goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

久しぶりの夜マウンテン

2012-12-27 22:53:59 | マウンテン
12月27日 木曜日。

風邪気味ですwww

何とか酷くなる前に頑張って直そうとしてますwww

っとそこへ久しぶりの夜マウンテンの情報入手。

週末は雨?模様なので、サボりまくりの体に”喝!”入れるべく参加。

うえぽんとぶ~んと枚岡へ。
ゆっくり走るつもりが、いつもの事でごめんなさ~い(アセアセ)

集合場所で、tokiさん、岩田2号さん、利さんと合流。

そして山を堪能♪
やっぱマウンテンは面白い!

走り終わって自販機休憩で記念撮影。



そして帰路へ。
あの人です!
あの人が火を付けたんです!

ゆっくり走ろうと思ってたのに・・・(←マジか?)

って事で結局アゲアゲで帰宅。

キレが無い走りだったが、風邪&練習不足って事で勘弁しといて下さい~w

シクロ観戦+ホームコーストレイルとドライブと 完成版

2012-12-24 07:45:04 | マウンテン
12月23日 日曜日。

くろんど池にシクロクロスのレースの応援&観戦にGO!

完成版です。
ほとんどフォトブログみたいになっちゃいましたが(アセアセ)

まったり?走って中野ランプで記念撮影。



くろんど池の会場で応援&写真撮り~の♪






おぉ!
お久しぶりっすシマウ魔さん



岩田2号さんjrのスタート待ち



サンクス!カメラ目線(笑)



あ!せんとくん♪



シクロ観戦の後はマウンテンメンバーでいつものホームコースへ






時間の都合でショートカットになったが、楽しく遊んで帰りに四條畷駅前でちょっと遅い昼食。




12月24日 月曜日。
会社が休みなので久しぶりのドライブにGO!

下道でR163~宇治抜けて石山抜けて湖岸道路へ。



琵琶湖大橋渡ってR161を敦賀方面に。
少~し走ると、雪キタァ~~~~♪



で、いつものマキノピックランドで雪遊び。





帰りにいつものお店で正月用のお酒を購入。
2年ぶりに行ったかな?
NHKの番組でも取材受けたりしてる上原酒造さん。



帰りは時間が押してしまったので、石山から京滋バイパス~第二京阪(←D2Kではなくてホントの高速(笑))でびゅ~んとな。
スタッドレス履いてても、ぬよわkm巡航安定してました(アヒャヒャヒャヒャ)

2012 秋のSDA王滝

2012-09-17 13:21:36 | マウンテン
9月16日 日曜日。

行って来ました、秋のSDA王滝。

減量は思う様に達成出来なかったものの、思ったよりまずまずの結果で走れました。

先に結果の方は、100kmクラス参加者1000人オーバー。
6時間8分19秒
総合38位
年齢別17位
(※当日貼り出された速報より)

春の王滝に比べれば体重の重さからか、ちと時間が掛かってるorz
来春はしっかり減量して、タイム更新を狙います。

ちなみにこの時間、ほぼノンストップでガタガタ道を走りっぱなしで獲得標高は2、509m。
そりゃ、しんどい筈ですわ。。。


さて、内容です。

今年は沢山の知り合いが参加。
tokiさんta2daさん、のぶぴーさん、N本あにきさん、よぴかわ君おうじさん、たくろー君、ワタシ。

現地でお会いしたのは、ちょこさん、もろぞうさん、M宮君とお友達のHS川君。


土曜日の朝に出発。
たつださんとおうじさんをピックアップ。
名阪国道~東名阪ルートで中央道の虎渓山PAでお昼ご飯。



いつものルートで王滝村の松原スポーツ公園に到着。
前夜祭は全員で軽く1000人オーバーなので、ごちゃごちゃのごった返しw
ビール片手にオードブルをがっつきます。



ベースキャンプに戻って2次会開始♪
toki隊長より、おでんを差し入れして頂いておでんパーティー。


楽しく夜も更け、21時半就寝。
ワタシは車の中で寝たが、0時ごろに起きた以外は良く寝れました。

朝の3時半起床。
他の参加者が早い目にバイクを並べに行ってる。
ワタシ達も急いで準備して並べに行くと、そこには結構並んでるバイク達が。
今までで一番、後ろになってしまいました(汗)

