goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

日の岬ツーリング

2011-02-07 21:13:44 | ツーリング
2月7日 月曜日。

今日は普通に休養日ですw

昨日の2月6日 日曜日。
サニーサイドのW坂さんプロデュースの日の岬ツーリングに参加しました。

合言葉は
「これ、ツーリングやんな~?」(笑)

ロデムさん、おうじさん、ワタシの3人で車でGO!
阪和道、海南東インター横の公園の駐車場に車をデポ。

W坂さんのプチミーティングの後、総勢16名にて出発。
若干一名ですが、大阪から自走で来られた変態人間が居られました(ぷぷっ)

なんでかな~・・・
登りになったらな~・・・

バッチンバッチン火花が飛ぶ(ギャハハハ)

登りでやりあって、ピーク越えたら「もう次はええわ~(疲)」

でもまた登りになるとバッチンバッチン(笑)

最高にしんどいが、最高に楽しいのである♪

そんなこんなで白崎海洋公園に到着。


とにかく登りではみんな意識しまくり(爆)
折り返し地点の日の岬に到着して休憩。




ド真ん中に居座る木、思いっきり邪魔!(笑)




チャリ猿さんとロデムさん


大阪から自走の変態マン、I原さんと、パンチの有る走りをされていた強い方(すみませんwお名前聞くの忘れました)


リスタートして、登った道をびゅ~んと下る。
市街地を少し走って、御坊名物の”せち焼き”のお店でお昼ご飯。


あ!こらっ!(笑)


帰りは国道にて帰路に着く。
ここでも山越えではペースが上がったり、下りでは重さを生かしてチャリ猿さんと二人でどぉ~んしたり(グヘヘヘ)

文章では簡単に書いてしまうが、それなりの疲労感&達成感と共に無事に車まで帰還。

マリーナシティで温泉に入って、王将で中華食べて阪和道にて大阪へ。

おうじさんをお送りして、ロデムさんをお送りする。
ここでロデムさんと自転車以外の趣味で盛り上がって、少しご自宅にお邪魔させて頂きました♪

趣味の話を楽しんで、ロデムさん宅を後にする。
深江橋で無事に帰宅。

今回もお世話頂いたW坂さん、
参加されたメンバーの皆さん、一日本当に有難うございました。

また是非ともご一緒出来る時を楽しみにしています。
お疲れ様でした^^

TIME 5:08:35
DST 146,04km
AVE 28,3km/h
MAX 72,3km/h

一人んツーリング

2011-01-05 22:24:16 | ツーリング
1月5日 水曜日。

明日(6日)から仕事。
よ~休ませて貰いました♪

その前に、昨日の4日から夜の用事が再開されてます。
ホントは朝と夜に用事が有るのですが、平日の朝は仕事なので夜のみです。。。
全然大した用事では無いのですが、1月15日で決着がつきます。
あと、一週間とちょっと。
テンション上げる為にも、カウントダウンを始めます。

あと10日!



そして本日。
休みなので朝の用事を済ませて、9時過ぎに帰宅。
夜の用事まで予定が入ってないので、走りに行きます。
今日はほぼ一日使えるので、距離を乗ろう!

マウンテンにオンロードタイヤを前日に履かせて・・・
コンビニに入らなくてもいい様に、リュックに補給食を詰め込んで準備万端。


9時半に深江橋を出発。
中央大通りを東に走って、トラックターミナルの所から深北ルートで、外環とR163が交わる蔀屋交差点まで。
R163を東に走って、中野ランプより清滝登坂。
マウンテンのタイヤ、オンロードタイヤなのでスムースな走行感。
が、一本700g近いので、巡航はフライホイル効果でええ感じだが、登りが重いよ~w
脚を温存すべく、ゆっくり登る。
ピークで休憩せずにそのまま下る。
R163本線と合流する時に、車の流れに乗るべく加速して、本日の最高速を記録。

下田原西交差点から裏道に入って、府道65を走って打田の分岐で初めての休憩。
パン食べて写真撮って直ぐにリスタート。


府道65をひた走って、井手町役場前を通って、R307に乗る。
R307をどぉ~んと走って、岩山交差点を左折して府道783で山越え。
途中、猿丸神社で二回目の休憩。
ここは写真撮って直ぐにリスタート。


R422に乗って、南郷洗堰交差点を右折して橋を渡って、瀬田川の対岸を走る。
サークルK大津稲津店で休憩&補給。
コンビニには寄る予定が無かったが、寒くてどうしようも無かったのでカップラーメンを食す。
ついでにウインドブレーカーを着用。
ちなみに初めて座って休憩らしい休憩をした(笑)


