goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

おやようサイクリング♪

2009-10-18 21:16:30 | ツーリング
10月18日 日曜日。

今日はおはサイです♪

秋晴れの中、さわやかに楽しく走る事が出来ました(グヘヘヘ)

7時20分にmitsuさんと深江橋近くの橋の上で待ち合わせ。
中央大通り~産業道路~府道24号で六万寺をちょっと東に走ったセブンイレブンに到着。

既に、こやま君が待機。
ぞくぞくとメンバーが集まります。

今日のメンバーはtokiさん、岩田2号さん、こやま君、mitsuさん、たくろー君、やすさん、ウメさん(遅れて合流)、M崎さん(遅れて合流)、ワタシの9人。


ではでは出発!
旧外を走って直ぐにウメさんが合流。
ダッシュで来られたので、息が荒~い(ぷぷっ)
そして信号待ちでM崎さんも合流。
葡萄行くって行ってましたが、葡萄は口実だと確信しております(ギャハハハ)
ぞろぞろと旧外~石川CL~河内長野のサンクスで休憩。

ワタシの希望で金剛トンネルへGO!
結局、こやま君とそんなに上げずに二人で金剛トンネルに到着。
到着する後続の順番を見てたら結構おもろいw
登り始めよりガラリと変わる順番。
M崎さんはワタシと同じく初めての金剛トンネルでペース配分間違えて不完全燃焼(じゃんねん!)
なんでNEWマシンに乗る岩田2号さんが最後尾に居てたんかが理解出来ませんでしたが・・・w

トンネル前で全員揃って一枚パチリ(10時51分)







そしてもっと走りたい組は五條方面に下る。

参加者はこやま君、mitsuさん、ワタシの三人。
後は全員帰還・・・(汗)
ちょ~!
みんなやる気ないやろ~!
もっと走ろうよ~(グヘヘヘ)
ったく・・・w
え~もん!
三人で行ってくるもん!

って事で、あほ組とかしこ組はそれぞれ反対方向にGO!
五條市抜けて、mitsuさんの道案内で五新線へ。
非常にいい道&おもろい道である♪

道の駅 吉野路 大塔を目指してR168を淡々と走る。
登りに入ってこやま君がペースアップ。
徐々に離されて単独走行に。
登りピークでゴール。
mitsuさん待って、道の駅で休憩&昼食。
昼食後、こやま君はここでタイムアウトになって帰還(13時ちょうど)








AHOコンビはいつものノリでここまで来たならもっと行こっ!
って事で谷瀬の吊り橋へGO!



喜ぶAHO1号(13時43分)







喜ぶAHO2号。
(mitsuさん、携帯の持ち方が天地逆!(ぷぷっ))
あえて修正しませんでした(爆)






非常に喜んでるmitsuさん。







記念撮影。








記念撮影。









帰りは来た道をそのまんま戻ります。


これが五新線(15時25分)








長~いトンネル前で記念撮影。
トンネルの中に見える光が出口の光です。
中は照明一切無し!
マジで怖いよ~(ガクガクブルブルw)
で、ゆっちさんの真似をさせて頂きました(ぷぷっ)


















金剛トンネル、mitsuさん到着~(16時43分)









石川CL~大和川堤防の上~中環~産業道路で帰還。

めっちゃ面白かったです♪
距離がちょっと物足りない位w
あと50kmは走りたかった・・・(グヘヘヘ)


みなさん、お疲れ様でした!
また宜しくお願いしまっす!



7時間52分乗って、203、3kmの走行。
Ave25、8km/h
MAX71、9km/h


ホイルはフロント キシリウムSL、リヤ コスミックカーボン。

リッツクリテリウム観戦

2009-09-21 13:44:48 | ツーリング
昨日はリッツクリテリウムが有りました。

mitsuさんと自走で観戦ツアー。

朝の5時半に待ち合わせ。

中央大通り~いつもの深北緑地コースで蔀屋交差点よりR163に出る。
ノンストップで清滝登坂開始。

本日のホイルはコスミックカーボン。
重さはそんなに分からない。
平地の巡航性はモノ凄い!
転がり出したら止まらない。

で、坂はどうだろう?
キシリウムSLとは比べ物にならないが、清滝程度の勾配なら普通に登れる。
それ以上に、適度にスピードに乗って転がっていると、坂でもなかなか快適。
ええペースで登って、一人クオータ乗りの方をパスして、ピークに到着。
少し後にゴールされたクオータ乗りの方とお喋り。
通勤前の練習だそうで、これから下って出社だそうです。
そんな話をしているとmitsuさんもゴール!