時間になって、いざ出陣。



ta2daさんと2ショット♪



そして6時にレーススタート。
いつも通りに脚を貯めて、競う事は絶対にしない。
安全に、かつ脚を使わずに前に出れるラインを見つけては、前に上がって行く。

34,5km地点、1cpはスルー。
下りでシングルギヤのMTBで参戦のちょこさんにお会いしました。

45km位の所で脚に張った感じが出た来たので、先日買ったこれを舌下にしゅっしゅっ。


暫くすると見事な効き目♪
脚が良く回り出す。
三浦貯水池の平坦区間を終えた頃に、立ち○ョンをしている参加者を発見。
ワタシもしたかったので、思わず連れ○ョン(笑)
初めての降車。

すっきりして無限坂へ。
へこへこ登ってると脚に張りが出て来たので、またまたしゅっしゅつを。
が~~~!!!
キャップ部分のネジが振動で緩んでバッグの中に液がだだこぼれ(号泣)
これ、高いねんど~~~(涙)


辛うじて少しだけ残ってたので、しゅっしゅっ。
高かっただけにかなりショック。
メンタル的にかなり降下。
一気に疲れが出てしまって、65km地点、2CPで停車して固形物の補給+ボトルに水の補給。
2CP手前で錦ロイヤルの”イワシさん”って方とお話させて頂きました。
ロードではサニーサイドで走っておられるそうで^^

気分的に「どよ~~~ん」とした中、リスタート。
79km地点、3CPはスルー。
最後に待ち構える登りは2つ。

最後の登りで脚が攣りそうに。
で最終ウェポン、残り一個だけ持っていたオーバースチムのアンチオキジダンゲルを投入。
脚攣りを誤魔化して、最後の下りへ。
後ろに気配がしたので、引き離す為に攻めて踏みまくる。
脚が攣りまくっているが、これはいつもの事。
踏んで踏んで追いつかれる事無く、無事にゴール。

今年も終わりました。
トラブル一切無く走り切ってくれた相棒。


そして御嶽山山頂は雲が掛かっているが、快晴の天気。


楽しく&苦労を共にした仲間達。


最後は・・・
洗車しようと並んでいると、隣にやたらとオーラを放つ人物が。
あの方か?
いや、あの方が一般人と並んで洗車などするのか?
などの葛藤の後、ゼッケンを見ると4番。
スペシャライズドの竹谷賢二さんでした♪
とても気さくにお話して頂き、写真まで撮らせて頂きました。
マジで感激です。
有難うございます!



今年はお祭りな感じで参戦出来て、レース以外にも凄く楽しめました。
参戦されたメンバーさん、お疲れ様でした!

また春の王滝、頑張りましょう~~~(グヘヘヘ)