食べたら、そそくさとリスタート。
結構”イラチ”ですねん(爆)
湖岸道路をひたすら走って、適当な湖岸緑地で初めてのトイレ休憩。
トイレして写真撮ったら直ぐにリスタート。
くどい様ですが、結構”イラチ”ですねんw
向こうの方に発電風車が見えます(リヤタイヤの上の方)


で、発電風車まで来ました♪


そして本日の目的地の琵琶湖大橋に到着。
”わざわざ”橋のピークまで走って撮影。
R161方面。


びわこバレイの方は雪が降ってそうな空模様。


さて、帰るべ~w
ここまで、
TIME 3:11:17
DST 87,6km
AVE 27,1km/h
MAX 70,0km/h
くぅ~w
100km無かったか~(寂)


全く同じ道で帰路に着く。
帰りは向かい風強し(涙)
体力が奪われる~。
マウンテンのポジションなので、風の影響が大きいです(汗)
しんどなって再び発電風車で休憩。
本日2回目の座って休憩(ぷぷっ)




向かい風にイライラしながらも、淡々と進む。
来た時も入ったサークルKで飲み物と肉まん買って食べる。
なんか、ずぅ~っと向かい風w
猿丸神社を越えて~
山城を越えて~
打田の分岐へ向けて登って~
打田の分岐で休憩してたら雨が降って来た!(マジで!?)
大阪方面から雨が来た見たい。
帰るに従って、完全ウエット。
路面べちゃべちゃ。
でもマウンテンやし、関係な~しw
リュック(ドイター)のレインカバーが初めて役に立ちました♪

完全に来た道で無事に帰宅。
そこそこの距離ですが、マウンテンなので負荷が高かった~w
でも楽しかった♪
TIME 6:48:06
DST 175,84km
AVE 27,1km/h
MAX 70,0km/h

初詣ツーリング

2011-01-03 19:58:04 | ツーリング
1月3日 月曜日。

今日はチーム ロックオン、初詣ツーリング。

メンバーは、tokiさん、岩田2号さん、たつおさん、よしたかさん、よぴかわ君、がきっち、haikaraさんビターさんこわハゲさん、IS田兄さん、ワタシの11人。

六万寺交差点を東に走ったセブンイレブンに集合。

リーダーの勘違いで、少し遅刻しちゃいましたw
お待たせしてすみません~(ぺこり)
代わりにワタクシ、謝っておきます。。。

ゆっくりペースで旧外を南下。
大県南を左折して葡萄坂へ。
直ぐにビターさんと合流して、本日のメンバーが全員集合。

ゆっくり登り始める。
よしたかさん&岩田2号さんのペアをパスしたら岩田2号さんが着いて来たので、
岩田2号さんとの距離を見ながら登って変電所前でゴール。

岩田2号さん


よしたかさん


最後どぉ~んと行ったhaikaraさんとビターさん


たつおさん


IS田兄さん(シャッターが間に合いませんでしてん(汗))、よぴかわ君、こわハゲさん、がきっち


最後に負傷後、復活初ライドのtokiさん


全員揃った所でリスタート。
のどか村~フラワーロード方面に下る。
勢野方面に下って、勢野西交差点のサークルKで後続待ち。
が、後続数名が違う方面に走って行ってしまった様で、別ルートで法隆寺へ。

法隆寺で全員無事に揃ってお参り。

お題は
「修学旅行か~(笑)by haikaraさん」


IS田兄さん、写って無かったので・・・
あっちこっちうろうろするから撮る暇ないわっ!(ぷぷっ)


帰りは平和にR25~旧外で。
あっ、ワタシ、先頭引いてもアゲてませんから~~~w

今年も楽しくなりそうな予感♪

みなさん有難うございました&お疲れ様でした。

TIME 3:09:05
DST 69,56km
AVE 22,0km/h
MAX 74,7km/h(のどか村からの下り)

☆おまけ☆
帰って体重計に乗ってみた。
今日はちょっと乗ったので、減ったかな~♪って。
が~!
増えてる・・ガガガ━Σ(ll゜ω゜(ll゜д゜ll)゜∀゜ll)━ン!!!
正月の食べ過ぎがモロに来てます。
登りがなんか重かった。。。
マジでショック。
頑張って落としますw

洞川ツーリング

2010-11-03 22:09:26 | ツーリング
11月3日 水曜日。

今日は洞川へスタミナ丼食べにGO!

