goo blog サービス終了のお知らせ 

かめのね

~遊ぶ春日は暮れずともよし~

夏の秘策

2006-07-11 | 亀物
毎日&毎日、、今日は特に暑い!ですねぇぇ。。
我が家の夏は、一人一台my扇風機で耐えしのぐ生活なのですが、
今年は、ちょっとだけ違います!



扇風機+newアイテム!



これ。なんだかわかりますか?

偽大理石シートです(正式名わかりません)
よく、わんちゃん用にひんやり大理石とか見かけていたのですが、
思いのほか高いし小さい、、、
そんな迷っていた時に見つけてしまいました~。
偽物だし薄いけど、愛亀にはほどよくひんやりで、いい感じです♪
愛亀に少しでも早く気づいてもらう為に、大きめを購入しました。

毎回、ということはありませんが、愛亀も(私も)愛用中です。


・・・ちなみに、扇風機は普段、愛亀の届かない台の上に置いています。
写真のように置いていると危ないので。。。


お守り

2006-06-12 | 亀物
お恥ずかしいのですが・・・私が進んで集めてしまうのが、
神頼みの「愛亀安産のお守り」です。これは、ごく一部。。。
手前にあるのは、亀仲間さんから頂いた亀のお手玉です。

亀親子

2006-06-12 | 亀物
私個人は、亀モノを集めている訳ではないのですが、やっぱり頂きますね、亀モノ。
関東の友達は、会うたびに亀モノをくれます。これもそのひとつ。
亀の親子かな?陶器で、すごく小さくて失くしてしまいそうだったので、
おぼんに敷石して、そこにいてもらうことにしました。
ちょっと「和」な感じで気に入っています。



お掃除道具

2006-06-11 | 亀物
愛亀部屋の「お掃除道具」です。
掃除機もありますが、どうも出し入れが面倒で、ほうきです。
掃除自体も面倒で、たま~にです・・・←あぁ、だめだめ

愛亀、っていうか亀って、部屋の隅っことかが好きですよね?
水に戻ってくると、ゴミ(ほこり)を持ってきてくれることも多々。。
髪の毛が付いてたりすると「足に巻き付いちゃったりしたら大変」と焦ります。
それから掃除するから、だめだめだなぁぁ。。。

前々から気になっている江戸箒や棕櫚の箒を買えば、こまめに頑張れるかな?
(う~ん)





new シェルター

2006-06-08 | 亀物

前々から購入してあったシェルターですが
愛亀の食欲減退&不安定が続いていたため、刺激してしまうといけないのでしまってありました。

食欲も戻って、本日デビュー♪したのですが、、、
ち、ちいさかったぁぁぁ。。っていうか、高さが甲羅ギリギリでした(泣)
「これだー!」という物がなかなかなかったので「とりあえず・・」で買った物でしたが
こりゃダメかも、です。

好奇心旺盛な愛亀、水場に設置するなり早速そーっと入って行きましたが
甲羅2/3のところで突然、飛び出して大暴れ!
・・・なんだったのか、よくわかりませんが、たぶん奥(植木鉢なので底の部分)に開いていた穴がこわかったのかも。。

↑うん●しちゃった。。

(写真撮る予定でしたが、早くに愛亀が寝てしまったので)
((シェルターから、できる限り離れて・・・・))
(後日アップします。)・・・しました!


ちなみに、前シェルターを割ってしまってからは
夜だけ「すのこ」を置いていました。これがジャストフィットサイズなんですが
いつか、ここに上がろうとするはずなので(無理やりに)
私的にはシェルターに慣れてほしいんですが・・・
もうしばらく「すのこの夜」が続きそうです。

大切な水

2006-06-05 | 亀物
愛亀の水は、汲み置きの水を使っています。
成長とともに、水場用衣装ケースのサイズも変わり、水の量も増え、
今では、ベランダにバケツが5つ並んでいます。

いつも「本当に塩素は抜けてるのかなぁ」と疑問に思っていましたが
去年いいものを見つけて即買い!
塩素濃度が測定できる「塩素チェッカー」です。
毎回毎回、測定していませんが、いつも合格みたいです。



成長記録

2006-05-24 | 亀物
愛亀と暮らすようになって5ヵ月後の秋から日誌をつけ始めました。
(通称うん●ノート)
三日坊主どころか二日も続かないような私ですが
これだけは、なんとか続けられていて3年目の3冊目です。

書いているのは、、、

・天候
・ごはんの時間
・ごはんの量
・甲羅干しした時間
・排便
・体重
・就寝時間
・その日の行動
・その他、気づいたことなんでも

、、、です。

友達には「ぎょえ~、読みたくないぃ」と言われていますが、
これが結構、役に立つ(?)去年の今頃は・・などと読み返してみると楽しいです。



普通のビジネス手帳なので、亀柄の手ぬぐいでカバー作ってみました。


亀を観る

2006-05-22 | 亀物
熊谷守一の『石亀』です。
実物を見たことはないので色の感じが違うかも知れませんが
本で見ると甲羅がパステルピンクでかわいいです。
あっさりした絵なんですが、白い水泡がしっかり「動き」を表現しています。



1957(昭和32)年 油彩
愛知県美術館 木村定三コレクション   



大阪城見物

2006-05-19 | 亀物
昨日、内地旅行中の北海道の親戚と大阪城へ行ってきました。
私は、生まれも育ちも葛飾・柴又、、、ではなく大阪なのですが、
大阪城ホールへ行くことはあっても、大阪城は小学生の写生大会以来。。
エレベーターのあるお城ってのがへんてこな感じでしたが
かわいいものを見つけたので思わず買ってしまいました。


大阪城と銭亀のセットです。