goo blog サービス終了のお知らせ 

わすれんぼ!

忘れっぽい私のガーデニング+αの記録です

カルーナ

2012-07-29 | ハンギング
なんかピンク色っぽくなってるな~と思っていたら、
カルーナに花が咲いていました。
こんな時期に花咲くの???
カルーナが出回る時期って秋っていうイメージたっだのに。

エリンジュームは、茎がブルーになってきました♪
この色が見たかったのよね



多肉のクレセント型ハンギングは元気いっぱい!
日々草とコリウスのハンギングも、どうにか元気です。


ハンギング&庭の花

2012-04-24 | ハンギング
暖かくなって、ヒューケラのハンギングバスケットが成長してきました。
色も明るい色に変化してきて、賑やかです。
花も咲きだしてますね

ビオラも黄色がのってきて、グラデーションが綺麗です



寄せ植えにはいろんな花が咲いているのですが、庭にはあまり花が咲いていません。
もうちょっと植えておけばよかったと後悔

ティアレラは葉っぱが面白い形なのと、お花が繊細で可愛いので好きな品種です。
下のは、スプリングシンフォニー!
花付きがとっても良いです。



色はほぼ白で、シベと蕾が淡いピンク色です



下はあまりに庭が寂しいので植えつけたばかりのネメシア マスカレードです。
とっても元気な苗で、30cm程の大きさに育ってます。
普通のネメシアとは印象が違いますよね
間に黄緑のヒューケラを植えて、ここだけ明るい雰囲気です!


ハンギングバスケットその後

2012-03-20 | ハンギング
葉ボタンのとうが立ってきました。
3月まで楽しめたなんて初めてです

雨が多い時期は水やりもしないて大丈夫でした。
リースの水やりってちょっと面倒なんですよね
私はビニール袋に水を入れて、そこに浸すようにしています。

もう1つのハンギングは、ストックが復活してきて、賑やかになってきました
ピンクの実ものハッピーベリーは実が全部落ちちゃったけど、その分ボルドー色のビオラが、活躍してくれています。
上弁のグラデーションが綺麗なビオラですよね。


葉ボタンがまだ綺麗!

2012-01-29 | ハンギング
以前住んでいたマンションのベランダは、冬の日差しがポカポカと良く陽のあたる場所でした。
今の庭はというと、冬は南にあるお家の影になってほとんど日があたりません。
南側の家との境に立てた板塀に、葉ボタンのリースとヒューケラのハンギングバスケットを掛けていました。
直接日は当たらないのですが、それなりに明るいの場所です

暖かいベランダでは1カ月もするとミニ葉ボタンのとうが立ってきて可愛くなくなっちゃったのですが、ここではまだ可愛いまま
日が当らないのも悪くないかもって思っちゃいました

ヒューケラのハンギングバスケットもあまり変化せず、でもよく見ると花芽が上がってきてるんですよね。ちゃんと成長してるんですね~



白いストックが主役だったハンギングバスケットは、ストックとシクラメンがお休み中です。
その分ビオラが頑張って咲いてくれてるんです、う~ん偉い
こちらは少しでも日が当たるように東向きのウッドデッキに掛けてます。



この頃、本当に寒いですね~ 朝水あげようとしてホースから水が出てこない...
いや~びっくり! ホースのどこかで水が凍っちゃってるんですね。

ミニ葉ボタンのリース

2011-11-26 | ハンギング
今年はミニ葉ボタンのハンギングは作らなくってもいいかな~
なんて思っていたのですが、可愛い葉ボタンがいっぱい並んでいるのを見て、
リースなら作ってみたいな~っと、気が変わりました

特に、このラメがきらきらした葉ボタン、写真では見たことあったんだけど、
実物の方が可愛いね~



実は、葉ボタンでリースを作るのは初めてなんです。
リースの型も久しぶりに使うので、植える前の準備が必要です。
ちょっと面倒くさいのよね~
帯状に切った麻布をまず敷いて、その上にスーパーとかの袋をやはり帯状に切って敷きます。
穴を何箇所かに開けて麻布の上に敷いて準備OK!




微妙に高さが違うのを調整しつつ、ま~るく形を整えながら順番を決めます。
隙間に土をいっぱい詰め込み、ミズゴケを敷いたら出来上がり



う~んラブリーだぁ