6時半に深江橋によぴかわ君が車で到着。
ワタシの会社の駐車場に車をデポして、6時50分に新深江でT中さんと合流。

三人で産業道路を走り始めて直ぐに、KawaGさんとお会いしました。
少しお喋りさせて頂いて、十三峠を登られるとの事^^

7時15分に六万寺交差点の東側に有る7イレブンに到着。


旧外を南下してリビエールホールに到着。
ここで本日のメンバーが全員集合。
tokiさん、たつおさん、ビターさん、チャリ猿さんご夫婦、よしたかさん、T中さん、よぴかわ君、ワタシの9人。


一部の
「グリーンロード逝っとく?(爆)」
と言う意見はサクッと却下されて、府道27号で平和に水越登り。

今日はツーリングなので、どぉ~ん禁止です。
ワタシはちゃんと守りました。
水越登りのみですが。。。

水越ピーク越えて下りへ。
ちょいとLOOKの性能確認。
タイヤが新品なので余り攻めなかったが、非常に良く曲がって楽しいです。
旧道からR309に出て、下りでいつもの最高速チャレンジ。
車に追い付いてジ・エンドだったが、72,4km/h。

名柄交差点から仲良く集団走行でR309をひた走る。
冨田交差点のファミマで休憩。


リスタートしてR309をどんどん走る。
下市らへんから県道48号に入る。
登りでどぉ~んと行くが、放置プレーされて一人でアゲアゲで地蔵峠のトンネル手前まで。
トンネルは通らず、旧道の山越えルート。
ピークでビターさんが時間の都合で離脱。
お疲れ様っした!


リスタートして洞川を目指す。
予定していた府道48号で山を越える。
が~~~!
このルートはマジでドえらいルートだった(滝汗)
ワタシの感覚では大台ケ原そっくり。
そしてパンク必須の石ころが道路一面に容赦なく落ちてる。
メンバーのポラール計測で斜度は最高21%。
長い長い激坂であった(疲)
T中さんが余りの斜度に押しが入ったそうです。
クリート減ったって激坂に怒ってはりました(ぷぷっ)

何とか全員パンク無く、洞川にIN。


お待ちかねのスタミナ丼を豪快に?(笑)食すチャリ猿さん。


休憩終えて外に出たら寒いことw
ガクガク震えながら、来た道はもうゴメンなので、R309で帰路に着く。
川合交差点まで下って、旧モーソンでドリンク補給。


おしるこ片手に黄昏(たそがれ)るtokiさん?


R309に乗って帰路に着く。
長いトンネルは避けるべく、旧道の山越え。
登りとなれば必ず?バトル勃発w
二個目のトンネルは避けられず、頑張って通過。
あとはR309をひた走る。

車坂峠交差点越えてからの登りで、またまたバトル勃発。
ワタシもどぉ~んと行って、ピーク頂いた勢いで点火。
冨田のファミマまで7kmをアゲアゲ全開走行。

ファミマで後続待ち&休憩。
暗くなって来たので、ルートはR309→県道30号→R165大和高田バイパス→R25→旧外で。
平野交差点の7イレブンで最後の休憩。
「あの峠はきつ過ぎや~!」
っとか思い出話に花が咲く。
でも最後は
「楽しかったね~♪」
の一言。

府道24号を西に走る。
メンバーが一人二人と家の方に曲がって行って、最後はよぴかわ君と会社の駐車場でお別れ。

事故故障無く、無事に帰還。
みなさん、お疲れ様でした&有難うございました!

TIME 8:00:37
DST 178,12km
AVE 22,2km/h
MAX 72,4km/h

琵琶湖。。。

2010-09-27 20:37:28 | ツーリング
自転車盗難に関する記事はこちらです。


9月26日 日曜日。

自走で琵琶湖一周。
が、途中でトラブルが有り琵琶湖往復ツーリングに変更。
ご本人のあさぎりさんがブログにアップされているので、ワタシも謹んでアップさせて頂きます。

朝の6時に山城大橋東詰のコンビニに集合なのだ。
ワタシは4時半に出発。
いつもの深北ルートで外環&R163が交わる蔀屋交差点に出る。
R163を走って、中野ランプより清滝峠を登る。
この先長いので、脚を温存すべくゆっくりペース。
ピークの信号で5時18分。
待ち合わせ場所までの距離を考えると遅いか?(汗)


ここからは下り基調でペースアップ。
6時ジャストに待ち合わせ場所に到着。
こやま君が道に迷って少し遅刻のち全員揃う。
本日のメンバーはこわハゲさん率いるスクアドラの皆さん。
ロックオンからはこやま君とこーたろーさんとワタシ。


