツリ”しょう君と走る事に。

先週の北摂お山遊びのお礼によぴかわ君を誘うと、よぴかわ君サイドからは合計3人参加。

本日の行き先は六甲山。
7時に深江橋を出発して、ぶ~んと走って伝法大橋南詰めで しょう君と合流。
R43~武庫川CRを走って、逆瀬川駅でよぴかわ君ご一行様と合流。

メンバーは、しょう君よぴかわ君、”え”さん、WAHEIさん、ワタシの5人。
いつもの逆瀬川ルートで登り始めて、ごにょごにょっとトレイルへ。
尾根の道に出る為に激しい登り。
楽しみながらも、ひぃひぃ言いながら登って尾根の道に到着。


尾根の道は楽しく気持ちがいい♪
一通り楽しんで一般道に出る。
少し一般道を登って、しょう君が”下ってみたい”トレイルに向かう。
ガッツリ登りまっせ~的に登ってトレイルにIN。
ここもええコースです。
下りで砂利の為に低μな路面がスリリングですw
タイヤがグリップする路面はガンガン逝く。

速度がかなり乗っている下りで、いきなり出てくる細いコース。
左側は崖で右側は山肌。
路面は若干崖に向かって勾配が付いている。
落ちろ!と言う事か?(ガクガクブルブル)
左の崖を見ると吸い寄せられる。
怖くて右に逃げたら山肌の斜面に弾かれて結局崖行き。
速度が出ている+路面のμが低いので急ブレーキは転倒の元。
根性一発、狭いスィートスポット(真ん中)を走るべし!

が!
ここで犠牲者が出てしまった(涙)

最後尾を走るよぴかわ君。
慌てて戻ると、顔面打って口元から出血してるし(汗)
自転車はちょっと崖の下へ。
※画像は落ち着いた後にネタの為に再現して貰っています。



コースはこんな感じ。
カッ飛んでる時にいきなりこんなの出てくるんだから・・・
赤い線が走れるライン。
左の赤丸は自転車の落ちてた所。
ちなみに画像左の崖は大した事が無さそうに見えますが、実際はホンマに崖ですw



幸い大きな怪我では無く、リスタート出来ました。
が、ダメージが有るので船坂のコンビニで休憩後に残念ながら離脱。
お疲れ様でした。。。



リスタートして有馬温泉街でお昼ご飯。
画像は無いが、あなご丼+ミニうどんのランチメニューで880円。
大変おいしゅうございました♪

次はまたまた山登り。
しんどいぜ~!
しんどいぜ~!
しんどいぜ~!
トレイルを散々登って、疲れた脚に渇を入れて最後のきっつい坂を登って六甲山山頂で記念撮影。



リスタートして一般道をちょいと下ってトレイルへ。
途中で大切な事を思い出した”え”さん。
六甲の山の上より結婚式、式場に予約を入れてます。
おめでとうございます~♪



次はしょう君お楽しみの激坂・・・
通り越して壁坂登り。
遠くからも見えますが、まさに壁です(汗)

ショートムービーを一生懸命?作ったので見てね♪
人間の大きさの違いから、その壁具合を想像して下さい。



壁坂で遊んだ後は楽しい下りへ。
しょう君がコケた時に、残念な事にデジカメを落としていた事がかなり下山した頃に発覚。
探しには戻れない距離なので、泣く泣く諦めましたw
あ!
でも来週の日曜日に探しに再び六甲へ行くかも知れませんが・・・(イヒヒヒ)

最後に風吹岩も登っときました。



そして無事に下界へと降り立つ。
ご挨拶して、家の方角の同じペアで帰路に。

少し走ってしょう君が自分の自転車の異変に気付く。
ぬぅわんと!
リヤの車輪、クロストレイルのニップルが飛んでスポークごと無くなってました(汗)
振れは出ているものの、走れるのでそのまま走行。
山手幹線~R2~R43~中央卸売市場ルートで阿波座まで。
スポーク探しにワイズロード寄るも無かったです。
ってかリムも危機?
かなりお腹が減ってたので、向かいのマクドでビッグマックいっとく。

しょう君とは松屋町筋でお別れ。

単身長堀通りを東に走る。
玉造のガード越えて後がぐにゃぐにゃすると思ったら、スローパンクしてる!
家も近いのでパンク修理などしたくなく、ラストスパートで深江橋までダッシュで帰ってぎりぎりセーフ♪

色々有ったが、良く遊んだ一日でした。

よぴかわ君、お大事に・・・w

TIME  7:03:56
DST 105,3km
獲得標高 2,323m

お山遊び&屋外鍋パーティ

2012-01-30 22:32:31 | マウンテン
1月29日 日曜日。

最近マウンテンで遊びまくり。

で、今週もやっぱりマウンテン!