ちょっと登り練

2012-09-12 23:58:25 | マウンテン
9月12日 水曜日。

いよいよ王滝。

最後にちょっと登っておこうと身近な清滝峠へ。

20時前にマウンテンに乗って出発。

深江橋~D2K~小路北から裏道ごにょごにょ抜けて中野ランプ北に到着。
休憩入れずに登坂開始。

王滝な感じでタレない一定の強度で淡々と。
ピークの信号で直ぐに折り返して中野ランプまで下る。

下りで休憩出来るので、直ぐに登坂開始。

二本目もタレないペースで淡々と。
一本目と同じくピークで直ぐに折り返して下る。

またまた中野ランプまで下って直ぐに登り返し。
三本目は少し軽い目のギヤでくるくる回す事を意識して。
最後だけ上げときました。

清滝下ったトコに住む車友達に連絡を入れて直ぐに下る。

所要で友人のトコに寄ったのだが、娘ちゃんが一歳の誕生日って事で家にお邪魔してケーキをご馳走に♪

厚かましく、自転車まで洗車させて貰って帰りは汗を落とさないペースで帰宅。

明日と明後日は整骨院でマッサージして貰います。

王滝は頑張る半分、楽しむ半分で走りたいと思います^^

おはようマウンテン

2012-09-09 21:05:50 | マウンテン
9月9日 日曜日。

いよいよ王滝一週間前。

最後にマウンテンに乗って練習しときました。

メンバーはtokiさん、おうじさん、ワタシの3人。

王滝って言えば大正池でしょう♪
って事で大正池へ。

前日に決戦用車輪の準備。
タイヤのビードに張り付いたシーラントを取るのに少し苦労したが、何とか綺麗になってタイヤはめてシーラントの注入完了。

7時にtokiさんトコへGO!
ずっとイーストンしか履いて無かったので、新鮮です。


tokiさんの車に乗せて貰って、現地近くでおうじさんと合流して、いざ準備。
そしてスタート。

ホント王滝と良く似た感じです。


少し溶けてるtokiさんとおうじさん。


ぐる~っと周回して、万灯呂山の展望台へと続く舗装路に出た。


今度は溶けずに撮れました♪


おうじさんも♪


お約束の万灯呂山展望台で記念撮影。
どこかの?アメフラシが居ないので、快晴快晴(グヘヘヘ)



時間の制約があるので、車へと戻ります。
舗装路を普通に下るのは面白くないので、tokiさんお勧めの道へGO!
名付けて「コケコケロード」だそうです。
その名の通り、コケだらけ(汗)
すべるっちゅうねんw
で、

気の毒に2回も餌食になったこの方(涙)

2回目コケた時に眼鏡を落としたのに気づかず、少し走って気が付いて探しに戻って「あった~♪」の画。


ホンマに滑ります!


ネタかホントかは本人のみぞ知る・・・(笑)


その後は無事に車に戻って練習終了。

お昼ごはん食べに、ちきんハウスへGO!
ワタシは親子カツ丼にしました。
ボリュームも有ってうまぁ~~~♪
携帯を車に置きっぱなしにしたので、画像は無しです(汗)

ご飯食べ終わってもう少し走りたかったので、車から自転車を降ろして貰って自走で帰ります。
帰路方面は強い向かい風だわw
打田の登りを登って、今度はくろんど池方面へ登る。
くろんど池をスルーして、交野山への登り。
ピーク越えて激坂を下って第二京阪へ。
こちらも強い向かい風。
頑張って坂の度に踏み踏み。
三段坂を下って、そろそろ脚に来てたのでゆるゆると帰宅。

ええ練習が出来ました♪
お疲れ様っした!

王滝2週間前

2012-09-03 23:06:36 | マウンテン
9月2日 日曜日。

キミは雨大魔王を知っているかい?
ども、junさんです。

↑すみませんw
うえぽんもマネしてた事だし、マネしたくなってしまいました(笑)

→ 本家ギリギリさん


前回の春王の時は減量目的でソロで美山へ。

で、今回も行きました♪

今回は一人では寂しいので、よぴかわ君をお誘いして^^

基本いつもの美山ルートだが、池田越えてR423摂丹街道のだらだら~んとした上りが嫌だったので、集合は箕面駅前って事で。



諸事情により1,75のオンロード用のタイヤを履いてましたが・・・
よ 「これ、反則ちゃいますのん~!(ぶつぶつぶつぶつ)」
J 「なら持ってみ~!」
よ 「重!・・・・」



ではスタート。
箕面を登る。
高山公民館手前で
よ「帽子を濡らさせて~」



高山下ってR423に乗って亀岡のローソンで休憩。
亀岡から山越え。
いつもの廻り田池で。
暑ついっすわ~~~w
でも今日は快晴やね~♪



一山越えてスーパーサンダイコーで休憩。
なんか膝に違和感が出てきたらしい(汗)