ついでにワタシのフォナック君もパチリ。
イカツカッコええな・・・(グヘヘヘ)









R163を走って高山大橋交差点を左折。
府道72号~府道65号を走って、木津川渡って井手町抜けて、R307へ。
田原町のローソンで始めての休憩。

リスタートしてR307~府道783~猿丸神社の前を通過。
下って森の中を抜けて集落を越えると、緩い下り基調の走りやすい道。
コスカボ君では45km/h位でも余裕。
緩く踏んでも十分に巡航(あくまで下り基調)。
そろそろ50Tでは足らん様になって来た・・・w

R422鹿跳橋西詰の手前を左折。
草津方面への抜け道を前もって地図で確認して来たが、これが失敗。
現地には交差点名が出てなく、訳が分からん様になって適当に草津方面の看板頼りに走る。

近くまで来た雰囲気が有るが、念の為にピストで練習中の方に道を尋ねて、無事に立命館大学に到着。


大学内に入って、知り合い探し。
直ぐに十三峠マニアさんに気付いて貰って、スムースに合流。

一緒にN本あにきさんも居られました。

ちょいと雑談してると、こわハゲさんチャリ猿さんともお会い出来ました。



こわハゲさん、急遽ネタを求めてすみませんでした~(笑)












みなさんのレースを観戦&応援。


ワタシは2時過ぎには帰宅しなくてはならないので、そろそろ帰路に着く準備をする。
ジョッシーを見に行っているERO集団の中から、mitsu@EROじじいを連れて帰路に着きます。

帰る間際で、高速の渋滞で遅れた岩田2号さんファミリーともご挨拶。

帰りもほとんど来た道と一緒だが、やっぱり迷う。
でもツーリングでもう一度来たいと思うルートを多数発見。


後は淡々と走って無事に帰宅。

mitsuさんとええ練習が出来ました♪

ライドタイム5時間42分。
走行距離  147、3km

夏の日の思ひ出

2009-08-16 00:33:31 | ツーリング
今日はロングツーリング♪

今回は何処に行こう?

そだ!
日本海まで行こう!

メンバーはmitsuさん、N本あにきさん、ワタシの3人です。

平地有り、山有りの面白かつ非常にいいルートで楽し苦し、充実の一日を過ごせました♪

めっちゃ面白かった~^^

事故、故障等、一切無く無事に帰還しました。

お昼ごはんは小浜駅近くで海鮮丼を食す。
非常においしゅうございました♪

またまたAHOな距離を走りました。

メンバーの皆さん、お疲れ様でした!

ライドタイム 11時間33分
走行距離   314、5km
最高速    65、6km/h
AVE 行き 28、4km/h
 帰り   27、4km/h

♪♪サイクリング~サイクリング~ヤッホ~♪♪

2009-06-28 01:28:40 | ツーリング
本日はmitsuさんとサイクリングに行って来ました。

自走で琵琶湖一周ツーリング。
朝の6時深江橋発、22時に帰還。
故障や事故無く、無事に完走。
めちゃくちゃおもろかった~♪

眠いし握力が落ちているので(汗)、詳細は日曜日の夜に!

画像はR161、福井/木之本方面への分岐、野口交差点でのmitsuさん。

本日のルートはこんな感じ。
mitsuさんと共同制作^^
ALPS LABにGO!


DST 319.30km

MAX 69.1km/h

AVE 27.6km/h

TIM 11:34:10


------------------------------------------------------------------------

完成版です。
中間地点まで書いた所で手違いで消えてしまったので(号泣)、簡素版でご了承下さいませ。

詳細ルートは↑リンクのALPS LABをご覧下さい。

本日はmitsuさんと200kmツーリング、IN琵琶湖。

朝の6時に深江橋で待ち合わせ&合流。
mitsuさん、本日は宜しくお願いします。

清滝中野ランプに6時42分。

清滝下ってR163に乗って下田原西越えた所のコンビニで補給。
7時5分。

R163~高山大橋交差点左折~府道72号~府道65号。
木津川渡って井手町に。
府道70号に乗ってR307に当たって右折。
軽く山を越えて下った所のローソンで補給。
8時10分。

R307~府道783へ。
猿丸神社でプチ休憩。
8時28分。

山を越えて下り基調で飛ばす。
R422に当たって右折。
立木観音でプチ休憩。
8時44分。

R422をひた走って、石山寺でドリンク補給。
9時ジャスト。





R422~唐橋渡って湖岸道路へ。
ひたすら走る。
琵琶湖大橋の上で記念撮影。
10時13分。





R161に乗ってひたすら走る!
南比良交差点で100km達成♪
11時ジャスト。






簡単に100km越えてしまったので、マキノ町まで行きましょう!
って事でリスタートしてR161をひた走る。
白鬚神社で記念撮影。
11時32分。






電車の湖西線のガードをくぐって右折。
湖岸沿いを走ります。
マキノ町入りしてイトーヨカドー(だったと思う)で昼食を買い込む。
琵琶湖の湖畔で楽しく昼食タイム。
そして記念撮影。
12時59分。