メンバーはA永さん、よぴかわ君、m@ttunさん、ワタシの4人。

遠路はるばるm@ttunさん+よぴかわ君に来て貰って、秘密基地の駐車場に車をデポ。
準備万端♪


いつものペースで走ると後続から・・・(以下略w)
東大阪のカルフール前でA永さんと合流。

深北ルートで中野ランプ目指します。
途中、お遊びポイント「やらんでもいいジャンプ」と「やらんでもいい階段降り」でウォーミングアップ。
そして中野ランプから清滝登坂。
汗をかくと寒くなるので、汗をかかないペースで登る。
ホテル前から前に出て、お気軽にダンシングで登る。
気配がすると思ったらA永さんが後ろに。
すると後ろどころか、横に並ばれたので思わず点火(ボッ!)
結局、汗をかきました(笑)

A永さん


m@ttunさん


終了間際@よぴかわ君+汗を拭くm@ttunさん。


下ってR163をぶ~ん。
いつものルートで一山越えて、いつもの場所でトイレ休憩。


そしていつものホームコースへ。
下りひゃっほ~って感じ。
長~いアップダウンをこなして、一周回って再び下りのポイントへ。
2回目の下り。
最後の階段はやっぱり誰もコケませんでした(ハハハハ)
階段を下る よぴかわ君。


午後から鍋パーティが有るので、早い目に帰路に着きます。
下田原西から大阪パブリック向けて登る。
よぴかわ君がかなりお疲れモード。
皆で一緒に登るべく、嫌がるよぴかわ君を先頭にして登る。
ここは登り→フラット→登り→フラット→登りの段々に登る坂。
よぴかわ君に
「もう直ぐピークやで!」
っとフラットな区間が見える度に自転車乗り特有の「うそ」をつく(ぷぷっ)
そんな「うそ」にもめげずに頑張って阪奈道路へ。

ここから最近お気に入りのコースでダウンヒル。
A永さんは結構苦手らしいですw

楽しく下って、市街地を抜けて中環でA永さんとお別れ。
秘密基地まで帰って来て、m@ttunさんとよぴかわ君と一旦お別れ。

ワタシは自宅に帰って準備。

午後からは東大阪某所で行われる、屋外鍋パーティに参戦。
日本一周を無事に終えた るみちゃんも参加して下さって貴重な体験談をお聞き出来ました。


ワタシはいつものごとくドカ食いしてしまいました(汗汗)
鍋たっぷりに加えて、ぜんざい4杯にお餅12個なり(ぶひぶひ)

この日曜日も充実した一日を送れました♪

おはようマウンテン♪

2012-01-15 20:41:57 | マウンテン
1月15日 日曜日。

ロード(フォナック君)はすっかりローラー専用マシンと化し、LOOKはバイクラックの上でホコリかぶってます(滝汗)

それでもやっぱりマウンテン♪
本日のメンバーはtokiさん、A永さん、のぶPさん、M宮君、ワタシの5人。

かっ飛びしょう君は、ちょっと乗れないので・・・(悲)

ぶ~んと中野ランプまで。


皆ジャージが青いしw
関係無いがワタシだけ赤。

ゆっくり登るつもりが、割とラフな格好をしたロードの方が先に登って行かれたので、その方を追い掛けて。
ロックオンすると同時に気付かれてペース上げはった。
ワタシも火が点いて、どぉ~んと逝っときました(グヘヘヘ)

ピークで。






びゅ~んとR163下っていつものルートで、ホームコース入り。

ええ具合の落ち葉でサクサク気持ちいいです。
”あの”階段は前転せずに全員クリアしました(謎笑)

そこからアップダウン。
インナーロー使ってトラクションぎりぎり掛かるかどうかでのキッツイ登りが有ったり。
悶絶して頂きました♪

休憩ポイントで。


リスタート後、地元の方の車と対向する時に、A永さんの片足が路肩の隠れた穴に”ずぼっ!”っと落ちたのは焦りました(汗)
びっくりしたので画像撮ったりそんな余裕は無しw

グルッと無事に一周完了。
2本目の下りも
”あの”階段は前転せずに全員クリアしました(グヘヘヘ)

一通りいつものコースを楽しんで、先日しょう君に連れてって貰ったK山に。
プチ登山して大岩へ。
A永さんが
「靴が滑ります」
って言ってると、見知らぬ男の子(赤い服の子)が
「そんな靴、履いてるからあかんねん!」
って一蹴してたのは笑いました。
そしてその言葉を聞いて
↓焦るお父さん↓
「あ!こら!(そんな事、言っちゃいかん)(汗)」




↓誰でも”先っちょ”は見たくなるもの(ぷぷっ)



その後はいつもの場所で補給タイム。
ここのうどんがめちゃウマ~!
で、皆でうどんを頂きました。
お店の方が自転車に理解が有って、バイクラックを作って下さってます。


補給&温まった所で帰路へ。
折角なので阪奈道路へ出て、マウンテンらしい下りのコースへ行く事に。
が、残念ながらtokiさんがR163下田原西まで帰って来た所でタイムアウトで離脱。
お疲れ様っした!

