goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

第18回 山吹MTBチェレンジフェスタ 2011

2011-11-23 19:38:40 | マウンテン
11月23日 水曜日

行ってきました山吹MTBフェスタ。
初めてのファンライドイベントに参加です。

自走組はmitsuさん、M宮君、ワタシの3人。
7時に深江橋を出発。
内環を北上。
そして花博通りを東に走る。
適度に前を引くが、第二京阪に入って少ししてから、
「速い・・・」
とか
「疲れた・・・」
とか
「もうアカン・・・」
とかクレームが付く(ぷんぷん)

”もっと”ペースを落として秘密の裏道~ダートを抜けて中野ランプ北に到着。
ちと休ませる(イヒヒヒ)


左がワタシのん、右がみっちゃんのん。
お揃です♪
ちなみにワタシのがSサイズ、みっちゃんのがMサイズ。
良く観るとMサイズに対して微妙にサイズダウンしてるのが分かります。


清滝登坂。
mitsuさん、超久しぶりのライドなので、かなりキツそうです(汗)

M宮君


mitsuさん


いつもの府道65号ルートを走って、途中コンビニ休憩を挟んで井手町の会場に到着。

受付を済ませてtokiさん、たくろー君もぎりぎり間に合って開会式。




エントリー順で4組に分かれている。
ワタシ達は最終スタートの4組。
そして時間が来て、号砲と共にスタート。

受付から一般道に出る登りで、いつもの感じで踏むと先頭を一人ぼっち(汗)
そっか!
頑張らなくていいんだ・・・♪

しかし、これがファンライドイベントなのか・・・
っと軽くカルチャーショック。

一般道を抜けて、いよいよ山岳路へ。
ここでまたカルチャーショック!
みんなはインナー(ギヤ)へ。
ワタシは・・・
す、すまん。
この斜度でインナーどころかミドルへも入れる事は自分的に許せない。
アウターでゴ~リゴ~リ進むが、当然周りと速度差が出るので、1人2人とパスして行く感じとなる。
それでも
「いちびった奴」
とは思われたくないので、出来る限り上品にパスさせて頂く。

ダート路に入って斜度が上がった所でミドル(ギヤ)ヘ。
ここでは”押す”方もちらほら。
未経験の領域です・・・はい・・・。

誰も居ないダートの下りで王滝ばりの下りを楽しんでたら突然係員出現。
慌ててスローダウンする様に告げられましたw
どうもすみません(ペコリペコリ)

そしてゴール&昼食の万灯呂山展望台に到着。
待ちに待ったお弁当。
これはホントに美味しかったです♪
豚汁ガールも綺麗な方でした(はぁと)
そして寒い体に豚汁が最高に身にしみました。


お疲れのみっちゃんw
顔に笑いがありませ~ん(爆)


眺め良いです。


昼食後、1時からスタート地点に下山開始。
大人数で怖いので先頭でスタート。
係りの軽トラ→パトカー→MTBの大集団の順で下ります。
下りは特に安全に気を配って。
登りでちょっとKY的な事をやってみたりして(謎笑)

丁度下っている頃から雨が降り始めた。
tokiさんの車を止めて有る所に戻って来た所で、抽選会は諦めて帰宅を決める。
雨がヤバそうだったので、tokiさん号&たくろー君号に便乗させて貰いました。

そして車で帰宅。

美味しいお弁当が出てこのエントリー費なら安い&値打ちのあるイベントだと思います。
強度的に物足りなさは否めないのだが・・・w

でも楽しかったので来年も出ます♪
お願いだから雨、降らんといてね~w

重大追記
抽選会をせずに帰って来たのはええが、肝心の参加賞も貰って来るの忘れました(滝汗)
後日、問い合わせてみる予定です。。。

マウンテン動画♪

2011-11-06 21:06:51 | マウンテン
11月6日 日曜日。

絶賛おサボり中♪

だって週末ごとに雨降るし~(汗)

やるな!
さすがは雨大魔王!(誰?)