ここで行き先会議。
mitsuさんとは同じアフォみたいで、折角なので琵琶湖一周しましょう!
って事で意気投合。
しかし、ここから先は覚悟を決めたのは言うまでも有りませんが・・・w

リスタート。
R161に戻って、一山越えて、福井敦賀/木之本分岐の野口交差点に。
13時38分。







木之本方面、R303へGO!
緩い斜度の山を越えて、塩津交差点でR8に当たって右折。
少し走った所で、先頭のmistuさんとの間にトラックが入る。
直後に私を追い越すトレーラー。
これに上手く乗れた!
mitsuさんをパスする時に、乗って~っと願って楽ちん走行。
危険防止の為に前のトレーラーからは一瞬たりとも目を離せない。
なので後ろのmitsuさんの様子も分からない。
アウタートップでメーターは50km/h巡航。
木之本IC手前の緩く登ったトンネルでトレーラーがスピードアップ。
必死で踏んで57km/h。
が、緩い登りの為に脚を使って、はい終了。
木之本IC手前で歩道に入って一旦停止。
後ろ確認すると、mistuさんは居ませんでした(汗)
しばらく待って合流。
木之本交差点を右折。
少し走った所のスーパーでドリンク補給。
14時21分。

リスタート。
R8から外れて湖岸道路って書いてある方面に向かう。
が、遠回りな気がして再びR8に舞い戻る。
R8をどぉ~んと走って彦根駅近くのローソンでドリンク補給。
そろそろ疲れが出て来た。
15時52分。

ほんの少し戻ってR8を外れて、彦根城を横目に湖岸道路に入る。
で、ひたすら走る。
ここで不思議な現象が出て来た。
mitsuさんが壊れ始めたのだ・・・
40km/hオーバーで走り続ける。
ローテして二人回し。
私の脚は無くなって来るが、mitsuさんは元気満々。
これぞ正しくランナーズハイだ・・・(汗)
その内、私は着き位置状態に。
が、mitsuさんはまだまだ元気。
ええ加減しんどなって来て、mitsuさんからおっさんに名前が変わる(心の中で)
その内タレると思って後ろに着くが、中々タレない!
mitsuさんの後ろ姿を見ながら、
「おっさん!早よタレて~(汗)」

が、mitsuさんより先に私がダウン。
左右のハムストリングスの攣り。
違う筋肉を使おうとするが、全てが攣りそう。
mitsuさんから遅れてペースを落とすが、酷くなりそうなので止まってストレッチ。
待っているmitsuさんに脚攣りを言ってペースを落として貰う。
回復したものの、直ぐにまた攣りそうになるのでコンビニで休憩。
16時49分。

リスタートして調子が良くなったと思うも、トルクを掛けるとヤバイw
ペースを落として誤魔化しながら走る。
ここでふと思い出したのだ。
建設関係の仕事をしている友人と真夏の炎天下で車を弄った事が有る。
ドリンクはタップリ補給。
が、突然友人の指が攣り始めた。
普段から汗をかいて仕事をしている友人は慌てずに、
「水分ばっか飲んで、体の塩分濃度が下がると攣るんですわ~w」
っと言って、家から食塩を。
ペロリペロリと摂取して、一瞬で直った。
これにはビックリさせられた。
私の場合もこれしか無いと思って、何とか琵琶湖大橋まで帰って来た。
琵琶湖大橋東詰め交差点のセブンイレブンで補給。
塩を求めるが、アジシオしかなくて仕方なく購入。
早速、mitsuさんとペロリ。
直で食べるのは辛くなって来て、買ったコーヒーパックを開けてタップリ入れた。
名づけて
「塩コーヒー」
17時48分。





で、リスタート。
あれ!?
マジでトルクを掛けても攣らない・・・w
ガシガシ踏める様になった。
おまけに、汗も普通にしょっぱくなった。
しばらく高強度で走ったが、まだ完治してない雰囲気だったので、ちょっと緩める。
唐橋まで帰って来て、記念撮影。
18時37分。








そして、来た道を戻る。
ドリンクを補給する際は、背中のポケットからアジシオを取り出してブレンドする(ぷぷっ)
R307を走って山城大橋を渡る。
mitsuさんにずっと引いて貰っていたお陰で、私の脚はほぼ回復。
東畑の山越えと清滝の山越えでは、長時間40km/hオーバーの鬼引きして頂いたお礼をさせて頂きました(爆)
清滝下ると凄い達成感♪
が、今度はmitsuさんの脚が限界。
30km/h未満のゆっくりペースで無事に帰還。
22時ジャスト。

私は深江橋へ、mitsuさんは緑橋に一旦帰還。
風呂の用意をして、合流後に近くの銭湯にGO!
達成感タップリで一日の汗と疲れを落とす。
あ~サイコ~♪

mitsuさんの事務所にお邪魔して、mitsuさんはコーラ(車を運転するので)、私はビールで乾杯!