我々は下田原西から大阪パブリック向けて登る。
結構だらだらと続く登りなので、
「今日、一番しんどいわっ!」
って声が聞こえたとか聞こえなかったとか・・・


そこから下りのコースへIN。
ちょっと休憩。
A永さんのバイク。
9kg切ってる反則バイクです♪


ワタシのん♪



落ち葉のタップリの下に岩がごろごろしているお楽しみ?状態。
若干一名、前転しかけた人がいましたが、全員無事に下山。

あとは各々帰路に着き。

今日も無事に楽しめました。
お疲れ様でした!

TIME 4:03:20
DST 74,6km

本日のマウンテンは山歩き付きの豪華練?

2012-01-08 21:06:06 | マウンテン
1月8日 日曜日。

マウンテンって面白いですね~♪
ま、おもろいおもろいって言ってますが、危険と背中合わせなのも忘れちゃいけません。
一歩間違えば簡単に骨折とかしますので。

ちなみに本日も安全ライドで締めくくれた事を付け加えておきます。

メンバーはta2daさん、しょう君、tokiさん、ワタシの4人。
6時50分にtokiさんと合流して、ぶ~んと走っていつものローソンにちょうどいい時間に到着。
直ぐにta2daさん、しょう君も到着して全員揃って出発。




本日のルートは金剛山方面。
ta2daさんのエスコートでごにょごにょ走ったら、ありゃ!ってトコに出た。
そして久しぶりの金剛ロープウェイルートへ。
マウンテンで登る(ロードでいつも走るコースを)のは初めてかな?
ゴール手前でしょう君と後続待ち。
じっとしてたら強烈に寒くなって来た。
っと思ったら後続到着でいよいよコースイン。

ザクザクの粗い目だが雪が有ります。



コースは・・・
きっつい登りやの~(汗)
車輪はクランクブラザースから練習用のクロスマックスに変えたので、ギヤがロー34Tだったのが32Tへ。
34Tだったら休めるのに、32Tは休めない。
お遊び用なのでいいんですがw
こちらもしょう君と楽しく登って、分岐でストップ。
雪の上で待ってると寒いので、迎えに下ってクライミングリピート。

全員揃って雪やらマッドやらトレイルを楽しむ。
ちょうど一区切り走った所でtokiさんがタイムアウトで離脱。
金剛トンネル(一般道の)までご案内のプチダウンヒル。

tokiさんとお別れして、下りた道を登り返す。
これまたキツイ!!!

そしてトレイルを楽しんで、おもろい?下りルートへ。



ワタシの感想は・・・

怖いわっ!(笑)
この先、どぉ~んと下ってます(滝汗)



下ってる最中、前方のしょう君が
「あか~ん!」
「落ちる~!」
ってプチ滑落。
駆けつけた時には無事に?這い上がって来てました。
破れかかってたグローブが破れたって悲しんでましたw

その後も、マジで~!?的な下りを楽しんで?無事に下山してR371紀見峠駅近くへ。
ここで事件勃発。
しょう君のガーミンが無くなってる!
直ぐに先程のプチ滑落の時だと判断。

取りあえず昼飯時だったので、近くのコンビニでお昼ご飯。
ご飯食べて直ぐに救出作戦開始。
トレイルまで下った道を再び登る。
トレイルに入って直ぐにバイクを置いて山歩き。
実はウォーキングもちょっと楽しみでした。
よ~こんなトコ自転車で下るな~(汗)
って程の斜度。
下から見たら凄い事になってますw
両手を使わないと登れない所も有り。

そしてプチ滑落現場へ到着。
入念に探して・・・
有った!!!
ta2daさん、発見です(画像ド真ん中の光ってる物)。



救出に向かう持ち主^^



ご迷惑お掛けしましたとの本人と、どや顔のta2daさん(ぷぷっ)