スタートしてなかなかええペースで走るが、こわハゲさんの調子がちと悪いようで、少しペースダウン。
淡々と走って、湖岸道路沿いのパーキングで車組のスクアドラのメンバーさんとご挨拶。
そして、たつおさん、はやしDさんと合流。


リスタート。
列車状態なので、快適ながらええペース。
湖岸道路を走って、琵琶湖大橋の交差点のコンビニで休憩。
ここまで85km。
AVEは31,7km/h出てました。


この後、事件は起きました。
今後のスキルアップの為&ご本人も記憶が無いとのことなので書かせて頂きます。
リスタートして直ぐの事。
大型ショッピングモール用の側道と本線の間にキャットアイ(反射鏡付いてる道路の出っ張り)が有り。
先頭者の手信号が無し。
こやま君が突然現れたキャットアイに乗り上げてあわや落車するトコでした。
後ろのこーたろーさんがブレーキ。
その後ろのあさぎりさんもブレーキ。
ワタシはあさぎりさんの後ろで最後尾。
あさぎりさん、ちょっとパニックブレーキ気味になったのか、後ろの車輪がふわっと浮き上がりジャックナイフ状態に。
ワタシ「危ない~!」
っと叫ぶも、そのまま前転。
左側頭部から地面に落ちてしまいました。
一時意識は無かったものの、数分で意識回復。
救急車&パトカー到着。
あさぎりさんは20kmも離れた病院に搬送され。
残った者でK察の現場検証の立会い。

一通り事が終了。
残ったメンバーは自粛して帰路に着きます。
たつおさんが車で来られていたのであさぎりのバイクを回収して頂いた上に、あさぎりさんを病院まで迎えに行って下さいました。

帰路のコンビニでこやま君主催のプチ安全ミーティング。
とにかく安全に走ってナンボ。
これ、徹底して行きたいと思います。


帰りはスクアドラの皆さんをワタシのルートでご案内しました。





皆さん、お疲れ様でした。
ご安全に。。。
また宜しくお願いします。

TIME 5:52:08
DST 173,73km
AVE 30,8km/h
MAX 74,9km/h




小浜往復ツーリング

2010-08-15 23:24:37 | ツーリング
8月15日 日曜日。

最高に楽しかったです♪

詳細は明日!

------------------------------------------------------------------------------
完成版です。

今年も去年と全く同じ日に行って来ました。

今年のメンバーはmitsuさん、コータローさん、ワタシノ3人です。

朝の5時に緑橋で集合。




サクッと大阪市内を抜け出して、R176走る。
R173に乗り換えた所で、コータローさんと合流。
R423に乗り換えて直ぐのローソンで軽く休憩。


R423をひた走る。
曽我部の山越えの下りで、一回目のお遊び。
下りを楽しんで、調子に乗ってそのままハイペース。
緩い下りも手伝って、序盤55km/h、後半52km/h位でコータローさんと走る。
おもろかった♪
亀岡に入って、R372に変わって、R9とクロスしてちょっと走ったローソンで休憩。
少し雨が降るが、路面が軽く湿る程度で止む。
天候は曇りで走り易い。

リスタートして、桂川渡って府道405を進む。


R477に入って峠越え。








「廻り田池」で記念撮影。




峠ではコータローさんと遊び~の、京北に入って、ウッディー京北で休憩。
京北→”何回見ても”ペキン”って呼んでまうわ。。。(ギャハハハ)
ローディー沢山居てはりました。

リスタートしてR162を走る。

道の駅 美山で休憩。
ここで何と!
車で来られてたサンダーさんと遭遇。
少しお喋りして楽しむ。

リスタートして九鬼ヶ坂へ。
ここでもコータローさんと遊ぶ。
堀越峠を越えて、道の駅 名田庄で休憩。
ここで、もう少し日焼けしたいワタシの要望を空が叶えてくれました♪
が~!
この日差しで後々体力を奪われる事に・・・

リスタートして平坦区間をハイペースで3人で回す。
止まる事なく延々走るので、めちゃくちゃしんどいw

で、小浜に到着。
小浜漁港で昼ごはんを食べて、ファミマでおやつ食べて帰路に着きます。


行きも向かい風は強かったが、帰りの向かい風がエゲツない(汗)
自転車が進まんw
おまけに強烈な日差しで体力が奪われてヘロヘロになる。
休憩を多い目に入れる&ペースを落として、道の駅 名田庄で休憩。