また次、行きましょうと約束して長い長い一日は無事に終了しました。

11時間34分バイクに乗って、319.3kmの走行。
ホイルはユーラス。

自衛隊周回練&チームアミューズ新入団選手歓迎会

2009-06-20 22:14:42 | ツーリング
よく走ってよく食べよく飲んだ♪

非常に充実した一日。

詳細は明日!
メンバーの皆さん、お疲れ様でしたzzzzzz・・・・

-------------------------------------------------------------------------

6月20日 土曜日。
仕事は休みになりました。

チームアミューズ十三峠マニアさん主催の自衛隊練に参加。

朝の7時半に深江橋近くの橋の上でmitsuさんと待ち合わせして合流。
中央大通りを東に走って西堤東を左折して川俣処理場に当たって右折。
東に走って中環越えてR163方面に抜けれる一方通行の裏道へ。
北東へずんずん走って住道駅を越えて寝屋川沿いを走る。
深北緑地を右に見てひたすらずんずん進んで、小さい川沿いに走ってR163と外環の交わる蔀屋交差点に出る。
後に自衛隊練が待っているのでペースは控えめ脚控えめ。
快適なサイクリングペースにちょっと足が出る感じのペースw
R163を東に走って中野ランプ北から登りへ。

今日のホイルは練習の為に鉄下駄イーストン。
平地は重くて良く転がるが、登りで脚にずぅ~んと来る(汗)
適度に頑張るペースで登って頂上ピークの信号でmitsuさんを待つ。
mitsuさん、ホント頑張ってはります♪





頂上で休憩をお聞きするが、そのままGO!
ヤル気満々ですな~^^
裏清滝を下ってR163に合流して下田原西のサンクスで休憩&補給。
適度なペースでリスタート。
淡々と走って乾谷西を左折してどぉ~んと登って早くに到着したので、けいはんな記念公園近くのコーナンで飲み物補給。
集合場所のけいはんなプラザ前に移動してメンバー待ち。

本日のメンバーは十三峠マニアさん、たつおさん、mitsuさん、はやしDさん、後に合流の走る土建屋さん、私の6人です。

5人で自衛隊周回コースにIN!
初っ端からペースが上がる(汗)
重いホイルでmitsuさんと一緒に走るつもりだったが、テンション上がって先頭集団とピュ~っと行ってしまった。
mitsuさん、すみませんw
一本目の登りでマニア師匠、たつおさん、はやしDさんからジワジワと離される。
調子に乗って重いホイルを履いて来た事を密かに後悔する(涙)。
激坂を登って得意な下りセクションへ。
どぉ~んと行って、先頭の3人に追い付く。
下りの苦手なたつおさんをパスしてマニア師匠、はやしDさん、私の3人パックに。
下り切って平坦路でハイペースローテ。
はやしDさんが遅れる。
マニア師匠とちょっとローテして二本目の登りセクションへ。
当然マニア師匠との距離が開いて行く。
が、下りに入ってジワリと差を詰めて、ほんの少しマニア師匠を引く。
登りに入って再び遅れる。
京奈和自動車道沿いの3段登りに入って、たつおさんにパスされる。
見えない位に先行したのに、恐るべし!たつおさん。
マニア師匠、たつおさんを先に見てキッツイ向かい風の中、一人旅。
二人で回されたら駄目だな~っと思い2周目へ。

遥か前方に見える2人が3人に?
しかもアミューズジャージ?
暑さの余り幻覚症状かと思ったら、走る土建屋さんが合流でした。
走る土建屋さん、初めまして。
3人集団には追い付かないと諦めて、ひたすら一人旅。
一人でグルッと回って最後の方の登りでだらだら走ってたら、はやしDさんに追い付かれた!
はやしDさんの後ろに着いて、3周目。

スタート/ゴール地点を越えて、走る土建屋さんをパス。
登りではやしDさんから遅れて、下りで差を詰める。
平坦路ではやしDさんがペースアップ。
しんどなってやんぴ!
はやしDさん、スタミナ有りますわ~。
登り区間でmitsuさんを待とうと徐行ペースで登っていたら、走る土建屋さんに追い付かれてパスされる。
さすがアミューズのメンバーさんで、抜いている時は「グヘヘヘヘ」って言ってはりました(笑)
mitsuさんの気配が無いので、ペースをちょい上げ。
が、喉が渇いたのでコソッと自販機補給。
みんなに見つからないかドキドキしました(爆)

