goo blog サービス終了のお知らせ 

かめのね

~遊ぶ春日は暮れずともよし~

2007年11月6日

2007-11-06 | 亀物
今、流行りの(?)切り紙。
やじ吉姉とじゃか姉で作ってみました。

蔵兄とこぶちゃん、のこちゃんに平蔵くん、
お友達亀さんも考え中です。


…暇な訳じゃないんですよ~(言い訳~/汗)

らくがき

2007-03-08 | 亀物

もう、すっかり春気分に切り換えつつあったのに、こちらは、一昨日あたりから急に寒くなりました。
ずっと、暖かな日が続いていたので、こうも急に寒くなられると、つらい。。
愛亀は、相変わらず「起きる・食べる・タオル・寝る」←るるるる~です。


さてさて、今日は、、、
もう何度か紹介していますが「愛亀成長日誌」・・の番外編(?)です。



見開きのページには、愛亀のミニ写真を貼ってみたりしています。



内容は、相変わらず~な感じですが、今年は少しシンプルに、あまりごちゃごちゃ書かないように気をつけています。
ところで、右下に何かいるのわかりますか~?(小さいですけど)



アップにしてみると・・・













パラパラ漫画でした~~~~。





たまごの結論

2007-02-17 | 亀物


愛亀の初たまご・・・・記念に残しておくことにしました~。



ちょっと迷ったんですけど。。
(かなり、かな)



当たり前なんでしょうが、中身、、、ほんとに黄身がちゃんとあって~、
ウズラの卵みたいでした。
(必死で慎重~に作業していたので、写真が撮れませんでした。。)



で、その中身を出して(←中身は土に埋めました)
きれいに洗って、、、しっかりと乾かして、、、



完成です~~~~~♪



土に埋めて、そこに、どんな植物を植えようか?と考えていましたが、
tammyさんコメントで、考えが大逆転しちゃいました~。
愛亀がいちばん最初に産んだたまごだし、残しておくことにして本当によかったです。
一生の宝物になりました。

・・・tammyさん、ありがとうございました!・・・



新入りの葉っぱ

2007-01-25 | 亀物
職場から分けてもらった観葉植物(ポトスかな?)
土に植えましたが、未だ根がつかず、蔓は伸びているようないないような・・。
ま、強いらしいので、大丈夫でしょう。



↓この写真は、1月7日です。
新入りの葉っぱに興味しんしんしん!
・・でも、この1週間後に、産卵モード。。
今日も「そっとしておいて・・」って感じです。



あ~~、早く、この表情をしてくれる愛亀に戻ってほしいぃ。。
でも、焦らず急かさず見守ります。。

明日は、強制的に体重測定してみようかな。
(いつだって強制ですけど~)

猫草散策

2007-01-24 | 亀物
また猫草です。。。
(ハマっている訳ではないんですけど、ね、、、/汗)
「クサガメと一緒に~」の蔵兄が猫草を散策中~
(イメージです)
「ジャカちゃ~ん、亀吉ちゃ~ん、どこにいるの~~~」って、、、
愛亀が、かまってくれないので、よその亀ちゃんネタ使ってしまいました。。
tammyさん、ごめんなさい。。

ちゃんと色鉛筆でかいたのですが、黒だけでよかった・・。



愛亀、今日は水換えの日だったので、気持ちがいいのか、
今は、足を伸ばして就寝中です。
今日はちょっとリラックスできてるのかな。。




猫草

2007-01-23 | 亀物
1/14~相変わらず産卵モード中な愛亀。
毎朝しっかりゴハンだけは食べますが、それ以外は、ほとんど水の中です。
こんなに長いのは初めてかも。。

と、いうわけで、突然ですが、猫草。
先日、たまたま無印のレジ前に置いてあったのを見つけて購入しちゃいました。
すっかり大きくなって、そろそろ実家の猫たちに持って行こうかな~。
(今の愛亀には猫草を踏みにじってる余裕はなさそうだし・・)

2個パックだったので、もうひとつあるのですが、
しばらく、猫草成長日記なブログにでもしてみようかな~~。
(それは、おもしろいのか?)