堀越峠の登り返しで、最後のコータローさんとのお遊び。




ここからはコータローさんのルート選考で緩いコースを選択。
緩くて非常に走り易い♪
が、ゆっくり走ればいいものを、何故かペースアップ。
これまた信号無いので我慢比べ。
ごく緩いアップダウンだが、速度は常に40km/h~44km/h。
結局モガキ合い(爆)

その後も淡々と進んで、明るい内に最後の記念撮影。


綺麗な夕日。


真っ暗になって一庫ルートで走る。
かなりの距離をええペースでコータローさんが先頭固定で走るのは凄かった♪

R176を走って、呉服橋近くの西本町交差点でコータローさんとお別れ。

mitsuさんとR176を走る。
mitsuさん、お疲れだったが家の近くになって来たら、元気が出て来た!
ワタシは補給が上手くいって、終始元気で走れた。
緑橋でmitsuさんとお別れ。
深江橋でワタシ帰宅。

事故、トラブル一切無く、凄く楽しい一日でした。
皆さん、お疲れ様でした!


TIME 10:41:58
DST 296,81km
AVE 27,7km/h
MAX 71,1km/h
ホイルはユーラス

大台ケ原ツーリング 完成版

2010-06-06 21:54:55 | ツーリング
6月6日 日曜日。

今日はmitsuさん、こわハゲさんるみちゃん、スイマー君、ワタシの5人で大台ケ原へツーリング。

ツーリングと言ってもツーリングじゃ無かったのはいつもの事(爆)

詳細は明日!
今日は寝ます。。。

道の駅 黒滝出発→行者還トンネル→大台ケ原(ヒルクライムレースコース)→五番関→道の駅 黒滝帰還。

めっちゃ楽しかった~♪

TIME 5:59:36
DST  144、13km
AVE  24、0km/h
MAX  66、6km/h

--------------------------------------------------------------------------------
完成版です。

車で道の駅 黒滝にGO!
朝の5時前に緑橋でmitsuさんをピックアップ。
5時半に中環大和川手前でこわハゲさん(運転)+スイマー君と合流。
朝早いので快適に道の駅 黒滝に6時半に到着。



ぼちぼちと準備して軽くミーティング後に出発。
R309を走る。
走り出して直ぐにダラダラ登り。
アップ兼ねてペースは比較的ゆっくり。
※若干一名、ぴゅ~っと行ってしまった最年少者を除く(ぷぷっ)

第一ステージ。
R309を延々走って川合の分岐で後続待ち。
全員揃った所でリスタート。
川に沿って進むが、一気に道幅が狭くなる。
スイマー君、るみちゃんがええペースで前を走っているので、じわっと追い付いて合体。
が、るみちゃん、イッパイイッパイです~(苦)
なんて言いながら下がってしまった!
スイマー君の後ろに着いて結構ええペースで行者環への登り分岐で後続待ち。

第二ステージ。
行者環トンネルへの登り。
斜度が緩い登りは好きです。
スイマー君と登るが、ワタシには初めての大台ケ原が控えているのでやんぴ。
ペース落として後続とゆっくり登る。


苦しいんか楽なんか分からん人(笑)



第三ステージ。
行者環トンネルを越えて、どぉ~んと下り。
下り切ってR169へ進む。
一番後ろでヒラヒラしてると、何やら先頭で動きあり。
「大台が・・・」っと考えていたが、結局我慢出来なくなって、どぉ~ん!
スイマー君と二人で高速走行。
そして道の駅 吉野路上北山に到着。

第四ステージ。
休憩後にいよいよ大台ケ原へ。
ってか、橋を渡って直ぐにスタートなんて知らなかった(汗)
取り合えずどんな所か分からないので、ゆっくり走る。
スイマー君を煽りにこわハゲさんが行ったが、結局追い付いてしまった。
ついでにスイマー君がチェーン落ちで3人合体。
登り区間に入るが、スイマー君が見える位置で登る。
38T-23Tでギヤ一枚残してイケル。
「こんなもん?」
っと思った自分が甘かった。
「ドライブウェイまであと5km」の看板を越えた時から斜度がきつくなり・・・
最後のギヤを使い切り・・・
おまけに斜度はほとんど緩まず・・・
休ませてくれ~っと拝みながら、ヘロヘロになってドライブウェイに出た。
斜度が緩くなると聞いていた通り、緩くなって走りやすくなった。
が、入って直ぐはきつく感じた~(汗)
アップダウンこなして、やっとの思いでゴール。

photo by こわハゲさん


第五ステージ。
大台ケ原ドライブウェイを下ってR169に。
道の駅 川上向けてGO!
だんだんとペースが上がるw
ワタシ先頭に出てどぉ~んと行った瞬間、左脚が攣りそうに・・・(汗)
スイマー君は見える位置だが、少し差が開いてしまった。
脚は直ぐに回復したので、追尾開始。
が、ペースが全く一緒!
追い付こうとペースを上げるも、今度は右脚が攣りそうw
スイマー君は諦めてペースを落として回復を試みるも、今度は駄目(涙)
バイク降りてストレッチ。
後ろから追い付いて来た、こわハゲさんに引いて貰って道の駅に到着。
ココでお昼ご飯。