スタート/ゴール地点でみんな集合。
mitsuさんもゴール。
パン屋さんの「ラ・テールドール」でパンを買って近くの公園で歓談。







休憩後にmitsuさん、はやしDさんと帰路に着きます。
最初ははやしDさんが引いてくれます。
私も引かせて頂きます。
グヘヘヘなペースで。
R163から下田原西を左折。
登りもグヘヘヘなペースで。
阪奈道路を下ります。
グヘヘヘなペースで。
ちなみに最高速は72km/h。
下り切って、真っ直ぐ西に向かう。
寝屋川越えてちょっと走った所で、はやしDさんの家が近い為にペースを落として走行。
三洋電機の所ではやしDさんとお別れ。

mitsuさんとゆるゆる帰ります。
裏道を抜けて、鴻池のトミタサイクル本店によって社長、たねさんと歓談。
その後、またゆるゆると裏道を抜けて中央大通り、東今里2交差点でmitsuさんとお別れ。



19時からはたつおさんファミリーが経営されている、レストラン松和でアミューズの新入団選手の歓迎会です。

メンバーは十三峠マニアさん、たつおさん、K米さん、走る土建屋さん、N本あにきさん、ビターさん、N尾君、mitsuさん、はやしDさん、私の10名です。
美味しい物を食べ、飲んで笑って、じゃんけん大会まで♪
あっと言う間に時間は過ぎてお開きに。

参加されたメンバーの皆さん、お疲れ様でした!


mitsuさん撮影の集合写真です。



4時間8分走って106kmの走行。
ホイルは鉄下駄イーストン。

春の淡路合同ツーリング2009

2009-03-29 21:17:21 | ツーリング
春の淡路合同ツーリング、無事に終了しました。

幹事はサニーサイドのるみちゃんです。

メンバーはサニーサイドの皆さんと四国方面の方々、
チームアミューズの十三峠マニアさん、岩田2号さん、たつおさん、サポートカーでN本あにきさん(残念ながら突指で乗れない為にDNSになってしまいました)、ビターさんです。

天気も良くて最高でした♪
めっちゃ気持ちがいい!
強度も涙が出るほど最高!(爆)
が、終わって見れば苦し楽し、いい思い出が出来ました。

ちょびっと内容です。
朝の4時に起きて5時前に出発。
中央大通り~R43~R2とオール下道で明石海峡大橋を渡って、7時過ぎに道の駅あわじに到着。


回転木馬の方々やシルベストの方々も集まってます。
ロード乗りの人口密度が凄い状態です。
シマウ魔さん にもお会い出来ました♪

こちらのメンバーも揃って出発です。
洲本まで2班に分けて時間差で出発。
私は後発組でハイペースながらも、順調に一回目の休憩&補給の為のコンビニに到着。
ここからは一斉にスタートです。
後方でのスタートで直ぐに信号に引っ掛かって、後続数名と置いて行かれた!
信号青でペースを上げるも、後ろが居ない・・・w
こうなったら一人で追う。
たんたんと走るも一人はめっちゃしんどいです。
ここであにきさんのサポートカーに運良く引っ張って貰う事が出来ました♪
サポートカーの後ろでガシガシ漕いで先頭集団に復帰。
が、直ぐにヒルクライムです(汗)
かなり脚を使ったが、何とか岩田2号さんと登って海岸沿いを二人でローテしてモンキーセンターに到着。

休憩後にスタート。
海沿いが非常に気持ちいいです。
少しのアップダウンが有る。
岩田2号さんと爆発。
数名が反応してハイペースになる。
ガンガン飛ばして下って交差点で後続待ち。
マニア師匠から「岩田2号君、junさん飛ばしすぎ!」
って怒られちまいました^^

全員揃ってスタートです。
またまた信号で引っ掛かって置いて行かれる。
岩田2号さんを含む数名をずっと引っ張る。
強度は中位です。
暫く走って先頭集団が待っていてくれてました。
少し走って昼食です。

昼食後、サイクリングペースに落としてスタートです。
サンセットライン手前で後方で一緒に走っていた岩田2号さんがペースアップ。
追従しなかったのが後悔を生みます。
サンセットラインに入るも数名パスした後に一人旅です。
ガシガシ走って少しタレた所でサニーサイドのお一人が追い付いて来て抜かれる。
直ぐに後ろに着いて脚を回復。
前方に出てローテを思いきや、ずっと引き続けるハメに(爆)
途中で一人旅のビターさんを吸収して3人列車に。
だ~れも先頭走ってくれず、延々引き続けて後続待ちの先頭と合流。