愛亀のことが心配なのですが、心配しすぎても仕方ない、、
っていうか、何も出来ないし。。
毎日、つまらない飼い主でした。

贈り物 ②

2007-01-07 | 亀物


愛亀へのクリスマスプレゼント、ふたつめ。

愛亀専用の(?)鏡です。
実家にあった古い鏡をリメイク。
きれいな紙(雑誌の切り抜きなのですが、、)を張り合わせて、上からビニールコーティングしました。

無造作に床に置きっぱなしにしておいたら、愛亀のぞき込んでいます。
気に入ってくれているのか、いないのか、時々この光景を目にしますが、、、
可愛いです。
(今年も飼い主バカです・・)



贈り物 ①

2007-01-07 | 亀物
話が前後してしまいますが、愛亀へのクリスマスプレゼント。

プニ対策中の愛亀に ごちそう、は大敵なので、、
new箱をつくってみました!

出入口を開けて、白い紙を貼って、絵でも描こうかなぁ、なんて思っていたのですが
白いテープで補強した結果、、、ガムテープ特有の頑固な臭いが。。。

クリスマスには、間に合わなかったのですが、未だに臭いはとれなくて、
愛亀には、もうしばらく入ってもらえそうにありません。。

成長を喜ぶ年の瀬

2006-12-31 | 亀物
新しい愛亀成長日誌です。
今回の手帳も味気ないものを買ってしまったので(シンプルな方が書き込みやすいんですよね)またまた、カバーをつけてみました。
2007年は梅柄です♪(ちなみに2006年は亀柄でした)

 (拡大)

しかも今回はポケット付!ちょっと苦労しました。。


 → 
 真っ白~だけど、怠らずにいれば、また、こんな風になるんだろうなぁ。ぐちゃぐちゃw



今年5月から、このブログを始めて、以来、皆様・皆亀ちゃん達に癒され支えられ続けてきました。

本当に本当に感謝しています!

来年、愛亀は4才になります。産卵モードをきっかけに始めたブログですが、
来年こそは、いよいよ?とうとう?産卵??
少しの期待と、まだまだ心配と、、複雑な気持ちはあるけれど、
来年も、ゆっくり細々と続けていけたら、と思っています。

そんな、のんびりな愛亀と飼い主ですが
来年もどうぞよろしくお願い致します!

それでは!皆さま・皆亀さま、よいお正月をお迎え下さいね。
来年も素敵な年でありますように!





   ・愛亀がこの1年で食べたレプトミン個数・・・・39,228個

   ・この1年間で増えた愛亀の体重・・・・・・・・・・・・226g

   ・年間排便数・・・・・・女の子ですので控えさせて頂きます
          (って、嘘です、そんなの数えてません~~) 



全亀集合

2006-11-28 | 亀物
先日もお話しましたが、相変わらず、愛亀、朝のエサ後に、すぐタオルマットの下に潜り込むのですが、
一昨日の夜から、タオルの上で朝まで眠っています。。。
夏のように暑くて寝苦しい夜などは、部屋に出てきて床の上で眠っていたりしますが、
これは、どしてなんでしょう。。ストーブのせい?暑いの?寒いの?どっちなの?

そんなことを考えながら、ちょっと落書きしてました。
UPするほどのものでは決してないのですが、、今日は、愛亀の写真がないので、、、
誰が誰だかわかりますか~~??




冬支度 ④

2006-11-24 | 亀物
冬支度シリーズ、最終章です(笑)

今回もストーブ。
我が家に愛亀がやってくる前からあるものですが、、、
愛亀もかなりのお気に入りなのが、この『ハロゲンヒーター』です。

真冬の日中は、かなり活躍しています。
前回、ご紹介したセラムヒートは首振りはしますが、やはり範囲が狭いのに対し、これは部屋中ぽっかぽか。
鳥かごのような形で、ヒーター部分も3面になっていて、1面だけつけておいたり、と調節も可能。
360℃暖かいので、どんなに寒い日でも、愛亀の部屋は南国~って感じです。
(セラムヒートの半分以下の価格なのに、やるな~ハロゲン~)



ぽっかぽか~、なのはいいのですが、3面あるので、掃除も3面分。。。
これが難点ですねぇ(汗)