第六ステージ。
最後は五番関トンネルを越えるルート。
mitsuさんから「緩い斜度やで」って聞いていたが、全然緩く無かったよ・・(爆)
ここでは最後とばかりに、るみちゃんがどぉ~んと行った!
斜度が緩くなった所で、スイマー君をパスしてるみちゃんを追うが、かなりのペースで走ったのに追い付かない(汗)
やっとチラッと見えたかと思ったら、気付かれてペースを上げられてしまった。
ここで斜度が上がって、アゲアゲペースだったのも手伝って脚が攣りそうに。
激遅ペースで回復してたら、スイマー君にパスされてしまったw
その後もヘロヘロになって登って分岐で後続待ち。
後続と合体したが、先頭のるみちゃんが居ない。
取り合えず五番関トンネルを越える。

アップ出来るギリギリのラインか・・・?


どうやらるみちゃんは道を間違えてトンネル手前の分岐を真っ直ぐ進んで行ってしまった様だ。
洞川へ向かう下りで、やっとるみちゃんと連絡が取れて、黒滝で落ち合う事に。

R309に出て、快適に下って、最後はこわハゲさんがどぉ~ん!

そして無事に黒滝まで帰還。
るみちゃんは10kmほど遠回りをして無事に帰還。
最後にどぉ~んと行くからや!(ぷぷっ)



大台は噂どおりのキツイ所でしたが、終わって見れば楽しかった~♪
またいつか行きたいです(グヘヘヘ)

参加された皆さん、お疲れ様でした&有難うございました!

自走で淡路一周 完成版

2010-05-17 22:43:16 | ツーリング
すみません~w

多忙につきアップ遅れてます。

火曜日の夜にはアップ出来る予定。。。

---------------------------------------------------------------------------------
完成しました。

5月16日 日曜日。

LOCK ONの淡路一周です。
誰が言い出したのか?自走で行くで~!
って事になり、4時半に深江橋交差点に集合。

岩田2号さん、mitsuさん、IS田兄さん、こわハゲさん、SM原おふくろさん、スイマー君、ワタシの7人でGO!


早い目に集まって頂いた皆さんのお陰で余裕を持ってスタート。
中央大通りを西に進む。
快適なペースだと思ったが、後方から
「早速、騙された感があるな~」
なんて嬉しい声が聞こえたw
しかし後にもっとえらいペースになるとは誰もが思って無かった。。。

阿波座交差点で、こやま君と合流。

野田交差点でシマウ魔さん、F西君と合流。


このメンバーで明石を目指す。
神埼川を渡ってR2からR43へ乗り換え。
ここからローテ開始。
っと同時にペースが上がる。
どんどん上がって、爆走ペースに。
人数多いので楽に高速走行が出来るのだが♪

湊川のファミマで一回目の休憩。
時間が早過ぎる・・・(汗)


そして早過ぎる時間にフェリーターミナルに到着(汗)
7時45分のフェリーに乗る予定だが、到着したのは7時頃(爆)
ペース速すぎ!!!
ちなみにAVE30、8km/h
そしてゆっちさん、軍曹さんと合流。


淡路島へ上陸後、爆走組と普通組の二班に別れて走行。
ワタシは爆走組。
これまた結構なペースでローテ。
気がつけば、スイマー君、F西君、ワタシの3人で回してる。
終盤で岩田2号さんも信号待ちで合体。
洲本手前の分岐で後続待ち。
AVE32、3km/h。


全員集合した所で、ペースを落としてtokiさん一行の待つ、洲本温泉街抜けたファミマへGO!

無事に自走組と車で上陸組が合流。
水仙峡の登りに突入。
当然クライマー軍団はぴゅ~っと行ってしまう。
ワタシも全力で頑張るが、頑張り過ぎて脚が攣りそうに・・・(汗)
後は脚攣りが気になって思う様に踏めずw
練習が足りんとです(悲)

モンキーセンターで。


快晴!