勢いの有るリスタート+信号に引っ掛かって岩田2号さん、たつおさん、ビターさん、私の4人列車です。
私はサボり気味のローテで回して、後続待ちの先頭と合流して休憩。
あわじ花さじきに登ります。
めっちゃキツイ!
走行距離は120kmオーバー。
ヘロヘロのタレタレで登って頂上で休憩。
疲れも吹っ飛ぶ(実際は疲れまくりです(汗))いい景色です。
写真取ったらマニア師匠が反応してくれてました♪



下って道の駅あわじまでラストスパート。
途中でサクッとマックさんに抜かれる。
速いわ~!!!
そしてゴール。
後片付けをして温泉に入って疲れを落とす。
温泉でふとした行動で太股が交互に攣ってイテテテテ~(涙)
そして皆で夕食。

るみちゃんを始め、皆さんお疲れ様でした&有難うございました。

4時間43分走って142kmの走行。
ホイルはイーストン。

万博クリテ観戦&箕面ツーリング♪

2009-03-20 20:19:56 | ツーリング
本日は万博クリテ(実業団のみ)の観戦と、その後、箕面ツーリングに行って来ました。

ツーリングとは言うものの、毎度お馴染みツーリングでは無くてレースと言った方が今日も適正だった事を事前にお知らせしておきます(核爆)

朝の7時に起床。
前日の雨が酷かったが、今日は回復傾向です。
外を見ると雨は上がってます。
支度をして、8時20分にカネコサイクル向けてGO!
いつもは裏道を抜けて行くが、小さい道はウェット具合が酷いので、深江橋から中央大通りを東に走る。
たまに水しぶき跳ねてお尻がちめたいw
昨日は雨で急遽休養日にしたので、今日は軽い軽い!
ガシガシ踏んで40km/hオーバーで巡航。
12分でカネコサイクルに到着。
決行?中止?で焦る場面も有ったが、9時半にカネコ店長、岩田2号さん、タカ君、私の4人で万博向けてGO!

中環に出て、ひたすら北上!
岩田2号さん先頭で引いて下さいます。
大型の交差点を渡る時は地下道を使います。
シクロ岩田さん、自転車から飛び降りて階段を駆け下りる!
4人のクリートがカンカンうるさ~い(笑)
そんなこんなで万博に到着。

暫く入り口を探して、無事に到着。
受付で遊君のお父さんと初めてお会いしました。
初めまして!
これからも宜しくお願いします^^
万博クリテを観戦します。
観戦中に、キナンのこやま君、先日大阪城練で初めてお会いしたアミ○ガさんとご挨拶。
十三峠マニアさん、N本あにきさん、たつおさんとも合流。
コース対岸にサニーサイドのW坂さん、マックさんを発見したが、残念な事にご挨拶出来ませんでした(涙)
暫くして、遊君発見!
レースお疲れ様でした!
11時半頃に二回目のコース試走が有ったので、走らせて頂きました。
ストレート基調で大きく登って大きく下るのコースですが、Uターンするヘアピンは狭くて怖かったですw

そろそろ時間になったので、会場を後にして箕面に行きましょう。
ここでマニア師匠、N本あにきさんとお別れ。
お疲れ様でした!

カネコ店長、岩田2号さん、たつおさん、タカ君、私の5人で箕面にGO!
暫く走って、勝尾寺TTスタート地点の西田橋手前のファミマで補給。
tokiさんトコに浮気して、ファミマのチョコクロワッサンを食す。
ボチボチでんなぁ~w
では勝尾寺TTスタートです。
緩い登りは好きです♪
勾配キツイ登りは勘弁して下さい(汗)
先頭を走るタカ君を追い掛けて遅れてスタートした、たつおさんがペースアップ。
やっぱ速いですわ~w
私はたんたんと登って勝尾寺前でゴール!
勝尾寺は二回目のチャレンジで今回はアウターのみを使用して、13分38秒です。
前回は13分45秒なのでプチ更新で終了。

みんなが揃った所で行き先会議。
今日は妙見山方面は止めて、箕面ダム~止々呂美下って上ります。
勝尾寺から箕面トンネル向けてGO!
ゆっくり走ると言いながら、私、逃げのダッシュしてしまいましたw
タカ君が追撃に来た!
が、前方に車が詰まってペースダウンして終了。
二人逃げ状態でT字路を右折して箕面トンネル手前を左折して、箕面ダムを越えて上りに差し掛かります。
ココ、やっぱしんどい!
タカ君も10m程先を行くが、かなりしんどそう。
何とか逃げ状態で二人で”みのお記念の森”を過ぎてゴール。
そして岩田2号さんとたつおさんもゴール!