更に一山越えて美山に到着~♪



ロックオンジャージを着たカカシも立ってました♪



お昼はワタシが日吉ダムのカレーを希望した為に、美山での休憩もそこそこに日吉ダムへ。
折角なので九鬼ケ坂登って、美山の名水で給水して。

おやおや?
雲行きが怪しくなって、ぽつりぽつりと雨が落ちて来て・・・

ザァ~~~~~~~~



キミは雨大魔王を知っているかい?
(もうええっちゅうねんw)

たまたま雨宿り出来る所があった♪
直ぐに止むだろ~^^

・・・・・・・
なかなか止まない・・・
いや、全然止まない・・・

日吉ダムでの昼食は諦めて、リュックの中の補給食で昼食に。

食べ終わってもまだ止まない・・・(困)

時間も迫って来るので、合掌の後、雨の中をリスタート。



雨の中、ひた走って帰路に着く。
よぴかわ君の膝をかばって、帰りは一庫ルート。

マッタリと走って中橋ローソンまで帰って来た♪

よぴかわ君が補給の後、お別れ。

帰りは猪名川CRで。
脚を使い切ろうと、そこそこアゲアゲ。

なにわ自転車道へ。
げげw
すごい向かい風(汗)
距離を稼ごうと淀川まで。
向かい風で踏みまくってたら、淀川直前にして燃料切れ。
マジで脚が回らなくなったが、何とか淀川の土手の上に。
リュックに残っていたパンで補給して、ちょっと回復。
そう言えば今日は、おにぎり大1個、パン4個。
この距離にしては少なかったか・・・

なにわ自転車道が向かい風って事は淀川は下流に向かって追い風です。
あまり回らない脚だが、追い風楽ちんペースで豊里大橋まで。
毛馬まで行くつもりだったが、ちょっと疲れすぎ。
豊里大橋から内環に出て南下。
車と一緒だったらペースが上がってしんどいので、新森から裏道に入ってヘコヘコ走って帰宅。

春同様、家に入るなり座り込んでしまいましたw

でもええ練習になりました。
よぴかわ君、お疲れさま&またヨロシク!

DST 219km
獲得標高 1,936m

王滝最終練

2012-05-20 22:15:51 | マウンテン
いよいよ来週に迫ったSDA王滝。

今日はmitsuさんと王滝向けて最後の練習。

ちなみに疲労困憊した先日のソロマウンテン練に比べて、今日は比較的元気で帰宅。


〇先日の美山ソロ練〇
走行時間8時間36分
停車時間1時間59分
Dst222km
Ave25,8km/h
Max57,6km/h
獲得標高2,354m


〇今日のmitsuさんと練〇
走行時間8時間15分
停車時間4時間11分
Dst152km
Ave18,4km/h
Max70,2km
獲得標高2,399m


参考までにデータの比較。
休憩時間、長~~~いぞ(笑)

7時にmitsuさんトコへGO!
準備とかセッティングで9時過ぎにスタート(わぉw)

裏道ごにょごにょ抜けて、いつもの深北ルートに途中からINしてR163と外環が交差する蔀屋交差点へ。
そしていつもの中野ランプ。


mitsuさんのペースに合わせて清滝登坂開始。
序盤で1人のローディーにどっかん的にパスされた。
火が付きそうになったが、右膝に違和感が有るので引き続きゆっくり登坂。
斜度が緩む手前で抜いて行ったローディがタレてるのが見えたので、つい点火。
どっかん的に頂いときました。
膝は大丈夫な感じ。

あとはmitsuさんのペースで。
府道65号で打田~普賢寺~三山木駅越えた所のファミマで休憩。
向かい風が強烈。
前に進みませんw

リスタートして木津川越えて大正池の登りへ。
ここもmitsuさんと仲良く登坂。
膝が心配なので有り難いペースです。
最後、斜度の上がる所だけちょっとペース上げてピークへ。
写真撮っときました。