がぉ~~~!!!


サンセットラインも登りになると脚に来る(汗)
平地は全然大丈夫なのだがw
なのでtokiさんの集団でマッタリ走行。

ゴール近く。
今回はmitsuさんと、るみちゃんが相当疲れてる。


それでも頑張って全員無事にゴール。

自走組はフェリーで本土に舞い戻り。
スイマー君にどぉ~んと先頭固定で引いて貰って、快適に阿波座まで。
スクアドラのメンバーさんとお別れして、岩田2号さん、mitsuさんと地元でお別れ。

やっぱロングは楽しいです♪
皆さん、一日有難うございました!

TIME 8:58:27
DST  273、3km
AVE  30、4km/h
MAX  63、9km/h

淡路一周ツーリング

2010-04-05 22:24:29 | ツーリング
4月4日 日曜日。

るみちゃん企画の淡路一周ツーリングに行って来ました。

今回の淡路一周はショートコースなので、AHOな”我々”は自走で行く事に決定。

朝5時半に深江橋を出発。
この時点でのメンバーは、岩田2号さん、たつおさん、ウメさん、mitsuさん、おうじさん、ワタシの6人でGO!
mitsuさんカメラより。


緩いペースで中央大通り~R2~R43五合橋(6時10分)でよぴかわ君と合流。
大阪自走組7人が揃ってR43を淡々と走る。
摩耶でコンビニ休憩。


ちょっとここでゆっくりし過ぎたか・・・(汗)
8時25分のたこフェリーに乗る予定で、8時15分に到着。
慌てて船に乗り込む自転車乗りたち。
mitsuさん撮影。


船上では撮影大会(以後撮影者は割愛させて頂きます)。












上陸後、集合場所の東浦ターミナルパークへ向かう。
そして無事に合流。
サニーサイドのメンバーは、るみちゃん、ニゲ猫さん。
四国からはScapinistさん。

ちなみにここまで、
TIME  2:11:24
DST  66、1km
AVE  30、1km/h
MAX  48、4km/h


今日は宜しくお願いします^^




ワタシは今日は全くの不調・・・(涙)
一回のハイペース走行で、普段は攣らないふくらはぎが攣って終了。
脚もじぇんじぇん回りません。
諦めてゆっくりペースで走行。
るみちゃんの案内で諭鶴羽ダムへ登る。
桜サイコ~でした♪




ダムを後にして登って来た道を下って、コンビニで昼食休憩。

リスタートして見たこと有るルートを通って、サンセットラインへ。
やっぱりどぉ~んと行ったw
AHOな集団は岩田2号さん、たつおさん、おうじさん、mitsuさん、ワタシの5人。
着いて行くが、イッパイイッパイ(汗)
先頭は引けず、後ろで何とか着いて行く。

いつもの郡家交差点で後続待ち。
ここまでAVEは30、8km/h。
ウメさんとよぴかわ君が来ないと思ったら、時空飛び越えて先に行ってしまってたw
無事に全員合流したら、淡路高校前まで走って一旦ストップ。

ニゲ猫さんは真っ直ぐ走ってフェリーへ。
ワタシは不調の為にウメさん、よぴかわ君と、同じく真っ直ぐ走ってフェリーターミナルへ。
はっきり言って強烈にヘロヘロ(涙)




ウメさん、なんか嫌がってへんか???(ぷぷっ)


残りのメンバーは山を越えて東浦ターミナルパークへ。

フェリーターミナルで山を越えた大阪組と再び合流して帰路に着く。
帰りもハイペース。
摩耶辺りで、九州は福岡から、北海道の宗谷岬までソロツーリング中の人と合流。
東大阪まで行くそうで、一緒に走る。
ロードに乗って一週間だそうな!
頑張って着いて来たし♪
気を付けて完走してね~!
西宮えびすの前で記念撮影。


そして無事に帰宅。
風呂に入ってバタンキュ~(爆)

やっぱロング楽し~♪
最後にウメさんとも一緒に走れたし^^
参加された皆さん、本当にお疲れ様でした!

るみちゃん、ナイスプロデュース有難うございました♪



TIME 8:14:00
DST  237、5km
AVE  28、8km
MAX  53、7km/h

淡路一周! 完成版

2009-11-01 22:32:02 | ツーリング
11月1日 日曜日。

今日はtokiさん企画で淡路一周にGO!です。

天候が非常にヤバいながらも、なぜか決行(汗)
みんなヤル気満々(爆)

詳細は明日!