無事に見つけて一安心♪
って事で紀見峠駅からトレイルへの登り。
キツイ!キツイ!キツイ~!
斜度はキツイし、登りっぱなしで休むトコないし。
も~嫌!
って頃にピークに到着して、ダウンヒル。
岩が多かったが楽しくそこそこのスピードで下れて満足です。

帰路へ。
R371を河内長野向いて走る。
ここでサプライズ。
おやつ食べようとマクドに入ったら、しょう君が先程のお礼とご馳走してくれました。
グランドキャニオンバーガー♪
がっつり美味しく頂いてお腹も満足。
ご馳走さまでした。

河内長野駅でしょう君とお別れ。
ta2daさんと石川CRを走ってお別れ。

単身、石川CR~旧外へ。
旧外入ったら無風状態でええ感じで35km/h巡航。
余りにもエエ感じだったので、縄手中前まで直進して府道24を西に走る。
こちらも無風または緩い向かい風で速度が乗る。

柳通りを走って深江橋で帰宅。

距離的にもコース的にも楽しい一日でした♪

TIME 7:45:09
DST 127,3km

くろんど池シクロ観戦&○田○号さんの振り出しに戻っちゃった練

2011-12-25 21:39:20 | マウンテン
※業務連絡。
コメントの件です。
先日の「お山遊び」にコメント下さった、
「12階建ての豪邸にお住まいの方」
「I原さん」
操作を誤って頂いたコメントが消えてしまいました。
ホントにすみません。
ここで返信させて頂きます。

>「12階建ての豪邸にお住まいの方(ぷぷっ)」
キタァ~~~♪

A永さんに続く驚異の回復力。
ガッツリ見せたって下さいね~!

どんどん回復されてると聞きました。
その調子で頑張って下さい~^^

>「I原さん」
今年は色々と有難うございました♪
電話番号の件はA永さんから聞きました。

お陰さまでまたA永さんとご一緒出来ました^^
久しぶりでしたが、以前のイケイケ魂は健在でした(爆)
大人しくしてるように見張っておいて下さい~(笑)

来年も宜しくお願いしますm(^^)m





12月25日 日曜日。

今日はくろんど池で開催されるシクロレースの応援&観戦にGO!
マウンテンで行って、その後に里山走るオプション付き(←こっちがメイン?(ぷぷっ))

7時にtokiさんトコに集合。
メンバーは怪我から復帰の岩田2号さん(後半ドえらい目に遭う事に・・・)、たつおさん、ワタシの4人。

tokiさんの膝の具合を伺いながら、適度なペースで走る。
岩田2号さんが前に出たらペース上がるしw(調子ええですやん♪)
たつおさんはロードなので、めっちゃ余裕。
ワタシは昨日のお山遊びの疲れがちょっと有るので、マッタリペース。

中野ランプから清滝登坂。
たつおさんがどぉ~んと行きました。
ピークからいつもの走り慣れたルートでくろんど池の会場に到着。
既に試走が始まっていたので、そのままコースイン。
スタート直後の山の中のコースがめちゃ楽し♪
後半はシクロ車有利なダートのスピードコース。
序盤のレースを観戦。
知り合いにも沢山会えました。

会場を後にして、里山コースへ。
たつおさんはロードでは無理なので、交野方面に下れる激坂をご案内してお別れ。
tokiさん、岩田2号さんと三人で里山ライド。
ゆっくり走るつもりが、ちょっと張り切ってしまいました。
tokiさん、すいませ~ん(ペコリ)

落ち葉ふかふかで楽し~♪
一本目の下り。
ワタシは課題をこなす。
「安定して速いコーナーリング」
こっそり勉強してました。
それはスキーの重心移動の感覚。
これやな・・・(グヘヘヘヘ)
ええ感じでびゅ~ん。
階段手前の軽いドロップオフでぴょん!っと飛んで、階段をガタガタガタ~っと下りて一本目終了。
一周回る為に比較的長い距離のアップダウンを楽しむ。

ぐる~っと一周回って二本目の下り。
ここで事件は起こった。
二本目はtokiさん、岩田2号さん、ワタシの順で。
びゅ~んと下って最後の階段をガタガタガタ~っと下る。
前を走る岩田2号さんのラインがオカシイな~?
っと思ったら後輪が浮いてモロに前転。
いつもと同じく笑っていたが、本人は苦渋の顔を浮かべて動けないのでやばいな~(汗)
首と左手首を痛めてしまったみたいです。
骨折はしてなさそう。
手を吊りたいとの事なので、応急的にスペアチューブで。
自転車乗りらしくって良いです(マテw)