って事で、先日行ったマウンテンの動画が出来て来ました。

主な撮影&編集作業、スペシャルサンクス しょう君♪

これを見ればきっとあなたもマウンテンを始めたくなる筈!(グヘヘヘ)

走ったコースの前後が逆になりますが、ズッコケってる方の動画からどうぞ。

見所!?
①0:52  ワタシ、コケの生えた岩の上を選んだ超タブーなライン取りで見事にコケてます(見え難いですがw)
②3:12 超スリッピーな路面でコケる しょう君に釣られてワタシも仲良くコケる画
③6:12  前方が詰まって急ブレーキでフロントタイヤがロック→あっ!→ぽてっw
④7:35 珍しく?しょう君がコケてた・・・(ぷぷっ)




こちらは先に走っていた方のコース。
無難に楽しいんどります♪




マウンテン最高~♪

2011-11-03 21:18:37 | マウンテン
11月3日 木曜日。

山のエキスパートと行く山は最高に楽しかった~♪

ワタシもコケたが、エキスパートもコケたよん(まっ!)

しかしだな~w
コケの生えた岩はやっぱコケるね(イヒッ)
変なラインを選んだので、自業自得なのだがw

しょう君が動画撮ってたので、後日貼ります(許可が出れば)
ワタシのズッコケシーンがばっちり記録されてるので、こうご期待♪

以下、画像でどうぞ!


準備をゆっくりしてたら待ち合わせの時間が迫ってしまったので、ぶっ飛ばして大竹7へ。
深江橋から所要時間35分。
Ave29,5km/h。
早速疲れましたw
一番乗りで到着。




本日のメンバー。
別の名を秋王(秋の王滝)メンバー。




「ココ、滑りますから~!」
って言った尻から滑ってコケて、山を出てからリヤメカを修正中の画。
ちなみに後ろを走っていたワタシも「貰いコケ」しました(笑)




別のアングルで。




やっぱお約束♪




お昼ごはんはカリーうどん(ウマァー!)



沢山登って沢山下って沢山笑った一日でした♪

TIME 4:55:57
DST 81,61km
Ave 14,7km/h
Max 48,3km/h



お山遊び

2011-10-10 11:01:14 | マウンテン
10月9日 日曜日

以前トミタサイクルの店員だった当時大学生のM宮君。

2009年、2月に一度だけ一緒に走った事があった。
Wフォナック君♪

就職と同時に東京へ。
が、最近大阪へ戻って来たので、一緒に走ろうとの連絡を貰った。

またWフォナック君で走ろうと企画するも、マウンテンを始めたらしく、山へ逝きたい行きたいとのリクエストで初心者向けのコースへGO!

朝7時に深江橋を出発。
彼のレベルが分からないので(トライアスロンでは入賞経験あり)、先ずは35km/h位で引くと速攻終わっちゃいました(マテ。。。)

深北ルートではホンマにサイクリングペースで中野ランプへ。
で、清滝登坂。
ピークで待つので、自分のペースで登っときます。

M宮君待ちの時にパシャ。


M宮君。


ええ天気やし、サイクリング日和~♪
ってな感じで久しぶりのコースへ。

が、時期的にちょっと早かったw
草木は青々としていて、クモの巣が健在。
ごっついクモの巣なので、顔に当たって切れる時には
「ブチッ!」
って音を立てるし(汗)
お陰で楽しい下りが思う存分楽しめませんでした(寂)
涼しくなって来たのでもう走れるかと思いきや、まだまだでした。

途中の休憩ポイントで休憩。
かなりお疲れモードなM宮君(ぷぷっ)


かえる発見♪


一周トレイルを楽しんで、再び下りポイントへ。
M宮君、もう勘弁して下さいモードなので(笑)、最後に一回下って帰路に着く。
M宮君、一回目は途中で止まってしまった階段も、二回目は攻略出来ました。

走った後のお楽しみ。
お~で~ん~♪
ウマイ!