暫くしてカネコ店長もゴール!
みんな揃った所で、止々呂美方面へ。
T字路に突き当たって右折。
ど~んと長い下りを下って、R423まで。
さあ上り返しましょう(爆)
たつおさんとタカ君が先に行ってしまう(汗)
やっぱクライマーだ・・・^^
たつおさん、タカ君、私、岩田2号さん、カネコ店長の順でゴール。

次は五月山方面に走ります。
毎回爆走です・・・(汗)
日の丸展望台に寄って休憩。


ではそろそろ帰路に着きましょう。
五月山を下って、料金所を過ぎて私が先頭を走ります。
R176に当たって大阪方面に。
一般道ですが下り&追い風で軽く踏んでも35km/h巡航です。
が、車が多くて危険でめっちゃ走り難いです。
私、ストレス発散でガツンと踏んで45km/hオーバー。
岩田2号さん、たつおさん、タカ君が反応してローテの様なバトルです。
真っ直ぐ走って神崎川でなにわ自転車道に入る。

ここでみんな爆発!
きつい向かい風ながらも、人が少なくなったらガンガン踏む!
めちゃめちゃ高強度です(爆)
タカ君、ウインドブレーカーを脱ごうと緩めたら、追い付けなかったそうで、岩田2号さん、たつおさん、私の3人でもうめちゃくちゃです(笑)
終点の一津屋取水場で後続待ち。
直ぐにタカ君到着。
ここでカネコ店長から電話が鳴ります。
間違えてなにわ自転車道を出て、新大阪方面に行ってしまった模様。
別行動して、カネコサイクルで待ち合わせする事に決定です。

なにわ自転車道を出て、一般道を少し走って鳥飼大橋を渡って中環を南下して来た道を戻ります。
ま~ここからも高強度です。
地下道はシクロ模擬練と化してます(爆)
ここでtokiさんのお店に寄って補給する事に。
tokiさんのお店が近づくにつれて、強度が更に上がる。
みんな爆走です。
4人で激しくバトルです。
ちなみにスピードメーターを見たら47km/h巡航です(爆)

激しく走ってtokiさんのお店に到着。
tokiさん居られました♪
4人の顔を見て、直ぐに高強度で走って来た事がばれる(笑)
談笑&補給してリスタートです。
岩田2号さん、相変わらず熱い走りです。
カネコサイクルへは瓜生堂交差点を右折します。
一つ手前の意岐部交差点で信号待ち。
信号が青になりました。
普通に走る筈が有りません・・・
次の信号までスプリント!
岩田2号さんとたつおさんをまくってゴール。
タカ君と瓜生堂を渡ってカネコサイクルに到着。
直ぐに岩田2号さんとたつおさんも到着。

カネコ店長、岩田2号さん、たつおさん、タカ君、私の5人でお疲れ様の談笑。
カネコ店長、毎回強度練になってしまってすみません(汗)

18時を回ったのでそろそろ失礼します。
カネコ店長、岩田2号さん、たつおさんお疲れ様でした&有難うございました!
また宜しくお願いします。

タカ君と産業道路を少し西に走ってお別れ。
お疲れ様でした!&また走りましょう^^

もう、強度は勘弁して下さい状態なので、裏道に入ってゆっくり走る。
そして無事に帰宅。

直ぐに風呂に入ってさっぱり♪
自分がさっぱりした後は、フォナック君もさっぱりして貰います。
フレームの汚れを取って、油汚れはワックスで落とします。
そしてバイクラックに引っ掛けて、今日も有難う♪

そろそろ晩御飯といった所で、急激に力が出なくなって来た!
立ってるのもしんどくて、フラフラです。
完全にハンガーノックです。
パン3個&CCD500mlで良く持ち応えました。
ガッツリ晩御飯食べて何とか回復。
走っている時でなくて良かったです。
後は睡眠取って超回復!(笑)

バイクに乗っている時間は4時間53分で112kmの走行。
ホイルはイーストン。

天見お茶屋ツアー  本番編追加♪

2009-02-11 21:29:39 | ツーリング
今日は十三峠マニアさんta2daさんコラボの天見お茶屋ツアーに参加しました。

詳細は明日!