「またやってしもた~~~(号泣)」
っと半べその岩田2号さん。


自転車には乗れないので、一般道に出るべくひたすら歩く。
tokiさんが時間の都合が有るので、先に帰って頂く。
二台の自転車を押して山歩き。

寂しそうな背中・・・
右手は首が痛いので支えてるそうですorz


頑張って歩いて一般道~くろんど池の会場まで戻る。
自転車に乗って帰るのは無理みたいなので、たつおさんにSOSの電話。
一度帰宅して車で来て下さいました。
ホントに有難うございます(ペコリペコリ)

くろんど池から下った所で回収される岩田2号さん。


見送ってからワタシは単身帰路に着く。
違うルートを選ぶべく、再びくろんど池まで登って、たつおさんに案内した交野方面への激坂下りへ。
下るのはええが、登る気はしない所ですw
下り切ったら前方に第二京阪が見えた。
たつおさんに事前に教えて頂いていたが、正真正銘の爆風的向かい風。
頑張ろうにも頑張れない向かい風。
何じゃこの風は???
三段坂の下りは普段は踏まなくて60km/h弱。
今日は35km/hしか出ませんでした。
爆風具合が判って頂けようかと。
たまに横からも突風的にくるので、コケそうになるしw
脚にも来てるし、上げようにも上がらず頑張れるだけ頑張る。
結局、家まで向かい風にやられて帰宅。
風でかなり疲れましたwww

お疲れ様でした!

TIME 4:48:21
DST 77,26km

お山遊び

2011-12-24 20:11:29 | マウンテン
12月24日 土曜日。

年末は仕事がど~しても忙しくなり、ブログ、練習共にサボってました。
で、ツケは体重に来る訳で・・・(アセアセ)

今日は奇跡の復活を遂げたアノ方!

(以前の堺シクロクロスレースより photo by mitsuさん)

「マウンテン買ったので山に連れて行かんかい!ワレッ!」(←嘘です、こんな言い方はされてません(ぷぷっ))
っとお誘いを頂いたので、マウンテンでお山遊びにGO!

しかし、ホントに良かったですね~!!!
一時はどうなるかと皆心配しましたが、元気になられて何よりです♪

次は東住吉の12階建の豪邸でリハビリに励んでられるそこのあなた!
あなたが復活を遂げられる番ですよ~!(先ずは社会復帰からっすよ^^)


7時半に大竹で待ち合わせ。
シルベスト&大泉の十三峠練のメンバーさんと一緒の時刻なのでロードの方もちらほら。
I原さんの姿も(はぁと)
時間ちょうど位に、マウンテンメンバーが集まる。
エスコートお願いしたのは毎度お馴染みのしょう君。
そしてA永さん、ワタシの三人。

ロードのメンバーさんより一足お先に出発。
十三序盤登ってヘアピンから水呑かと思ったら、きっついルートを選ぶしょう君。
いきなりの斜度に驚くA永さん(グヘヘヘ)
いえいえ、水呑参道はこんなもんじゃないですから(イヒッ)
しょう君はびゅ~んと登って行く。
ワタシは増量した体重にひぃひぃ言いながら登る。
A永さんはやはり初めてのチャレンジする方の宿命、水呑さんの洗礼が降り注ぎました。

無事に登り切って、いつものトレイルへIN。


反則な軽さのA永さんのバイク。


いきなりガンガン走れるA永さんに驚き♪
パンクの神様も降臨し~の・・・
(コース保護の為、モザイク掛けてます)


いつものコースを楽しんで。
ワタシは安全第一。
ポジション変えて行けそうだったが、年末に怪我をする訳には行けないのでw
あっち行って楽しんで、こっち行って楽しんで。

しょう君は元気満々。
ワタシは程々。
A永さんは・・・
「こんなにキツイとは思っても見ませんでした(涙)」
っと喜んで頂きました(マテッ!)

そして予定通り昼前に解散。
やっぱマウンテンは面白いです♪

TIME 3:57:30
DST 64,7km

ローラーうんちくは延期

2011-12-16 00:34:31 | マウンテン
12月15日 木曜日。

ローラーうんちく語るつもりが、マウンテン遊びや夜に急な作業が入った為に延期w

仕事終わってtokiさんと近所の某所、シングルトラック遊び。
やっぱマウンテンは面白い~♪
あんまり調子に乗ると池にぽちゃっと落ちます(謎)
誰が最初に落ちるのか・・・(ぷぷっ)

夜は友人のPCのモニターの修理。
画質調整画面が勝手に出て、見難いそう(←当たり前)
スイッチの不良。
交換出来るスイッチなど手元に無いので、使わないボタンのスイッチと入れ替える。
ついでに基盤の頼りない半田付けを修正して完成。
バッチリ直りました(グフフフフ)