帰りはお疲れモード倍増で、ママチャリ並みの速度で走行(爆)
途中トミタサイクルに寄り道。
店長らに散々イジられる(笑)
再びゆっくり走って深江橋でお別れ。
また逝きましょう(グヘヘヘ)

TIME 3:30:01
DST 66,87km
Ave 18,9km/h
MAX 65,9km/h


余談ですが、マウンテンの車輪買いました。
↓種類は違うが、ここのん♪

今日もアゲ練

2011-09-01 00:03:35 | マウンテン
9月31日 水曜日。

今日も心拍を上げておきたかったので、岩田2号さんとたくろー君とマウンテンで枚岡方面へ。

舗装路区間はゆっくり。
の、筈が近鉄電車の踏み切り越えて岩田2号さんが一生懸命登るので、ワタシも一生懸命登っときましたw

いつものルートで山の中へ。
なんか雨がポツリと来てる(汗)
雨雲レーダーを確認すると、少しすると雨雲が無くなるので大丈夫との判断で登坂開始。

今日は課題を一つ
いつもは所々に有る休憩ポイントで休憩&後続を待つ。
何故か!?
インナーロー(22T-32T)を使う程の激坂でしんどいから。
激坂に加えて丸太を越えて行くので更にしんどいw

そこで今日の課題。
一度はやって見たかったノンストップでテーブルの有る休憩ポイントまでの登坂。
その分ペースは落とすが、しんどいのは当たり前で集中力とテクニックも必要。

ま、ペースを落として登ると意外と登れました(路面状態も良かった)♪
が、テーブルの有る休憩ポイントに着くと雨が結構本降り(汗)
岩田2号さんとたくろー君が中々来ない。
2人揃って来たかと思ったら、
押しとるがな!(爆)

口から出る言葉は同じで
「雨降ってきた~!」

速攻下山。

舗装路に出たが、先ほどまで乾いていた路面が濡れている。
産業道路を西に走る。
岩田2号さんが単車ペーサーに乗ってどぉ~んと行くので、追っかけるべくワタシもどぉ~んと逝っときました。
この平地巡航で本日の最高速51,2km/hをマーク。
八尾枚越えたコンビニでお疲れ様の一旦停止。
たくろー君は・・・(謎)

岩田2号さんとお別れして、たくろー君とタラ~ンと走る。
一人になって少し最後の追い込みして、家の近所でダウン入れて帰宅。

そうそう、
ワタシのマウンテンですが、フロントフォークは100mm設計のフレームに80mmのフロントサスを入れてました。
このせいで下りが不安定だった?
で、早速100mmのフォークをポチッてしまいました。

週末のグリムには間に合わないが、王滝には間に合います。
楽しみだ~♪


TIME 1:23:42
DST 26,2km
Ave 18,7km/h
MAX 51,2km/h

昨日と今日

2011-08-31 00:01:32 | マウンテン
8月30日 火曜日。

心拍上げる練習せんと駄目だな~w
っとつくづく思う今日この頃。

●昨日の月曜日はバタバタして練習らしい練習はせず。

朝一番、出勤時に16インチ通勤快速のパンクに気付く。
ヤバっ!
土曜日からスローパンク気味だったのは分かっていた。
急遽空気入れて出勤。
ジテ通5分(しょぼ!)なので、無事に会社に到着。
帰りも会社で空気を入れて帰宅。
そして面倒なリヤ側のパンク修理。
以前に修理したパッチが剥がれて来て、少しずつ漏れてました。

速攻修理して晩御飯食べて整骨院へ。
マッサージして貰って気持ちええ~♪
この日は調子が良かった。
そのまま小阪へクワガタの新居を買いに行く。
心拍上げる為に車の流れに乗ってアゲアゲ。

買い物して岩田2号さんトコまで10kgほどの荷物を持ってアゲアゲ。

帰りも10kgほどの荷物を持ったまま、産業道路を岩田2号さんトコから柳通りまでアゲアゲ。

とりあえず一生懸命アゲときました。


●本日 火曜日。

この日曜日はグリムMTB 4hエンデューロなのでマウンテンで夜のお山へ。
昨日、16インチ通勤快速と言えどもアゲアゲで走ったので脚に疲労感有り。
それ以上に岩田2号さんが鈴鹿の疲れが有り。

場所はいつもの枚岡方面。
tokiさん、岩田2号さん、たくろー君、ワタシの4人で山の中へゴソゴソ。
意外と踏めたので、心拍上げて頑張っときました。

一通りいつものコースで練習して、自販機前で休憩。





楽しく駄弁ってると、
「ぷしゅぅ~~~・・・・」

岩田2号さんの後輪が突然パンク。
お喋りしてたら勝手に空気が抜けたので、びっくりするやら面白いやら(笑)


帰りは平和なペースで走って終了。
やっぱマウンテンは面白い!