帰宅後にOS入れ替え中のPCを再び弄り始める。
ドライバのインストールやアプリケーションのインストールにめっちゃ時間掛かる(涙)

風邪気味だったが、帰って来てもやはり風邪気味(笑)
朝しか薬を飲まなかったので、帰宅後、軽く食べて薬を飲むと体が楽になって来た♪
が、喉に来たのか引き換えに声が出なくなって来た~(汗)
て事で今日は早く寝ます。

おやすみなさいzzzzzz

------------------------------------------------------------------------

ゆっくり寝ると風邪はほぼ完治♪
声は・・・(謎)


さてさて、天見お茶屋ツアー当日です。
朝の7時半に六万寺を東に少しのファミマで岩田2号さんと待ち合わせ。
十三峠マニアさんの天見お茶屋ツアー のお見送りツーリング・・・予定でした(笑)
7時40分過ぎてtokiさんは無理っぽいのでタカ君の待つ大竹7丁目に二人で走る。
タカ君と合流して3人で朝の十三峠にGO!
序盤でタカ君が行ってしまう・・・(寂)
岩田2号さんとゆっくり登る。
岩田2号さんは調子がイマイチで、
「あかんっ!」
とか
「しんどっ!」
って言いながら登ってるのがお茶目でした(ププッ!)
三分の二を超えた所でペースを上げてゴール。
直ぐに岩田2号さんもゴール。
3人揃って下る。

旧外環に出てたつおさんと合流。
岩田2号さんに引いて貰って4人で旧外環を南下して集合場所のリビエールホールに到着。
他の組の方々も集合されてローディーうじゃうじゃ(笑)
タカ君と相談して、お見送りツーリングを変更して参加させて頂きます。
8名で石川沿いを走る。

ta2daさんの案内でキッツイ坂にチャレンジ。
マニア師匠が一番に走って行って、直ぐに、たつおさんが追う。
あ!と言う間に二人は居なくなる。
私も3着を狙ってペースを上げるが、タカ君に差されて4着でした。
下り切って再び8名で走る。
登りが有る度にマニア師匠とたつおさん、そして二人を追うタカ君のバトルが始まる。

登ったり下ったりを楽しんで、天見庵での昼食&休憩。
私は煮込みうどんと磯辺焼きを頂く♪
落ち着いたスペースで色々な話題で盛り上がる。

帰りは石川沿い~リビエールホール。
そして旧外環~カネコサイクルまでをマニア師匠が引きまくり!
物凄いスタミナです♪
カネコ店長に
「○山さんだけなんで汗かいてるんですか、、?」
って突っ込まれてたのが面白かったです。
カネコサイクルで歓談の後、タカ君とお店を後にする。
産業道路でタカ君とお別れ。

マニア師匠をはじめメンバーの皆さんお疲れ様でした。
めっちゃ楽しかったです!


和歌山ツーリング

2009-02-01 22:49:09 | ツーリング
めっちゃ楽し苦し(笑)の和歌山ツーリングに参加させて頂きました。

詳細は明日!
さすがに158kmを走った脚はガックガクです。

朝も早くに起きたので、かなり眠いです。

なので本日は閉店いたします。
またのご来店、心よりお待ちしております♪

-----------------------------------------------------------------------

2月2日 22時17分。
頑張って書いていましたが、ひょんな事で消えてしまいました(号泣)
再び書くには厳しいので簡単に書かせて頂きます。

たつおさんからお誘いを頂きまして、サニーサイドのW坂さんプロデュースの和歌山ツーリングに参加させて頂きました。

メンバーはサニーサイドのW坂さん、るみちゃん、マックさん初めチームの方々。
チームアミューズのたつおさん、M井さん。
そしてタカ君と私です。

車でタカ君と和歌山へ向けて7時に出発。
和歌山県R24号線の下井阪交差点の集合施設の駐車場に車を止める。

集合時間の9時前になり、みなさん続々と到着されます。

W坂さんから簡単に説明を頂いて、いざスタート!
集団で淡々と走ります。

ヒルクライムやアップダウンを楽しんで?(笑)、海岸沿いを気持ちよく走る。
ペースを落として集団で走って道成寺に到着です。

少し観光を楽しみます♪


近くの食べ物屋さんで楽しく昼食。

ここで目的地の日の岬には時間的に厳しくなり帰路に着く事に。
帰り道はかなりの向かい風です。
淡々と走って最後のヒルクライムです。
たつおさんとマックさんがカッ飛んで行きます!
私はM井さんと一緒に登らせて頂きます。
そしてタカ君も一緒に。
3人揃って頂上に。
皆揃った所で下りましょう。

下り切って暫く走った所でマックさんとお別れ。

集合場所近くまで帰って来て、もうお一方とお別れ。

集合場所に無事に帰還。
ホッと一息、ワイワイ歓談する。

この場所でみなさんとお別れ。
タカ君とカレーを食べる。
そして車でオール下道を楽しみながら無事に帰還。

お誘い頂きました、たつおさん、お疲れ様でした&色々と有難うございました(ペコリ)
W坂さんを初めご一緒させて頂いた皆さん、お疲れ様でした&有難うございました!

また宜しくお願いしますm(^^)m

バイクに乗っている時間は6時間10分で158kmの走行。
ホイルはイーストン。

るみちゃんのブログをブックマークに登録しました。