一言で言えば、ツーリングでは無くて、レースでした(爆爆爆)

4時間5分30秒乗って、134、9kmの走行。
Ave33、8km
ホイルはコスミックカーボン


--------------------------------------------------------------------------

完成版です。

朝3時半に起床。
5時前に車で緑橋までmitsuさんを迎えに行って、自転車の積み込み。
予定時刻ピッタリの5時に淡路島向けてGO!
高速道路を使って、快調に走って予定より早い目に淡路ハイウェイオアシスに到着。
全員、準備が整った所で出発!

メンバーは、tokiさん、岩田2号さん、たつおさん、M井さん、N本あにきさん、mitsuさん、はやしDさん、こやま君、S見君、るみちゃん、よしたかさん、たくろー君、ワタシです。

今日はツーリングです。
でも・・・・w

ゆっくり組が先発の筈が、速い組が先に出ちゃった(汗)
最初は適度かと思われたペースがドンドン上がって、やけに速いペースに。
集団の中切れも発生する始末。
皆さんすみませんw
ワタシもペースを上げてしまいました。
栄町のファミマで一回目の休憩&補給。




こやま君!
真面目に買い物しなさい!(ぷぷっ)






岩田2号さん。
マクロス大好きやもんな~♪
誰か一緒に見に行ったって下さいw





岩田2号さんのBMCとワタシのBMC。





まだまだみんな元気w





リスタートして水仙郷へ。
登り始めて、こやま君、たつおさん、S見君、ワタシの4人パック。
強い人やクライマーとの戦いだったが、斜度が緩い&下りが有るので、頑張って2着ゴール。
直後に、たつおさんでした。
1-こやま君、2-ワタシ、3-たつおさん、4-S見君。

後続待ってモンキーセンターで休憩。







ここでルート変更。
あれだけ快晴だった天気が、予報通り雨が近い模様。
急遽ショートコースに変更。

リスタートして海岸沿いを進む。
走り出して直ぐにペースが上がり始める。
ペースが上がって上がって上がって・・・・
レース状態・・・(汗)

集団の人数はどんどん減って、こやま君、たつおさん、S見君、ワタシの4人。
その内、S見君が切れてたつおさんまでも・・・
こやま君とガンガン二人回し。
二つ目の登りでクライマーのたつおさんに追い付かれるが、下りでどか~んと行って、またまたこやま君と二人で回す。
超ハイペース(グヘッ!)
こやま君が
「トロッフェバラッキやな!」
ってw
そのまま二人で健闘を称え合って(ツーリングとちゃうの?(笑))、後続待ちポイントで停止。

全員揃ってリスタートする所で雨がポツリポツリ(汗)
遂に来たか・・・(汗)





暫く走ってコンビニで休憩。
雨だがテンション高い面々w




風紀委員長!
遂にあなたまでも・・・(涙)





その頃・・・
快晴の本土では山登りを楽しまれてる方が若干一名・・・(ぷぷっ)




休憩していると雨は本降りに(汗)
待ってても仕方が無いのでリスタート。
お尻が冷たい・・・
シューズの中は浸水全開・・・
前の人の巻き上げる水で、口の中がジャリジャリw

そんなこんなでまたまたハイペース。
明石海峡大橋が見えて来た頃には雨は小雨に。
そして道の駅あわじ手前のコンビニでゴール。
全員揃って、お疲れ様だが寒い!
直ぐに温泉に行く段取り。

ドライバー以外は温泉に直行。
ワタシを含むドライバーは車を取りにハイウェイオアシスにGO!
これがまた登りは有るし、距離は長いし。
勾配のキツい最後の登りで、たつおさんが本領発揮。
しゅるしゅる~っと登って行って、一瞬で置いて行かれた。
登りの最後の方でるみちゃんをパスするが、最後の最後で捲くられて終了~w
終了してからもレースなのが、これまた楽しい(爆)

温泉に浸かって、極上のひと時。
疲れが取れて、元気が戻って来る。

道の駅あわじに移動して晩御飯。

帰りは一般道を使ったが、2時間程で帰宅。

雨でフルコースを走れなかったのは残念ですが、非常に内容の濃い楽しい一日でした。

次回はもっとゆっくり走りますので(たぶん・・(殴))、また宜しくお願いします。
参加された皆さん、お疲れ様でした!



番外編。
雨の後始末がめちゃくちゃ大変!
風呂場でコスカボの洗浄。
フレームも小石が一杯だったので、風呂場に持ち込んで洗浄(爆)
ウェアの洗濯に加えて、シューズの洗濯。
苦労しましたが、ピカッピカになりました♪