TIME 1:30:00
DST 28,3km

マウンテ~ン♪

2011-08-07 22:03:48 | マウンテン
8月7日 日曜日。

今日は久しぶりにマウンテンライド。

いっつも”楽しい”と書いていますが!?

楽しいです!(爆)

でも!
ロード以上に危険と背中合わせです。
安易な気持ちでのトレイルライドは怪我の元。

そこを踏まえて楽しくマウンテンで遊びたいと思います♪


本日のメンバーは道案内にベテランしょう君、岩田2号さん、よぴかわ君、ワタシの4人。
今日もめっちゃ楽しかった。

悔やまれる事は・・・
携帯を忘れた事(涙)

なので画像は無し(寂)

詳細はよぴかわ君のブログをご覧下さい^^

本日はサラッサラの砂状路面の下りでオーバースピード&ラインミスって転倒。
サラサラだったので、転倒したまま長い間滑ってました(滝汗)
左腕、左脚、左のおしりに擦過傷。
明日、整骨院行こうと思ってたのに大丈夫か・・・

嬉しかった事は、山の中でよぴかわ君が見つけたクワガタ。
すかさずお持ち帰りさせて頂きました♪
↓虫画像、大丈夫っすか?























画像右が前から飼っているオオクワガタ。
左がお持ち帰りしたクワガタ。
調べるとミヤマクワガタだそうな(ムフッw)
ケースの真ん中にセパレーターを付ける時にオオクワガタに指を思いっ切り挟まれたのは内緒・・・(痛)

TIME 1:14:16
DST 100,04km(帰宅時99,85kmだったので車輪回して無理やり100km!(爆))
Ave 18,9km/h
MAX 59,5km/h

マウンテン 完成版

2011-06-22 00:47:51 | マウンテン
6月21日 火曜日。

詳細は明日!
ってか現在0時48分。
なので、詳細は今晩!(ぷぷっ)

触りだけ。。。
いつものコースなのだが、熱帯雨林かと思う様な湿気が凄かった。
月明かりが無く、真っ暗な感じで嫌な予感。
路面は締まって良かったものの、丸太が湿気のせいでつるんつるん(汗)
お陰でテクニカルなコースに早代わり。
全員が数回転倒するといったアクシデントを被った。
ま、マウンテンなので笑って許せるのだが、久しぶりに擦過傷が痛い・・・
ではおやすみなさいzzz

--------------------------------------

完成版です。

ロードに乗るかマウンテンに乗るか・・・
迷いに迷ったが、お山をマウンテンで走ってる方が楽しいので、そちらにGO!

19時に深江橋を出発。
tokiさんトコに集合。
時簡に余裕が有るが、何故かハイペースで走ってしまう。
そもそもマウンテンでロードと同じ様に走ろうとする考えが間違っている。
ま、そんな事を出掛ける前に考えるが、走り出したらいつもと同じハイペース。
取り敢えず基準は40km/h巡航。
湿気が多く汗が噴き出してくる。

tokiさんトコに到着。
tokiさん、たくろー君、ワタシの3人で平和なペースで枚岡のいつものコース。
月明かりが全く無く、真っ暗。
なんかいつもの雰囲気と全然違う。
森のせいで更に湿気度が増すが、気分的にはゾクゾク涼しい(怖)

登り始めるが、丸太がいやらしいくらい滑る。
雨降りならまだマシなのかも知れないが、湿気で浮いてくる水分なのでタチが悪いと思われ。
空気圧は前後2,5にセットしたが、後輪のみをもう少し落とす。
が、滑るものは滑る。
180度ターン+丸太越えで後輪が乗り越えず横滑りして、横転して尻もちどぉ~ん(恥)
後続に見つからない様にダッシュで起き上がってダッシュでリスタート。
一応、後で自己申告しときましたが(ぷぷっ)

