5月13日 日曜日。
王滝の2週間前だし、王滝見込んで体を痛めつけるのは今しか無いと思ってセミロングへGO!
5月は連休有ったし沢山自転車に乗って遊んだので、サイフの中身が早くも寂しい状態(汗)
なので前日に1日分のパン等の補給食を家計(←ココ重要)で調達。
↓
リュックが必要
↓
ロードではリュックは背負い難いのでマウンテン。
って事でマウンテンでセミロングの美山往復に決定。
有志を募ったが全員決まって返事は
「行ってらっしゃ~い!」
・・・
ええもん、1人で行って来るもん!!!
♪スタート~亀岡ローソンまで♪
4時半に起床。
だらだら~っと用意して5時45分に深江橋を出発。
リュックの中はパン4個、大きなおにぎり1個、水(ハイドロレーション)1,5l、携帯工具、あと色々。
リュックの重さは3kgほど。
王滝の時の重さより重いので、ええ練習になります。
スタートして直ぐに目に入る景色がやたらと白い・・・
何かがオカシイ・・・
っと思ってたらグローブするの忘れてたw
直ぐに取りに帰って、ついでに寒かったのでリュックに入れていたアームカバーを着用。
そしてリスタート。
OBP抜けて大川沿いに走って桜ノ宮の源八橋を渡って梅田方面へ。
茶屋町抜けてR176に乗って淀川渡って十三筋を走る。
先日の美山往復と同じしょうくんに教えて貰ったルートが走りやすい。
加島で神埼川を渡って猪名川沿いへ。
今日はマウンテンなのでダートもへっちゃら♪
ひたすら河川敷を走って、呉服橋からR176を走る。
木部町の分岐でR423へ。
いつも休憩するコンビニはスルー。
だらだら~んと長い登り。
止々呂美らへんで後ろから来た真っ黒の高級乗用車に
「junさ~ん!」
って声を掛けられた。
黒塗りの車中にはドライバーのロデムさんとhaikaraさんが乗ってられました。
「ほんまにマウンテンや~(爆)」
などと励まされて?
黒塗りの車は、日産のエンブレムを輝かせて走り去って行きました。
Photo by haikaraさん
延々走って亀岡入っていつものローソンで休憩。
追い風でないのは間違いなしw
風が強くて進み難いw
2時間16分/58,8km/Ave25,9km/h
♪亀岡~京北サンダイコー♪
府道405号を進む。
向かい風が強烈!
平の沢池?でええ天気だったので記念撮影。
R477に入って山越え。
廻り田池で記念撮影。
だらだらと登り基調。
それはええのだが、とにかく強烈な向かい風が辛い。
ピーク越えて楽しい下り。
道幅が狭いので安全に走行。
ロードも含めてこのマウンテンが一番回頭性が良いと思える。
ひらりひらりと良く曲がる♪
広い道を1人寂しく走って、最後の登りを終えて京北に到着。
スーパーサンダイコーで休憩。
3時間28分/88,9km/Ave25,6km/h
♪サンダイコー~道の駅美山♪
リスタートしてR162へ。
なんかずっと向かい風な気がする・・・(涙)
山間部へ入って緩い登り基調。
ここの向かい風は強烈だった。
ずっと踏んでるので、脚が疲労して来る。
本格的な登りに入って風が無くなった。
すると斜度は上がったのに速度が上がった。
ど~ゆ~こと?
向かい風のばかやろ~!
ピークのトンネル越えて長い下りを下って道の駅美山に到着。
4時間14分/108km/Ave25,5km/h
スタートからここまでの停車時間(信号待ち含)は36分。
一応、折り返し地点なので、長い目に休憩しときました。
おにぎりとパンを食べたが、出発してからハイドロレーションの水だけなのでさすがに辛い。
自販機で本日初めての出費をして120円のカフェオレを購入。
ついでに腕はカバーをしていて生っ白いので、日焼けしたろとカバーを外す(爆)
♪道の駅美山~美山の名水♪
リスタートしてわざわざ?九鬼ヶ坂登って美山のロードレースのコースを走る。
27日にレースが有るので、交通規制の看板立ってたし、練習しているチームも居られました。
下って信号を左折。
とたんに追い風やっほ~!
進む進むw
35km/h位で巡航して美山の名水でハイドロレーションの水を入れ替える。
ポリタンク数個で水を汲みに来られているご夫婦と話をしましたが、四条畷から定期的に汲みに来られているそうです。
♪美山の名水~日吉ダム♪
追い風順調でリスタート。
府道19号を進み日吉ダムまで。
下り基調+追い風で35km/h~40km/hで延々巡航出来る。
府道50号で日吉ダムへ。
ダムまで登りw
ずっと踏んできた脚なので、登りが辛し。
でも景色が良かった~♪
♪日吉ダム~亀岡ローソン♪
府道50号を進むも、山間部に入ると共に登りに。
これがまた長くて辛かった。
R477に自動的に入って、行きしなに通った廻り田池から下りへ。
府道405号は追い風で速度も乗って気持ちがいい!
亀岡ローソンまで帰ってきた♪
6時間5分/159km/Ave26,1km/h
♪亀岡ローソン~弁天の里横の自販機♪
そろそろ結構なお疲れモードです(汗)
とにかく踏みっぱなしが辛い。
でも最後の峠が待ってます。
平坦をこれまた結構走って脚が重~w
そこに最後の曽我部の峠越え。
ずっとアウターで走っていたが、さすがにミドルに落としてクルクル回して登りました。
が、ここの登りもしつこい登りで、炭酸系統のジュースが呑みたくなってピークら辺で自販機見つけて休憩。
自販機で本日2回目の出費をして120円のリアルゴールドを購入。
折角のAveが落ちてしまった・・・
6時間48分/173km/Ave25,4km/h
♪弁天の里~池田のコンビニ♪
リスタートして横の建物を見ると「弁天の里」
あ!ここか~♪
最近、ブログで良く見掛ける卵かけご飯のお店です。
さて、ここから池田までお待ちかねの長~い下り。
Ave回復の期待も虚しく・・・
恐ろしい向かい風。
まさに突風レベル。
下りなのに脚を止めると速度が落ちるし。
何とか踏み続けて下りきったが、それ以上に腕が強風を受け続けて冷えるし妙に疲れた。
平坦になった所のコンビニでアームカバーを付ける。
7時間15分/188km/Ave25,9km/h
♪池田のコンビニ~自宅♪
気分転換に携帯のソリティア一回やってリスタート。
アームカバー付けてちょっとは暖かくなって走りやすくなった。
R423~R176~猪名川沿い。
ダートを走って神埼川へ。
ここから梅田を抜けるのは車が多くて神経的に嫌なので、なにわ自転車道の対岸を上流向いて進む。
幸い追い風ひゃっほ~状態♪
R176で一旦上に上がって橋を渡ってなにわ自転車道へ。
内環で一般道に上がる。
上新庄~ひたすら内環を走って、深江橋で無事に帰宅。
時間は余裕が有ったので、Aveを気にせず走ったらもっと楽だったと思いますがw
とにかく疲労困憊状態で脚はバキバキ。
でも王滝前にええ練習が出来ました。
走行時間8時間36分
停車時間1時間59分
Dst222km
Ave25,8km/h
Max57,6km/h
獲得標高2,354m
本日の出費240円