下って和束のローソンで休憩。
今日はmitsuさん、ちと体調が悪いみたいです。
以降、余り無理をしないペースで。



R163へ峠を越えて、R163を走って笠置へ。
木津川を渡って布目ダム方面へ。
柳生抜けてR369を走行。
途中で記念撮影。







県道172で坂を越えて布目ダムの周回道路へ。
ダム湖を見ながら追い風で快適に売店で休憩。



リスタートして県道80~県道127とつないで奈良若草GCの前を通って県道25号へ。
アップダウンアップダウンで悶絶しながらR25に乗って天理までどぉ~んと快適に下り。
大和川の土手の上をひたすら走る。
行きしなは向かい風でひぃひぃ言ったが、帰りは追い風で楽チンライド♪
王子駅で休憩。



ここからのコースはワタシのプロデュース(大した案内は出来ませんが(汗))
でもしっかり悶絶して頂きます(グヘヘヘ)
信貴山下駅から心の折れる真っ直ぐな登り。
そこからマウンテンなので少しはトレイルを♪
mitsuさん、押しが入ったりしてましたが無事に登り切りました。
一般道に出て、のどか村方面へ。
のどか村への舗装路の登りを?
いえいえ、良いトレイルがあるんですよ(イヒヒヒ)
ここでもしっかり悶絶して頂きました。
のどか村直前に
「休憩せ~へんの~?」
ってmitsuさんからリクエストが有ったので、のどか村で休憩。



葡萄坂を下る予定だったが、夕方なのでハイカーさんも居ないと思って高安までの楽しいダウンヒルを(←自転車禁止では無いトコです)。
前転せんようによ~く注意して下って貰う。
で、無事に下山完了!
舗装路、悪路共に沢山登って下って、良く走りました♪

高安から旧外環を北上。
恩智川沿いを走って府道24号を横断するのに信号待ち。
ここで事件が!

信号待ちをするmitsuさんの左足に
ポトッ!
上空より飛来するモノがクリティカルヒット!

「なんやコレ~!」
とか
「まだ暖かいで~!」
とかギャーギャー騒ぐmitsuさんに周りのおじさんおばさんも笑ってはります(笑)

で、拭き取るモノが無いそうで運(ウン)を付けたまま走り続けるmitsuさん。
まったく笑いが止まりませんわ~(爆)

産業道路に出て西に走る。
ここで追い風+運パワーが炸裂したmitsuさんがいきなり元気になる。
ええペースで産業道路を走行。
ワタシも負けじとどぉ~んと逝っときました。

柳通りを越えて裏道に入ってダウンなペースで深江橋でお別れ。
ええ練習+楽しい練習が出来ました♪
お疲れ様でした。


来週はいよいよ王滝。
頑張りましょ~!

240円サイクリング

2012-05-14 22:23:17 | マウンテン
5月13日 日曜日。

王滝の2週間前だし、王滝見込んで体を痛めつけるのは今しか無いと思ってセミロングへGO!

5月は連休有ったし沢山自転車に乗って遊んだので、サイフの中身が早くも寂しい状態(汗)
なので前日に1日分のパン等の補給食を家計(←ココ重要)で調達。

リュックが必要

ロードではリュックは背負い難いのでマウンテン。
って事でマウンテンでセミロングの美山往復に決定。

有志を募ったが全員決まって返事は
「行ってらっしゃ~い!」

・・・
ええもん、1人で行って来るもん!!!

♪スタート~亀岡ローソンまで♪
4時半に起床。
だらだら~っと用意して5時45分に深江橋を出発。
リュックの中はパン4個、大きなおにぎり1個、水(ハイドロレーション)1,5l、携帯工具、あと色々。
リュックの重さは3kgほど。
王滝の時の重さより重いので、ええ練習になります。