どんなに室温を適温にしても、暖かな空気って上にいくんですよねぇ。
座敷亀には床の温度も考えなくちゃなのかなぁ。。
賃貸で床暖房はできないし・・、やっぱりホットカーペットかなぁ・・などと
いろいろ思うことはあるのですが、、我が家の冬支度は、こんなとこです。。

愛亀、この冬も元気に乗り切ってね。


冬支度 ③

2006-11-22 | 亀物
去年末、必死の説得で(?)買ってもらった、我が家のヒット商品 DAIKIN の『セラムヒート』 です。
電気ストーブのくせに(・・くせに、って)結構なお値段でしたが、
(っていっても、オクでお安く買えたのですが)
明るくならない電気ストーブで、真っ暗じゃないと眠れない愛亀の夜用にぴったりなんです。



バスキングライトをつけている時に撮ったので、わかりづらいかもですが、クルクル首を振りながら活躍中~なんですよ。
首振り にしていないと、ついているのかどうか、わからないんですけどね(汗)

冬支度 ②

2006-11-20 | 亀物
冬支度①でも書きましたが、うちには、亀用のモノが、あまりありません。
あまり、、っていうかライトだけかな。。
ちゃんと揃えてあげなきゃいけないのかなぁ、とも思うのですが、これまでヒト用で代用してきました。

亀用として、おすすめできるモノでは決してないのですが、記録メモとしてUPしておく、ということで、ご紹介します。

この季節だけではなく、真夏以外は、ずーっと活躍しているのがコレです。
キッチンマット型の『ホットパネル』です。

写真、わかりますか?よーく見てもらえれば、長方形のマットが見えると思うのですが。。
(わかりにくくてスミマセン)
コレを水場にしている衣装ケースの下に敷いて保温しています。


愛亀がいる所がホットパネルの端っこです。
(水換え中なので、愛亀待ちかねてます。)

安全のためか、2時間で切れる自動タイマーがついてしまっているので、
このままでは、とても使えませんでしたが・・

この!『24時間おまかせタイマー』のおかげで、切れてしまうことなく、
かつ、時間を分単位で調節できるので、長くしたり短くしたりして、
その時々に合った水温に調節可能です。



『ホットパネル』は、もともと実家の母が随分前に「足元が冷える」ということで購入した物だったのですが、
猫たちが、わんさか集まってきて、カリカリwと爪とぎするわ、コードで遊ぶわ、で即撤去されていたんです。・・で、頂いてきました。
当初、亀のホットパネル(特大)を購入するまで代用のつもりだったのですが、
結局、そのまま活躍してもらっています。

実のところ、本当に、もう何年前かもわからないほど前に買ったものなので、いつ壊れるかヒヤヒヤしているのですが、
先日、この形で「竹ホットマット」っていうのを見つけたので、今度はコレにしようかと思っています。
(やっぱりヒト用なんですが・・)



冬支度 ①

2006-11-16 | 亀物
金魚のお引越しも完了して、あとは愛亀です。
、、と言っても、我が家では、特に亀専用のものがなく、ヒトが使うものを代用しているので、暖房器具を出すくらいなのですが。。

唯一、亀専用なものがコレです。バスキングライト。
夏は、ほとんどベランダで日光浴してもらっているので、使う頻度は少ないのですが、これからは、出番が多くなってきます。



以前は、スパイラルライトっていうのを使っていましたが、コレは温かさが感じられないのか、あまり気に入ってもらえませんでした。。

UVA放射ライトらしいのですが、こういうものって、どのくらいで買い替えなんでしょうか?
家の電球だったら、切れたら買い替えですが、バスキングライトもそんな風に考えていていいのかなぁ。。
以前、「だんだんUV放射が薄れていくものなので定期的に買い換えている」ってお話を聞いたことがあるのですが、
その「定期的」っていう期間が、よくわからないです(汗)
皆様は、どうされてますか?

前々から思っているのに、まだ未購入なのが、ライトのカバー。
なんていうのかな、、網目状になっていて、たとえライトが割れても大丈夫~、みたいなのなんですが。。
演説中の愛亀の水しぶきは、半端じゃないので、ライトを近づけておけないんですw
早く買わなくては。。