ぐるっと一通り走って、下り。
tokiさんの後に続くが、何でもない丸太に前輪をすくわれてステ~ンと転倒。
この時はマジでコケました(汗)
ふと目の前をライトに照らされたミミズが横切るのを見て癒される。
擦り傷のみでリスタート。

とにかく湿気が多い。
そのお陰か調子が悪く、テンションだだ下がり。

ハードな下りでtokiさんコケるし。。。(汗)

楽しくも痛くも有ったマウンテンライドだったが、やっぱり楽しかった。

次は夜の淀川~なにわ自転車道を明るいライト装着で舞洲まで走ります。
参加者募集~(笑)

ナイトトレイル

2011-06-06 23:16:37 | マウンテン
6月6日 月曜日。

今日は久しぶりのマウンテンナイトトレイル。

ちとゆっくり目の19時20分にtokiさんトコに集合。

メンバーはtokiさん、岩田2号さん、ワタシの3人。

いつもの枚岡方面です。

コースインする前にtoki大佐のマウンテンがご機嫌ナナメ。
早く人馬一体になられる事を切に思いますw

路面は固く締まっていて走り易い。
埃も舞わないので、自転車も汚れずナイスコンディション。

王滝に比べれば、上りも下りも易しく感じる・・・
恐るべし王滝。。。

っと共に少なからずスキルアップした事を嬉しく思う。
やっぱ難しい所を走らんといかんね~^^

でもいつものコースも登りはそこそこキツいので、いい練習になります。

時間が押しているので、お喋り休憩無しで帰路に着く。

やっぱ始まる平地どぉ~んw

一度は終わったかと思った岩田2号さんが怒涛の復活。
”これでもか~!”
っと、48km/h巡航をおみまいしたが、う、後ろに着いてる。
おぬし・・・
やるな・・・(汗)
横からすぃ~っとやられてチ~ン(涙)
美味しい所を持って行かれて終了~。

岩田2号さんとお別れして、tokiさんとまったりリカバリーライド。
ホントはこれがしたかったんや!!!

tokiさんとお別れして、川俣処理場ルートを真面目にリカバリーペースで走って帰宅。

やっぱマウンテンはおもろい!
一日走りまくりたいな~♪

TIME 1:31:18
DST 26,3km
Ave 17,2km/h
MAX 48,2km/h

NEWマシ~ン発進!

2011-05-08 23:22:46 | マウンテン
5月8日 日曜日。

昨日の土曜日は仕事から帰って、到着したマウンテンの組み立てで家に引きこもりw

夜は忙しくて、乗れずに終了。

で、本日 日曜日。

朝から免許の更新。
16インチ通勤快速で深江橋~門真の試験場までびゅ~んと。
3年以内では違反してないのに、更新では5年前まで前歴を振り返るもんだから、今年も2時間の違反者講習。
なんでやね~ん!(プリプリ)
8時前に家を出て、帰宅したのは13時ちょうど。
半日潰れてしまいました。
でも、だらだらと引き延ばしていたので、これでやっと肩の荷が下りた感じ。

昼から車に乗って、心斎橋に。
娘の入学祝いにバイオリンを買う約束をしていたので、買っちゃいました。
一番大切な基本だけでも習いに行かせる予定。
今はギィ~ギィ~騒音を放ってる状態だが、なかなか面白い。
ありゃ、生き物だわ♪

帰宅後、晩御飯食べて、やっとマウンテンに乗れる時間が出来た。
アルミのフレームからカーボンのフレームにグレードアップ。
400gの軽量。
たかか400g、されど400g。
乗った瞬間に分かる変化の度合い。
前のアルミもフルサスとしては良く進み良く登るフレームだったが、今度のは更にイイ!
今日は普段着+スニーカーだったが、ダンシングした時の”振り”の軽さや、登りの進み具合が全然違う。
近々、真面目な装備で走ってみよう。

tokiさんトコに行って、とあるブツのポチっとする動作の背中を押しまくったが今回は惨敗(涙)
次回、がんばろ~!


あ、王滝100km、エントリーしました。
どうしても出たかった。
妙にワクワクして来た~♪

NEWマシ~ン♪