スタートして直ぐに目に入る景色がやたらと白い・・・
何かがオカシイ・・・
っと思ってたらグローブするの忘れてたw
直ぐに取りに帰って、ついでに寒かったのでリュックに入れていたアームカバーを着用。
そしてリスタート。
OBP抜けて大川沿いに走って桜ノ宮の源八橋を渡って梅田方面へ。
茶屋町抜けてR176に乗って淀川渡って十三筋を走る。
先日の美山往復と同じしょうくんに教えて貰ったルートが走りやすい。
加島で神埼川を渡って猪名川沿いへ。
今日はマウンテンなのでダートもへっちゃら♪
ひたすら河川敷を走って、呉服橋からR176を走る。
木部町の分岐でR423へ。
いつも休憩するコンビニはスルー。
だらだら~んと長い登り。
止々呂美らへんで後ろから来た真っ黒の高級乗用車に
「junさ~ん!」
って声を掛けられた。
黒塗りの車中にはドライバーのロデムさんとhaikaraさんが乗ってられました。
「ほんまにマウンテンや~(爆)」
などと励まされて?
黒塗りの車は、日産のエンブレムを輝かせて走り去って行きました。
Photo by haikaraさん


延々走って亀岡入っていつものローソンで休憩。
追い風でないのは間違いなしw
風が強くて進み難いw
2時間16分/58,8km/Ave25,9km/h



♪亀岡~京北サンダイコー♪
府道405号を進む。
向かい風が強烈!
平の沢池?でええ天気だったので記念撮影。


R477に入って山越え。
廻り田池で記念撮影。


だらだらと登り基調。
それはええのだが、とにかく強烈な向かい風が辛い。
ピーク越えて楽しい下り。
道幅が狭いので安全に走行。
ロードも含めてこのマウンテンが一番回頭性が良いと思える。
ひらりひらりと良く曲がる♪
広い道を1人寂しく走って、最後の登りを終えて京北に到着。
スーパーサンダイコーで休憩。
3時間28分/88,9km/Ave25,6km/h



♪サンダイコー~道の駅美山♪
リスタートしてR162へ。
なんかずっと向かい風な気がする・・・(涙)
山間部へ入って緩い登り基調。
ここの向かい風は強烈だった。
ずっと踏んでるので、脚が疲労して来る。
本格的な登りに入って風が無くなった。
すると斜度は上がったのに速度が上がった。
ど~ゆ~こと?
向かい風のばかやろ~!
ピークのトンネル越えて長い下りを下って道の駅美山に到着。
4時間14分/108km/Ave25,5km/h
スタートからここまでの停車時間(信号待ち含)は36分。
一応、折り返し地点なので、長い目に休憩しときました。
おにぎりとパンを食べたが、出発してからハイドロレーションの水だけなのでさすがに辛い。
自販機で本日初めての出費をして120円のカフェオレを購入。
ついでに腕はカバーをしていて生っ白いので、日焼けしたろとカバーを外す(爆)



♪道の駅美山~美山の名水♪
リスタートしてわざわざ?九鬼ヶ坂登って美山のロードレースのコースを走る。
27日にレースが有るので、交通規制の看板立ってたし、練習しているチームも居られました。
下って信号を左折。
とたんに追い風やっほ~!
進む進むw
35km/h位で巡航して美山の名水でハイドロレーションの水を入れ替える。
ポリタンク数個で水を汲みに来られているご夫婦と話をしましたが、四条畷から定期的に汲みに来られているそうです。



♪美山の名水~日吉ダム♪
追い風順調でリスタート。
府道19号を進み日吉ダムまで。
下り基調+追い風で35km/h~40km/hで延々巡航出来る。
府道50号で日吉ダムへ。
ダムまで登りw
ずっと踏んできた脚なので、登りが辛し。
でも景色が良かった~♪



♪日吉ダム~亀岡ローソン♪
府道50号を進むも、山間部に入ると共に登りに。
これがまた長くて辛かった。
R477に自動的に入って、行きしなに通った廻り田池から下りへ。
府道405号は追い風で速度も乗って気持ちがいい!
亀岡ローソンまで帰ってきた♪
6時間5分/159km/Ave26,1km/h


♪亀岡ローソン~弁天の里横の自販機♪
そろそろ結構なお疲れモードです(汗)
とにかく踏みっぱなしが辛い。
でも最後の峠が待ってます。
平坦をこれまた結構走って脚が重~w
そこに最後の曽我部の峠越え。
ずっとアウターで走っていたが、さすがにミドルに落としてクルクル回して登りました。
が、ここの登りもしつこい登りで、炭酸系統のジュースが呑みたくなってピークら辺で自販機見つけて休憩。
自販機で本日2回目の出費をして120円のリアルゴールドを購入。
折角のAveが落ちてしまった・・・
6時間48分/173km/Ave25,4km/h



♪弁天の里~池田のコンビニ♪
リスタートして横の建物を見ると「弁天の里」
あ!ここか~♪
最近、ブログで良く見掛ける卵かけご飯のお店です。

さて、ここから池田までお待ちかねの長~い下り。
Ave回復の期待も虚しく・・・
恐ろしい向かい風。
まさに突風レベル。
下りなのに脚を止めると速度が落ちるし。
何とか踏み続けて下りきったが、それ以上に腕が強風を受け続けて冷えるし妙に疲れた。
平坦になった所のコンビニでアームカバーを付ける。
7時間15分/188km/Ave25,9km/h

♪池田のコンビニ~自宅♪
気分転換に携帯のソリティア一回やってリスタート。
アームカバー付けてちょっとは暖かくなって走りやすくなった。
R423~R176~猪名川沿い。
ダートを走って神埼川へ。
ここから梅田を抜けるのは車が多くて神経的に嫌なので、なにわ自転車道の対岸を上流向いて進む。
幸い追い風ひゃっほ~状態♪
R176で一旦上に上がって橋を渡ってなにわ自転車道へ。
内環で一般道に上がる。
上新庄~ひたすら内環を走って、深江橋で無事に帰宅。

時間は余裕が有ったので、Aveを気にせず走ったらもっと楽だったと思いますがw
とにかく疲労困憊状態で脚はバキバキ。
でも王滝前にええ練習が出来ました。

走行時間8時間36分
停車時間1時間59分
Dst222km
Ave25,8km/h
Max57,6km/h
獲得標高2,354m
本日の出費240円

ロックオン 淡路一周

2012-05-06 15:07:37 | マウンテン
5月5日 土曜日。

チームロックオンの淡路一周です。

最初は自走で行こうと予定していたが、足(車)が足らないとの事でワタシも車を出す。

同乗メンバーはmitsuさん、ウメさん、ワタシの3人。

普通に淡路一周だったら物足りないので、王滝も迫っている事だし、
マウンテンで淡路一周しよう!

細いタイヤなんか履かせたりしませんよ。
王滝仕様で前後2.1サイズのブロックで走ります。

折角なので一緒に王滝に出るmitsuさんも強制的に?マウンテンで。

先ずは集合写真。
Photo by うえぽん



結論から言うと、マウンテンはしんどい!(爆)
とにかく転がらない。
風の抵抗がハンパでないw

しかし悪い所ばかりでは無い。
アイポイントが高いので、前を行くメンバーの頭上を通り越して一番先頭の状態が見える(ぷぷっ)

ま、ロードに置き換えると、緩い斜度を休む事無くひたすら踏み続けるって感じです。

言わずして当たり前だが、当然先頭集団など居れる筈も無く、真ん中くらいの集団でちょろちょろ走っときます。

休憩中。



これまた洲本で休憩中。



水仙峡は自分のペースで登りました。
下りはディスクブレーキだし、前後サス付いてるし、バイクも重いので速いぜよ!
下りきって、ソロで思いっ切り伏せて走ってるのに、岩田2号さん&工場長さんペアにさくっと追い付かれた(汗)
とにかく進まん!
列車に乗ってモンキーセンターまでローテして走る。
途中で工場長さんと2人になりましたが・・・(グヘヘヘ)

モンキーセンターを出発して無事に福良まで。
ヤバい工場長さんコーナーも無事にクリアしました。
今回は工場長さんの亡霊が見えましたがw(謎笑)

福良で休憩後、嫌~な登りをこなして、やっと本格的な登りは終了。
うえぽんだけには負けん様に頑張っときました(アヒャヒャヒャヒャ)

最後のコンビニ目指して列車になって走行。
工場長さん、茶さんがとにかく前を引いて下さいました(ペコリ)
あ、うえぽんも少々^^

最後のコンビニで。



不調でグロッキー状態の岩田2号さん(汗)



ここから殆ど平坦区間。
これがまたしんどいの~~~(涙)
とにかく休めないので、段々と脚も限界に来て、ローテに加われず最後尾つき位置状態でお願い~w

初めて焼きあなご♪
ここの休憩で生き返りました。



リスタートするもやはり踏める脚は残っておらず、つき位置でご勘弁を~(汗)
橋の手前だけ無い脚を回してゴール。

改めてロードの軽快さを体感。
でも面白いので、チャレンジする人待ってます♪
皆さん、お疲れ様でした!

DST 149km
Ave 28,1km/h

マウンテンでお花見ライド 完成版

2012-04-15 23:45:32 | マウンテン
4月15日 日曜日。

作成中です。
完成は”たぶん”明日の夜w


-------------------------------------------------------------------------
4月16日 月曜日。

昨日のお花見ライド、完成しました。

王滝も近づいて来てることだし、マウンテンの割合を高めて行きます。
毎度お馴染み、しょう君
「マウンテンで何処か連れてって~」
ってお願いを。

8時15分に深江橋を出発。
第二京阪を走って、香里園で9時過ぎにしょう君と合流。

後はしょう君に完全お任せ状態(爆)
名前は知ってたが初めての傍示峠を案内して貰う。
そこからいつもの交野山の岩の上へ。
ここ、数回来たが何回来ても飽きない♪



お次は大正池方面へ。
下り基調でオンロードをぶ~んと快適に走行。
ってか、ずっとしょう君の後ろですみませ~ん(汗)

現地に到着。
ちょっと違ったルートから登ったみたいだが、登れる状態では無くなったので引き返し。
でもこんな走り方って好きです。
車(4駆)で知らない林道に突っ込んで行き止まりだったら引き返すのがさぁ~大変w
が、自転車は持ち上げてクルッと180度回って引き返し。
最高っす♪

下って山吹MTBフェスティバルでも走ったコースへ。
そこから万灯呂山へ登る。
景色&桜が綺麗です。









リスタートしてトレイルを満喫。
路面はマッディな所もあるが、楽しいものは楽しいのだ♪

休憩の為に大正池グリーンパークへ。
ちょうどお昼ご飯でもっと思ったが、名物?のカレーが厨房お休みの為に食べられず。
シクロ車でサイクリングに来られていた方とお話したが、かなり美味しいそうです。
次回、リベンジします。

リスタートして再びトレイルへ。
ガーミンでログは取ってるが、何処を走ってるのかさっぱり状態。
が、行くトコ行くトコええ場所ばっかり♪
が、途中で道が分かり難くなってプチ迷子。
山を走る時のノウハウを教えて貰う。
テープ(目印)を見ながらガサゴソ進む。
すごいねぇ^^
1人では絶対に無理w
「山で迷った時の基本は谷には下りない」。
これは肝に命じておかなくては。

そして無事に下界へ。
しょう君は「迷ってごめんなさい」
って言ってたが、なんのなんの。
ワタシはすっかりアドベンチャー気分で楽しませて貰いました♪

オンロードで帰路に着くが、しょう君の案内はまだまだ続き玉川沿いの桜見物に。
これまた綺麗!
良かったですよ~♪




写真撮る人(ぷぷっ)



あとはひたすらオンロードで帰宅。

オンロード、オフロード、景色と満喫出来た一日でした。
あ!
グルメが足りてなかった~(笑)

って事で、また宜しくお願いしますm(^^)m

Dst    102km
獲得標高 1939m